2月3連休の車中泊① ちょこっと遠出・・・
先週末の3連休で、半月ぶりの車中泊行ってきましたよ

最近は近場でいつものとこをウロウロしてたので、せっかくだから少しは遠出しようかと思い、
まずは金曜夜から、ダンナ様のお仕事終わりを待って出発・・・
夕食は簡単に、高速乗る前に博多ラーメン屋さんでね~

お漬物類は自由に取ってよくて、わたしがちょこっと乗せてるキムチは激辛で、ダンナ様は食べられないの~
ふたりとも煮卵入り・・・そしていつも、「どっちもカタメン
」と注文します・・・
好みだけど、博多ラーメンは細麺なので、食べてるうちに柔らかくなるからね~
この後、車にも燃料さして空気圧見て、どっちもエネチャージ
できたとこで、高速に乗って・・・
でももう、この時点ですでに夜9時くらいで・・・
ダンナ様のこの1週間は、かなりハードだったし、もう休みたいと言うので、
九州道の広川SAで車中泊することに・・・って、まだ県内ですが・・・

まーでも、朝出るよりは早いかなと、さっそくいっぱい頂き・・・この日はけっこう早く寝ましたが・・・
土曜朝方から、雨音がけっこうすごい・・・まー、予報通りだったけどね

これじゃぁ、おトイレ散歩も行けないわ・・・狭いけどドッグランもあるのにね~
小降りになるのを待って、ササっと朝ん歩を済ませ、ララ銀にご飯を上げて、
SAのパン屋さんで、自分たちの朝ごはんを済ませたりしてたら、ようやく少しだけお天気回復・・・

では出発しますかね・・・もうこの時点で10時くらいになってて、これなら朝から家出ても同じだったよね(笑)
さぁ、九州道を南へ南へ

機嫌よく出発しましたが、ここで銀次郎の耳の後ろに、大きな毛玉を発見
なんでよ、前日出る前に全身ブラッシングしたというのに・・・

まーわたしは、助手席に座ってるだけだから、ウザがる銀をなだめながら、少しずつゆっくり毛玉を取りましたけどね~
どうしても、けっこう抜けてしまった・・・でも見た目は変わらなかったので、良かったけど・・・
熊本県の南、八代インターで高速を降りて、一般道を走りながら、熊本を中心にチェーン展開している「お弁当のヒライ」の店舗を発見
わたしはここの、バイキング形式のお惣菜がけっこう好きなの

ちょうどお昼時なので、ランチもここのイートインコーナーでね~
ダンナ様はチキンカツカレー・・・

わたしは肉ごぼう天そばです・・・出汁もとってもおいしかった

揚げ物系は、注文してから揚げるみたいで、揚げたてだったよー・・・少し時間はかかるけどね~
夕ご飯用のお惣菜も買って、国道3号線を南下・・・日奈久温泉を通過して・・・

熊本県芦北町田浦(あしきたまち たのうら)の、「御立岬RVパーク」 広大な御立岬(おたちみさき)公園の中にあります・・・
ここは、熊本県でも南の方で、ウチからも200キロ近いんじゃないかな・・・そこそこ遠いです・・・
御立岬という変わった名前は、その昔、熊襲征伐のために訪れた、12代景行天皇が、
この地で休憩しここからお立ち(お発ち)になられた伝説から、名づけられました・・・
景行天皇は、日本武尊のお父さんです・・・

5,6台は停められそうなスペースに、3台駐車のRVパーク(車中泊用駐車場)です


赤い矢印の先に、RVパークの看板があります・・・
ここ大事なんだけど、車が水平になるよう、地べたが盛り土削土して整えられているので、
ありがたいです
車の中で寝るからね~

隣の温泉センターで受付して、このカードとごみ袋を頂きます・・・一泊2,000円です
桜の木があってよく見えませんが、すぐ下は八代海(やつしろかい)・・・
天草諸島によって、外海から蓋をされた、とても穏やかな海です・・・

ララ銀ちゃんも、とりあえずお散歩・・・

上の赤い矢印のとこに、電源ボックスがあって、外部電源につなげるようになっていますよ~
道の向かい側に、ウォシュレットトイレがあります・・・

ここの利用は2回目ですが、前回も今回も、とてもきれいにお掃除されていましたよ
ではとりあえず、お隣の温泉センターへ・・・半額券を頂けました

ここの温泉は塩湯です・・・海の近くだしね~
ゆっくりサッパリしまして・・・上がったころには、すっかりお天気回復して、青空に・・・


さー、それではノンベエ夫婦は、さっそく頂きますよ

まだ2時40分だよ(笑) さいきん缶チューハイ系はもうこれしか飲んでないの・・・お決まりのカボスハイボールでね~
窓から見える海を見ながら、安いショップで買ったら一本130円くらいの缶チューハイ飲んで、
幸せ気分に浸れる、安上がりな二人なのであった

ララ銀ちゃんも、それぞれマッタリ休憩中・・・


ということで、今日はここまでにさせてね~
まだまだ続く続く



にほんブログ村

にほんブログ村


最近は近場でいつものとこをウロウロしてたので、せっかくだから少しは遠出しようかと思い、
まずは金曜夜から、ダンナ様のお仕事終わりを待って出発・・・
夕食は簡単に、高速乗る前に博多ラーメン屋さんでね~


お漬物類は自由に取ってよくて、わたしがちょこっと乗せてるキムチは激辛で、ダンナ様は食べられないの~
ふたりとも煮卵入り・・・そしていつも、「どっちもカタメン

好みだけど、博多ラーメンは細麺なので、食べてるうちに柔らかくなるからね~
この後、車にも燃料さして空気圧見て、どっちもエネチャージ

でももう、この時点ですでに夜9時くらいで・・・

ダンナ様のこの1週間は、かなりハードだったし、もう休みたいと言うので、
九州道の広川SAで車中泊することに・・・って、まだ県内ですが・・・


まーでも、朝出るよりは早いかなと、さっそくいっぱい頂き・・・この日はけっこう早く寝ましたが・・・
土曜朝方から、雨音がけっこうすごい・・・まー、予報通りだったけどね


これじゃぁ、おトイレ散歩も行けないわ・・・狭いけどドッグランもあるのにね~

小降りになるのを待って、ササっと朝ん歩を済ませ、ララ銀にご飯を上げて、
SAのパン屋さんで、自分たちの朝ごはんを済ませたりしてたら、ようやく少しだけお天気回復・・・

では出発しますかね・・・もうこの時点で10時くらいになってて、これなら朝から家出ても同じだったよね(笑)
さぁ、九州道を南へ南へ


機嫌よく出発しましたが、ここで銀次郎の耳の後ろに、大きな毛玉を発見

なんでよ、前日出る前に全身ブラッシングしたというのに・・・

まーわたしは、助手席に座ってるだけだから、ウザがる銀をなだめながら、少しずつゆっくり毛玉を取りましたけどね~
どうしても、けっこう抜けてしまった・・・でも見た目は変わらなかったので、良かったけど・・・
熊本県の南、八代インターで高速を降りて、一般道を走りながら、熊本を中心にチェーン展開している「お弁当のヒライ」の店舗を発見

わたしはここの、バイキング形式のお惣菜がけっこう好きなの


ちょうどお昼時なので、ランチもここのイートインコーナーでね~
ダンナ様はチキンカツカレー・・・


わたしは肉ごぼう天そばです・・・出汁もとってもおいしかった


揚げ物系は、注文してから揚げるみたいで、揚げたてだったよー・・・少し時間はかかるけどね~
夕ご飯用のお惣菜も買って、国道3号線を南下・・・日奈久温泉を通過して・・・

熊本県芦北町田浦(あしきたまち たのうら)の、「御立岬RVパーク」 広大な御立岬(おたちみさき)公園の中にあります・・・
ここは、熊本県でも南の方で、ウチからも200キロ近いんじゃないかな・・・そこそこ遠いです・・・
御立岬という変わった名前は、その昔、熊襲征伐のために訪れた、12代景行天皇が、
この地で休憩しここからお立ち(お発ち)になられた伝説から、名づけられました・・・
景行天皇は、日本武尊のお父さんです・・・

5,6台は停められそうなスペースに、3台駐車のRVパーク(車中泊用駐車場)です



赤い矢印の先に、RVパークの看板があります・・・
ここ大事なんだけど、車が水平になるよう、地べたが盛り土削土して整えられているので、
ありがたいです


隣の温泉センターで受付して、このカードとごみ袋を頂きます・・・一泊2,000円です

桜の木があってよく見えませんが、すぐ下は八代海(やつしろかい)・・・
天草諸島によって、外海から蓋をされた、とても穏やかな海です・・・

ララ銀ちゃんも、とりあえずお散歩・・・

上の赤い矢印のとこに、電源ボックスがあって、外部電源につなげるようになっていますよ~
道の向かい側に、ウォシュレットトイレがあります・・・

ここの利用は2回目ですが、前回も今回も、とてもきれいにお掃除されていましたよ

ではとりあえず、お隣の温泉センターへ・・・半額券を頂けました


ここの温泉は塩湯です・・・海の近くだしね~
ゆっくりサッパリしまして・・・上がったころには、すっかりお天気回復して、青空に・・・



さー、それではノンベエ夫婦は、さっそく頂きますよ


まだ2時40分だよ(笑) さいきん缶チューハイ系はもうこれしか飲んでないの・・・お決まりのカボスハイボールでね~
窓から見える海を見ながら、安いショップで買ったら一本130円くらいの缶チューハイ飲んで、
幸せ気分に浸れる、安上がりな二人なのであった


ララ銀ちゃんも、それぞれマッタリ休憩中・・・


ということで、今日はここまでにさせてね~
まだまだ続く続く




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント