キャンプ行きたかった!的な週末の車中泊① さてどこ行こうか・・
先週末は、いつもキャンプや車中泊に行く大分熊本方面が、地元福岡よりも天気予報がイマイチで・・・
キャンプ行きたかったけど、日曜の予報はどこも雨だし、車中泊しかないねって・・・
ほんとお盆以降、雨が降らない日はないくらい・・・これどうなってんの・・・
ブツブツ言っても仕方ないし・・・とりあえず、天気予報が少しマシな本州山口県方面に決めて・・・
土曜の朝、まずは朝ごはん・・・

吉野家の朝食・・・ダンナ様は納豆卵ごはんで、わたしは明太子をチョイス・・・
いわゆるキレコなんだけど、量もけっこう多いし、割と上等な明太子で美味しかったです
燃料入れて空気圧見て・・・シュッパーーーツ・・・

まずは九州脱出・・・関門橋でね

けっこう晴れてる・・・このままならキャンプ行きたかったけどなぁ~
渡る途中に左を見ると、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な巌流島見えます・・・
後ろの彦島に重なってるので、分かりにくいんですけどね

山口は、先々月だったかな・・・北部の道の駅巡りして、また行きたいとこもあったけど、
初めての所に行きたがるダンナ様は、山陽方面にできた新しい道の駅を見に行きたいということで・・・
中国道から下関ジャンクションを経て、宇部道路方面へ・・・

すっかり車酔いも克服した銀次郎も、元から平気なララも、移動中は爆睡です

まずは、山口県阿知須(あじす)町の、「道の駅きららあじす」へ・・・
興味ある方ポチットね~

ここはわたしも初めてで、2001年に開催された、きらら博と言う地方博覧会のためにできた、広大な埋め立て地の一角・・・
年がばれますが(笑)、すでにバスガイドだったので、仕事で何回か行きましたが、
それ以降は、どうなってるか知らなかったんです・・・その一角にできた道の駅です・・・
そんなに大きくないですが、パン屋さんや甘味屋さんや、お惣菜もたくさんあって・・・

お野菜や魚介系もありました・・・夕食時間も営業しているレストランも・・・
とりあえず、見学済ませて車に戻ると・・・

ララ銀、必死の大抗議中
置いて行くなーーーってね~

まだ午前中だし、もう一つ見学したい道の駅があったので、今度はノンビリと一般道を移動・・・

着いたのは、なんと24時間営業の道の駅・・・「ソレーネ周南(しゅうなん)」
興味ある方ポチットね~

24時間営業は、コンビニがあるので、そこだけということですが・・・
でも大きくて、レストランも売店も大きく、テナントのテイクアウト店もいろいろあって、
お客さんもとても多かったです・・・駐車場も大きくて・・・国道2号線沿いなので、車の出入りも多かったですね~
売店などを見学して、お昼になったので、お弁当を買って車内でランチすることに・・・

和風弁当や焼きそばや巻き寿しを買って、シェアして食べました・・・
一休みして、ララ銀のお散歩・・・道の駅の裏手は川も流れてて、芝生もあって、お散歩しやすい感じ

コンビニあったので、夜用のビールやロックアイスを買い込んで・・・
実は、車中泊はどっちがいいかなと思ったのですが・・・夜もコンビニ開いてるし、すごく広いし、
近くに湯野温泉もあるので、ここでも良かったけど・・・

出入りが多くて、国道二号線に面してるので、夜もうるさいかなと思って、
先ほど行ったきららあじすに帰ることにして、ここを出発・・・
ナビを距離優先にしたら、旧道ばかりを通っていくもんで、道幅にヒヤヒヤしたり
でも通ったことない町の中心街を見学できたり・・・(笑)

白い建物は、確かきらら博の時にできた多目的ドーム・・・クジラの形だそう・・・
きららあじずに帰ってきて、キャンカー停めて・・・とりあえず、隣の広場でお散歩・・・

まだ、2時くらいだったかなぁ・・また売店に行って、酒のつまみを物色・・・
帰ってそれでいっぱい頂こうかなということで・・・(笑)

地ビールはソレーネ周南のコンビニで買ったもの・・・とても美味しかったです
これ、山口名物アルコール漬けウニなんだけど、ウニ含有量95%で、おいしかった・・・酒飲みのつまみにピッタリよ~

そこからダラダラ昼飲みしてましたが・・・ダンナ様はいつものお昼寝・・・
わたしは本読んだりしてましたが、めずらしくわたしも昼間から眠くなり・・・少しウトウト・・・
目が覚めたら、けっこう曇り空になってきてて・・・


天気予報、当たるよね~・・・
でも少し、夕焼け空も見られました・・・

だいぶ、雲が多いけどね・・・
ということで、今回はここまでにさせてね~ 次回に続く続く~~


にほんブログ村

にほんブログ村

キャンプ行きたかったけど、日曜の予報はどこも雨だし、車中泊しかないねって・・・
ほんとお盆以降、雨が降らない日はないくらい・・・これどうなってんの・・・

ブツブツ言っても仕方ないし・・・とりあえず、天気予報が少しマシな本州山口県方面に決めて・・・
土曜の朝、まずは朝ごはん・・・


吉野家の朝食・・・ダンナ様は納豆卵ごはんで、わたしは明太子をチョイス・・・
いわゆるキレコなんだけど、量もけっこう多いし、割と上等な明太子で美味しかったです

燃料入れて空気圧見て・・・シュッパーーーツ・・・


まずは九州脱出・・・関門橋でね


けっこう晴れてる・・・このままならキャンプ行きたかったけどなぁ~
渡る途中に左を見ると、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な巌流島見えます・・・
後ろの彦島に重なってるので、分かりにくいんですけどね


山口は、先々月だったかな・・・北部の道の駅巡りして、また行きたいとこもあったけど、
初めての所に行きたがるダンナ様は、山陽方面にできた新しい道の駅を見に行きたいということで・・・
中国道から下関ジャンクションを経て、宇部道路方面へ・・・

すっかり車酔いも克服した銀次郎も、元から平気なララも、移動中は爆睡です


まずは、山口県阿知須(あじす)町の、「道の駅きららあじす」へ・・・


ここはわたしも初めてで、2001年に開催された、きらら博と言う地方博覧会のためにできた、広大な埋め立て地の一角・・・
年がばれますが(笑)、すでにバスガイドだったので、仕事で何回か行きましたが、
それ以降は、どうなってるか知らなかったんです・・・その一角にできた道の駅です・・・
そんなに大きくないですが、パン屋さんや甘味屋さんや、お惣菜もたくさんあって・・・

お野菜や魚介系もありました・・・夕食時間も営業しているレストランも・・・
とりあえず、見学済ませて車に戻ると・・・

ララ銀、必死の大抗議中



まだ午前中だし、もう一つ見学したい道の駅があったので、今度はノンビリと一般道を移動・・・

着いたのは、なんと24時間営業の道の駅・・・「ソレーネ周南(しゅうなん)」


24時間営業は、コンビニがあるので、そこだけということですが・・・
でも大きくて、レストランも売店も大きく、テナントのテイクアウト店もいろいろあって、
お客さんもとても多かったです・・・駐車場も大きくて・・・国道2号線沿いなので、車の出入りも多かったですね~
売店などを見学して、お昼になったので、お弁当を買って車内でランチすることに・・・


和風弁当や焼きそばや巻き寿しを買って、シェアして食べました・・・
一休みして、ララ銀のお散歩・・・道の駅の裏手は川も流れてて、芝生もあって、お散歩しやすい感じ


コンビニあったので、夜用のビールやロックアイスを買い込んで・・・
実は、車中泊はどっちがいいかなと思ったのですが・・・夜もコンビニ開いてるし、すごく広いし、
近くに湯野温泉もあるので、ここでも良かったけど・・・

出入りが多くて、国道二号線に面してるので、夜もうるさいかなと思って、
先ほど行ったきららあじすに帰ることにして、ここを出発・・・
ナビを距離優先にしたら、旧道ばかりを通っていくもんで、道幅にヒヤヒヤしたり

でも通ったことない町の中心街を見学できたり・・・(笑)

白い建物は、確かきらら博の時にできた多目的ドーム・・・クジラの形だそう・・・

きららあじずに帰ってきて、キャンカー停めて・・・とりあえず、隣の広場でお散歩・・・

まだ、2時くらいだったかなぁ・・また売店に行って、酒のつまみを物色・・・

帰ってそれでいっぱい頂こうかなということで・・・(笑)

地ビールはソレーネ周南のコンビニで買ったもの・・・とても美味しかったです

これ、山口名物アルコール漬けウニなんだけど、ウニ含有量95%で、おいしかった・・・酒飲みのつまみにピッタリよ~

そこからダラダラ昼飲みしてましたが・・・ダンナ様はいつものお昼寝・・・
わたしは本読んだりしてましたが、めずらしくわたしも昼間から眠くなり・・・少しウトウト・・・
目が覚めたら、けっこう曇り空になってきてて・・・


天気予報、当たるよね~・・・

でも少し、夕焼け空も見られました・・・


だいぶ、雲が多いけどね・・・
ということで、今回はここまでにさせてね~ 次回に続く続く~~



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント