fc2ブログ

2019年お盆キャンプ① やっぱりここでね♪

今年の夏も、お盆キャンプ行ってまいりました

台風接近で、悪天候が心配されて、ちょっと予定より早く切り上げましたが・・・
キャンプレポ、始まりまーす・・・

出発は先週金曜夜7時過ぎ・・・シャワーを浴びて出発・・・
いつものチョイス式の食堂で夕食を済ませ、GSで燃料さして空気圧見て、もう真っ暗な中、高速道路に入りましたが・・・

途中のサービスエリアは、とうぜん熱帯夜・・・窓を開けてもとても寝られないし、ララ銀がもっと心配・・・
充電分じゃ一晩中エアコン回せないので、仕方ない・・・遅くなるけど標高高いとこまで行かなきゃかなぁ~
・・・って思いながら、高速降りてちょっとお茶でも買おうかと、大分県、道の駅玖珠(くす)に立ち寄ると・・・
けっこう涼しい・・・

(台風接近の中、子供連れ総勢18人でBBQ中に川が増水し、孤立状態になって、何とか救助されたという例のニュースがあった町です・・どんな事情があったか分からないけど、ぜったいにやってはいけない行為ですね・・・でも、皆さん無事で救助されて、ほんとうに良かったです・・・)

周りの山々のおかげか、標高高くなくても、夜になるとヒンヤリ涼しいんですね~
もう10時くらいになってたので、ホッとして窓を開けて、ここで車中泊することに・・・

1908151.jpg

お盆休暇になるので、どうしても仕事が忙しくなり、疲れてたダンナ様もホッとしたみたい・・・

外気温は22,3度くらいで、窓開けて少しマックスファンかけてたら、車内は快適温度・・・
ララ銀もゆっくり休めたようで、良かったです~

1908152.jpg

1908153.jpg

次の日土曜日は、まぁまぁの天気・・・駐車場の奥に見えてるモニュメントは・・・

1908154.jpg

桃太郎の鬼退治伝説かな・・・

1908155.jpg

この道の駅の正式名称は、童話の里くす なんだけど、
日本のアンデルセンと称された、久留島武彦先生の出身地で、先生が昔ながらの伝説などを、
子供に読みやすい童話に書き換えられたそうで、その一つが桃太郎のお話なんだそうです

町内には、その功績をたたえた記念館などもあります・・・

朝ごはんは、前日買っておいたパンで・・・すぐ出発したいので、カンタンにね・・・って、いつもか(笑)

1908156.jpg

わたし、卵サラダパン食べたんだけど、すごいボリューム感
卵、一個以上入ってるんじゃないかな~ んで、はんぶんダンナ様にあげました・・・でもフワフワで美味しかったよ

そこから1時間くらい車で走って・・・到着したのは、やっぱり今年もココ・・・
大分県竹田市 「久住山荘南登山口キャンプ場」です・・・ 興味ある方ポチットね~

一番手前のサイトは、駐車スペースがアスファルトなので、車のワダチができたりイボったりしなくて安心です・・・

今回、初めて試したかった張り方で・・・

1908157.jpg

思いっきり自己満発言しますね・・・チョーかっこいい

ロクロクベースの上に、新幕のヘキサゴンタープを重ね張りしました

この頃お気に入りの、ドッペルのロクロクベースは、インナーポールで風にも強く、雨が降ってもフルクローズもできる・・・
スカートがあるので、雨風の降りこみも少ないしいいんだけど、生地が薄くて遮光性が低いから、
涼しい時期はいいけど、真夏は暑い・・・

んで、表面温度が表裏で30度違う・・と言うヘキサゴン型のタープを購入・・・(中国製でした)

これをロクロクの上に張ったら、急な夕立にもOK、夏の強い陽射しもカットしてくれるんじゃないかと思いましてね~

ロクロクと色も似ていて、確かに今まで使っていた、スノーピークのレクタよりも影が濃いくていい感じ・・・
逆から・・・

1908159.jpg

中はいつもと同じだけど、一応ね・・・

1908158.jpg

19081510.jpg

今年も夏休みを快適に過ごすサイトが、出来上がりましたよ

ロクロクのポールよりも、ヘキサのポールを高くすれば、重ねて張れるはずと考えてて・・思った通りになりました~
こんな感じで重なってます

19081511.jpg

初めての張り方だったので、試行錯誤しながら微調整もしながらで、時間かかったけど・・・
10時頃入ったので、設営終わってもまだ昼前・・・

19081512.jpg

銀ちゃんも、ホッとした顔・・・かな

この日のランチは、かんたんにホットサンドで・・・

19081513.jpg

バウルーのクッカーですぐできるよ~

19081514.jpg

今年から今の管理人さんになって、シャワールームも復活してたので、この日はもう出ないということで、ビールで乾杯しましたよ

そして、一番手前サイトの水場は撤去されてたんだけど・・・
(すぐ横に公共の駐車場があるので、その利用者が、キャンプ場専用の水場と認識してなくて、
勝手に使ったりするので、前の管理人さんが撤去したんです・・・)

それも復活してたので、水場も近くにあってすごく便利

19081515.jpg

キャンプ場側から使うような方向になってるから、今後はあまり間違われないかな・・・

シャワーもタイマーじゃないので、慌てて使ったりすることなくて・・一回100円でした

19081517.jpg

久住山は、雲に覆われて見えなかったけど、お天気はどんどん良くなってきて・・・

19081516.jpg

いいキャンプ日和になりました
標高は800くらいですが、たぶん下界と7,8度は気温が違ってて、すごく涼しくて風も心地いい・・・
やっぱこーでなきゃねー・・・

キャンプ場駐車場の、とんちゃんカフェでアイスコーヒーを買って、キットカットでティータイム・・・
自前のカップを持って行くと、少し安くなりますよ

19081518.jpg

雑誌読んで、マッタリ過ごしました~

少し西に日が傾いてきたので、西側にカモフラネットを・・・

19081519.jpg

暑がりのララも涼しくてキモチいいのか、爆睡してて気持ちよさそうでしたよ

19081520.jpg

さー、4泊予定のお盆キャンプの始まり始まりー・・・
今日はここまでにさせてくださいな~






にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト