2019年GW車中泊&キャンプレポ⑥ やっぱキャンプはいいねぇ・・
続きでーす・・・
キャンプ場に来て3日目、朝を迎えるのは2回目になりました~
この日の朝んぽはキャンプ場の中をウロウロ・・・

木もいっぱいで、新緑の季節なので、緑が特にきれいです・・・

ここのキャンプ場、もう何年も、毎年GWと秋の連休とかに来ているのですが、
今年みたいに多かったことありませんでした
なんせ、サイトが全部埋まってるなんて、見たことないもん・・・

海側から、キャンプ場を見ると、幕類がズラーッと並んでます・・・
休暇村の企画のお任せキャンプが始まってから、電源付きサイトが埋まることはあったけど・・・
(お任せキャンプとは、テントもBBQも食材も、全部キャンプ場が用意してくれるみたいな感じ・・)
サイトが全部埋まっても、まだ希望者が来るので、管理棟周りの空き地を、フリーサイトとして使ってたくらいで・・
そんなの今年初めて見ました・・・管理人さんたちも、今年はすごいって言っていましたよ~
忙しそうだったけど、嬉しい悲鳴って感じでした・・・ さすが10連休
でも、年々増えてる気がします・・・またキャンプブームなのかも・・・
この日もいいお天気・・・お昼間は暑くなるかななんて話しながら・・・

朝のコーヒーは、キャンプ場で飲むのが最高

家ではコーヒーメーカーですが、キャンプや車中泊はドリッパーで淹れます・・・
ユニフレーム社製のコーヒーバネットと言う名前で、平たく折りたためるんです・・・
二人分淹れるポットは、ダイソーの300円商品で、カップより口径が広いので、
コーヒーバネットのシェラと言う商品で、台座部分が普通のより広いのを使っています~
朝ごはんは小さめ肉まん一つずつと、ダンナ様はバナナ・・・わたしはインスタントスープを頂きました・・・
朝、あまり食べられないです・・・家でも同じだけど(笑)
でも、キャンプ場で食べたら、何でもおいしく感じちゃう

今回は、キッチンテーブル出してなくて、切ったりするのは車内のキッチンでしてるので、
お気に入りのコールマンのピンクのツーバーナーのみを、わたしの横に置いて、調理・・・

これ、なかなかいい感じだったので、これからもこうするつもりです
この日も何も予定なく・・・まず買い物に行って・・・
スーパーは、指宿にもいくつかあるけど、お気に入りはココ・・・

キャンプ場最寄りスーパーじゃないけど、5,6分もあれば着くし・・・
駐車場が広くて出入りしやすいのと、ホムセンも一緒なので、買い物が一気に済むことと、
お客さん多くて、活気があっていい感じ・・・お惣菜とかも豊富だし、安いロックアイスもある(笑)
買い物終わって、休暇村本館の温泉で、また200円で朝風呂入って
ちゃっちゃとまたサイトに戻って・・・この日は、わたし達には珍しくご飯を炊いて・・・
やっぱキャンプはカレーでしょ・・・ってことで~
ダンナ様は、白身魚フライを買ってきたので乗っけて・・・

前日の残りのキャベツで、ナンチャッテコールスロー風を作りました~
わたしは、LEE20倍で、やっぱ少し辛いので(笑)、温泉卵をトッピングして食べまーす

佐世保で買った、自慢のカレー皿とスプーンでね

この日だったと思うけど・・この後、ちょっと面白いこともあって・・・
この時期の昼間は、キャンプ場の海岸にある、知林ヶ島(ちりんがじま)と言う小島まで、
バカ洲という、砂洲ができて渡ることができるので、お客さんが毎年すごく多いんだけど、
今年は、広い駐車場がいっぱいになって停まれないくらいで・・・
たまに、キャンプ場の方に入ってくる人もいたりして、まぁそれも仕方ないんだけど・・・
大学生か?社会人さんか分からないけど、きれいなお嬢さんが大きなトランクを持ってキョロキョロ・・・
そして、微笑みながら、ウチのサイトに近づいてくる・・・
「あの一瞬、このトランクとバッグ、こちらに置かせてもらっていいですか
」
聞けば、電車やバスやタクシーを利用して、本州方面から旅行をしているらしく、
知林ヶ島に行ってみたいけど、荷物が大きいので、預かってほしいのだと・・・
そういう事ならと、もう出かけないし、ドーゾドーゾと預かりまして・・・
小一時間して、今度はお友達と一緒に帰ってきたので、暑そうやけん、お茶飲まんね~と・・・
素直にお茶飲んで、帰っていきました・・・とてもきれいなお嬢さんだし、若いのにしっかりしてたなぁ・・なんて話してたら・・・
今度は若いご夫婦が、スミマセーンとやってきて・・・
「管理棟に人がいなくて聞けないんですけど、フリーサイトってどこか分かりますか
」と・・・
管理人さんたち、忙しくて軽トラでウロウロして、掃除とかお任せキャンプの準備とかしてて、
管理棟にいないんですよね
あー、あそこよー・・日ごろ使ってないけど、なかなかいい雰囲気よ~ って、指さして・・・
「普通のサイトは空いてないって言われたけど、今は空きありますよね・・・」って言うから、
予約でいっぱいなんだと思うよー・・・などと話して・・・
入り口に近いサイトに張ってるせいなのか、チョコチョコそんなお客さんもいて、なんか楽しかったです
少しは、ヌシ感(笑)出てきたかな~
そんなこともありながら、お昼間はゆっくりサイトでノンビリ・・・

ビール飲んで・・・ボーっと景色眺めて・・・

本読んだり、音楽聞いたりしながら、ほんとにマッタリしました・・・やっぱキャンプはいいねぇ


夕方は、キャンプ場横の広場をお散歩・・・

ドッグランと間違えて、走り出しそうだったよ~

ダンナ様、少し付き合ってあげてました(笑) ララもしっぽをピンとあげて、スタコラ走り・・・

海辺の道に出て、知林ヶ島を臨む・・・昼間はいっぱいの人が渡ってただろうけど、
夕方はもう、砂洲は潮が満ちてなくなっているので、静けさを取り戻していました・・・

サイトに戻ってこの日の夕ご飯は・・・

ダンナ様が大好きな、六白ポークのしゃぶしゃぶ・・・スーパーニシムタで買うと、博多のスーパーで買うよりだいぶ安いんです
なので、ここにキャンプに行くときは、とても楽しみにしてるんですよ
夜ヒンヤリしても、鍋してたら暖かいし~
そしてその夜は、久しぶりに焚き火も堪能・・・

ジャズ聞きながら、焚き火の炎を見ながら飲むお酒は最高

焚き火しながら、ケンカする人とか、人の悪口言う人とかいないと思いますよ・・・
なんかすごく穏やかな気持ちになるもん・・・
ララ銀もマッタリウトウト・・・


やっぱりキャンプはいいよねぇ~(笑)
片づけるとき、ロクロクの中の照明をつけたら、
ちょっといい感じだったので・・

電源あるので、LED電球天井に下げてるんだけど・・・これ一個でもすごく明るいです
そして、この日も夜が更けて行ったのでありました・・・
ということで、今回はここまで~
長くなってほんとにごめんチャイ・・・
次の日は・・・とても嬉しくて、そしてちょっとビックリの出会いもあったんです・・・
来週になっちゃうけど・・良ければぜひ見に来てね~
また週末来ますね~ こんどはお天気イマイチなのかな・・・
ララ銀家、じつはキャンカー、ピットイン中・・・なので、お天気でもキャンカーお出かけはできません・・・
ピットインの理由はまたいずれ・・・帰ってきたらアップしますね~
皆さまいい週末を・・・
今回はコメ欄閉じてまーす・・・


にほんブログ村

にほんブログ村
キャンプ場に来て3日目、朝を迎えるのは2回目になりました~

この日の朝んぽはキャンプ場の中をウロウロ・・・

木もいっぱいで、新緑の季節なので、緑が特にきれいです・・・

ここのキャンプ場、もう何年も、毎年GWと秋の連休とかに来ているのですが、
今年みたいに多かったことありませんでした

なんせ、サイトが全部埋まってるなんて、見たことないもん・・・

海側から、キャンプ場を見ると、幕類がズラーッと並んでます・・・
休暇村の企画のお任せキャンプが始まってから、電源付きサイトが埋まることはあったけど・・・
(お任せキャンプとは、テントもBBQも食材も、全部キャンプ場が用意してくれるみたいな感じ・・)
サイトが全部埋まっても、まだ希望者が来るので、管理棟周りの空き地を、フリーサイトとして使ってたくらいで・・
そんなの今年初めて見ました・・・管理人さんたちも、今年はすごいって言っていましたよ~
忙しそうだったけど、嬉しい悲鳴って感じでした・・・ さすが10連休

でも、年々増えてる気がします・・・またキャンプブームなのかも・・・

この日もいいお天気・・・お昼間は暑くなるかななんて話しながら・・・

朝のコーヒーは、キャンプ場で飲むのが最高


家ではコーヒーメーカーですが、キャンプや車中泊はドリッパーで淹れます・・・
ユニフレーム社製のコーヒーバネットと言う名前で、平たく折りたためるんです・・・

二人分淹れるポットは、ダイソーの300円商品で、カップより口径が広いので、
コーヒーバネットのシェラと言う商品で、台座部分が普通のより広いのを使っています~
朝ごはんは小さめ肉まん一つずつと、ダンナ様はバナナ・・・わたしはインスタントスープを頂きました・・・
朝、あまり食べられないです・・・家でも同じだけど(笑)
でも、キャンプ場で食べたら、何でもおいしく感じちゃう


今回は、キッチンテーブル出してなくて、切ったりするのは車内のキッチンでしてるので、
お気に入りのコールマンのピンクのツーバーナーのみを、わたしの横に置いて、調理・・・

これ、なかなかいい感じだったので、これからもこうするつもりです

この日も何も予定なく・・・まず買い物に行って・・・
スーパーは、指宿にもいくつかあるけど、お気に入りはココ・・・

キャンプ場最寄りスーパーじゃないけど、5,6分もあれば着くし・・・
駐車場が広くて出入りしやすいのと、ホムセンも一緒なので、買い物が一気に済むことと、
お客さん多くて、活気があっていい感じ・・・お惣菜とかも豊富だし、安いロックアイスもある(笑)
買い物終わって、休暇村本館の温泉で、また200円で朝風呂入って

ちゃっちゃとまたサイトに戻って・・・この日は、わたし達には珍しくご飯を炊いて・・・
やっぱキャンプはカレーでしょ・・・ってことで~

ダンナ様は、白身魚フライを買ってきたので乗っけて・・・

前日の残りのキャベツで、ナンチャッテコールスロー風を作りました~
わたしは、LEE20倍で、やっぱ少し辛いので(笑)、温泉卵をトッピングして食べまーす


佐世保で買った、自慢のカレー皿とスプーンでね


この日だったと思うけど・・この後、ちょっと面白いこともあって・・・
この時期の昼間は、キャンプ場の海岸にある、知林ヶ島(ちりんがじま)と言う小島まで、
バカ洲という、砂洲ができて渡ることができるので、お客さんが毎年すごく多いんだけど、
今年は、広い駐車場がいっぱいになって停まれないくらいで・・・
たまに、キャンプ場の方に入ってくる人もいたりして、まぁそれも仕方ないんだけど・・・
大学生か?社会人さんか分からないけど、きれいなお嬢さんが大きなトランクを持ってキョロキョロ・・・
そして、微笑みながら、ウチのサイトに近づいてくる・・・

「あの一瞬、このトランクとバッグ、こちらに置かせてもらっていいですか

聞けば、電車やバスやタクシーを利用して、本州方面から旅行をしているらしく、
知林ヶ島に行ってみたいけど、荷物が大きいので、預かってほしいのだと・・・
そういう事ならと、もう出かけないし、ドーゾドーゾと預かりまして・・・

小一時間して、今度はお友達と一緒に帰ってきたので、暑そうやけん、お茶飲まんね~と・・・
素直にお茶飲んで、帰っていきました・・・とてもきれいなお嬢さんだし、若いのにしっかりしてたなぁ・・なんて話してたら・・・
今度は若いご夫婦が、スミマセーンとやってきて・・・
「管理棟に人がいなくて聞けないんですけど、フリーサイトってどこか分かりますか

管理人さんたち、忙しくて軽トラでウロウロして、掃除とかお任せキャンプの準備とかしてて、
管理棟にいないんですよね

あー、あそこよー・・日ごろ使ってないけど、なかなかいい雰囲気よ~ って、指さして・・・
「普通のサイトは空いてないって言われたけど、今は空きありますよね・・・」って言うから、
予約でいっぱいなんだと思うよー・・・などと話して・・・
入り口に近いサイトに張ってるせいなのか、チョコチョコそんなお客さんもいて、なんか楽しかったです

少しは、ヌシ感(笑)出てきたかな~
そんなこともありながら、お昼間はゆっくりサイトでノンビリ・・・

ビール飲んで・・・ボーっと景色眺めて・・・

本読んだり、音楽聞いたりしながら、ほんとにマッタリしました・・・やっぱキャンプはいいねぇ



夕方は、キャンプ場横の広場をお散歩・・・

ドッグランと間違えて、走り出しそうだったよ~

ダンナ様、少し付き合ってあげてました(笑) ララもしっぽをピンとあげて、スタコラ走り・・・

海辺の道に出て、知林ヶ島を臨む・・・昼間はいっぱいの人が渡ってただろうけど、
夕方はもう、砂洲は潮が満ちてなくなっているので、静けさを取り戻していました・・・

サイトに戻ってこの日の夕ご飯は・・・

ダンナ様が大好きな、六白ポークのしゃぶしゃぶ・・・スーパーニシムタで買うと、博多のスーパーで買うよりだいぶ安いんです

なので、ここにキャンプに行くときは、とても楽しみにしてるんですよ

夜ヒンヤリしても、鍋してたら暖かいし~
そしてその夜は、久しぶりに焚き火も堪能・・・


ジャズ聞きながら、焚き火の炎を見ながら飲むお酒は最高


焚き火しながら、ケンカする人とか、人の悪口言う人とかいないと思いますよ・・・
なんかすごく穏やかな気持ちになるもん・・・
ララ銀もマッタリウトウト・・・



やっぱりキャンプはいいよねぇ~(笑)
片づけるとき、ロクロクの中の照明をつけたら、


電源あるので、LED電球天井に下げてるんだけど・・・これ一個でもすごく明るいです

そして、この日も夜が更けて行ったのでありました・・・

ということで、今回はここまで~
長くなってほんとにごめんチャイ・・・

次の日は・・・とても嬉しくて、そしてちょっとビックリの出会いもあったんです・・・

来週になっちゃうけど・・良ければぜひ見に来てね~

また週末来ますね~ こんどはお天気イマイチなのかな・・・
ララ銀家、じつはキャンカー、ピットイン中・・・なので、お天気でもキャンカーお出かけはできません・・・

ピットインの理由はまたいずれ・・・帰ってきたらアップしますね~
皆さまいい週末を・・・

今回はコメ欄閉じてまーす・・・


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント