2019年GW車中泊&キャンプレポ④ やっとたどり着いたよ・・(^_^;)
続きです・・・
いやー、10連休ナメてました・・テレビじゃいろいろ言ってるけど、九州なんだから・・なんて思ってました
九州の人たちもだけど、それ以外からも、たくさん来てくれてるんだろうなーと思いました・・・
垂水と言うとこからのフェリーもあったのですが、けっきょくは便数も多く、時間も15分で航送料金も安い、桜島フェリーを使うことに・・・
予報では、この日からお天気回復のはずでしたが、桜島を通ってても降る降る・・・


桜島の古里温泉街を通ってるところ・・・何だか少しさびれちゃってるような・・・でも、バスガイド時代にはよく通った懐かしい道です
桜島内を通ってても、雲に覆われて桜島山は見えません・・・
そして到着・・・桜島港・・・・予想通り、便数が多いので待ち時間なくすぐに乗れます・・・このフェリーに乗るよ~

この船は方向変換せずに、前にも後ろにも進めるんだよ


だから、こうやって前向きに乗って、着いたらそのまま前に出られます
ララ銀はキャンカーでお留守番してもらって、客室に上がってみました・・・
船内に売店もあるよ~

この向かい側に、地元では有名なうどん屋さんがあります・・・食べたことないけど
おいしいらしい・・・
あえて、15分しかないのに、船内にあるうどん屋さんって、そこが面白いですね~
目の前に鹿児島市街地が、すでに見えてます・・・

まだ雨やまないけど、振り返ったらすこーしだけ、桜島が見えました・・・上まで見えないけど・・・

到着して、ドルフィンパークの駐車場に入って、ようやく朝ごはん・・・30分無料です
根占港について、待ち時間に食べるつもりが、ここまで移動してきたので、少し遅くなりましたけどね~

ダンナ様はホットドッグ、わたしはごま塩パンとスープ・・・前日スーパーで買っておいたものです・・・
ちょこっとレンチン・・・
そこからは一般道を、錦江湾沿いにひたすら南下・・・

いつも行く家族風呂に入りに行こうとしたけど、予約の電話したら、なんと夜までいっぱいだと・・・
いやー、10連休おそるべし・・・
コンビニで少し足りないものを買い足して・・・もうお昼になっていたので、先にお昼を食べることに・・・
前から気になっていた、「麺屋二郎」さんに行こうとしたんだけど、店の前に人があふれかえってる・・・
そりゃそうだわな・・・
チョー有名らしいよ‥良かったらポチっと見てね~
んで、この近くにあった別のラーメン屋さんへ・・・でもここも多かったよ~

けっこう待ち時間もあり・・でも、美味しかったです・・・わたしのは醤油ラーメン、ダンナ様は豚骨ラーメン・・・

わたしは豚骨ラーメン、あまり得意じゃないから味見もしていないけど、
ダンナ様いわく、久留米ラーメンとか博多長浜ラーメンに慣れてるから、アッサリ過ぎて物足りなかったらしい・・・
比較的、醤油ラーメンを頼んでる人が多かったように思います・・・醤油ラーメン、美味しかったです
麺屋二郎貼ってるから、こっちも貼っておきますね・・HPじゃないけど・・
「裕福ラーメン」さん
さて、前日お風呂に入ってないので、やっぱ温泉入りたい・・・
もう、キャンプ場の受付時間になっていたので、キャンプ場の管理をしている休暇村指宿に行って、
受付して、温泉に入ってから、キャンプ場に入ることにしました
ここは、キャンプ場利用者は、200円で大浴場を利用できます・・格安です


画像はお借りしています・・・
畳敷きですよ~ 他に露天や指宿名物砂蒸し風呂もあります・・・
サッパリしたところで、キャンプ場へ・・・昨年GWと同じサイトです
まだすこーし雨が降っているので、まだ幕は張らず、とりあえず停めてちょこっとオーニングを出しましたよ~

車の手前にある白い箱は、電源ボックス・・・ここは電源付きサイトなので安心・・・電気使いホーダイです
JAFカード提示で、サイト料1割引きで、2人×4泊で、17,000円くらい払いました
まー、ようやくたどり着いたよ・・・今年もお世話になるエコキャンプ場・・・

ホッとして、車内で乾杯

そしたらなんと目の前の通路を、ボレロVが通って行って、あーーーーって二人で指さして
あ、ウチのキャンカーと同じ系統で、最初に出たのがボレロVで、ウチのがボレロV.MAX・・・
キャンカー屋さんのオフ会キャンプ以外で、まだボレロVやMAXに会ったことなくて・・・
写真はご遠慮したけど、少しお話しさせていただきました・・・滋賀県からご夫婦でいらしてて、九州旅行の途中だということで・・・
ボレロVが出た時すぐ新車購入されて、今も大事に乗っていらっしゃるそうで、ボレロ愛にあふれていらして・・・
同じファーストカスタムのボレロ同士、短い時間でも車の話で盛り上がって・・

お会いできてとても嬉しかったです

なんとか雨は上がったけど、地べたは濡れたままだし、幕張るのは明日にしようということになって、
オーニングをも少し広げて、夕ご飯はお外でカンタンヤキヤキすることに・・・

キャンカーの中で、あんまりヤキヤキしたくないので、ツーバーナーを出しました・・・
夕方になってようやく、すこーし空も明るくなってきたよ・・・

ヤキヤキするのは、前日泊まった道の駅錦江にしきの里で買った、味付け鶏肉・・・

冷凍だったので、解凍しつつ冷蔵庫に入れていました~
写真撮り忘れて・・・食べてる途中でゴメンナサイ・・・でもとっても美味しかったです

後は持ってきてるキムチや、買って食べずに残ってた大根のお漬物などで、カンタンに夕ご飯・・・

パパっと片づけて・・・キャンプ場は洗い場があるから、油まみれの洗い物があってもいいですよね~
寒くなってきたので、チェアやテーブルをいったんキャンカーに乗せて、オーニングを畳んで・・・
ウチはキャンプの師匠からの教えで、夜は必ずオーニングをしまいます・・・
いちおう、ガイロープなどで引っ張ってはいますが、夜中突風とかもし吹いたら、オーニング巻き上げられたりして、壊れて巻き取れなくなったら、車を動かすこともできません・・・
じっさい、もう7年くらい前になると思うけど、ここのキャンプ場で、そんな目にあってたハイエースバンコン見たし・・・
海のそばや山は、急な天候の変化もありますしね~
師匠の教えは、忠実に守っています
後はキャンカーの中で、まったり・・・
ララはゴハンもらって、やっぱり定位置で爆睡・・・
この日は何だか行儀いいね(笑)

ベッドに登れる銀次郎は、お先にー・・とベッドを一人占めで寝てましたよ~

わたしたちも、この日はけっこう早めに就寝・・・キャンプ場に着いて、ホッとしちゃったかな~
ということで、今日はここまで・・・また続きにさせてくださいね
今回もコメ欄閉じてまーす・・・・次は、開けるかも~


にほんブログ村

にほんブログ村
いやー、10連休ナメてました・・テレビじゃいろいろ言ってるけど、九州なんだから・・なんて思ってました

九州の人たちもだけど、それ以外からも、たくさん来てくれてるんだろうなーと思いました・・・
垂水と言うとこからのフェリーもあったのですが、けっきょくは便数も多く、時間も15分で航送料金も安い、桜島フェリーを使うことに・・・

予報では、この日からお天気回復のはずでしたが、桜島を通ってても降る降る・・・



桜島の古里温泉街を通ってるところ・・・何だか少しさびれちゃってるような・・・でも、バスガイド時代にはよく通った懐かしい道です

桜島内を通ってても、雲に覆われて桜島山は見えません・・・
そして到着・・・桜島港・・・・予想通り、便数が多いので待ち時間なくすぐに乗れます・・・このフェリーに乗るよ~

この船は方向変換せずに、前にも後ろにも進めるんだよ



だから、こうやって前向きに乗って、着いたらそのまま前に出られます

ララ銀はキャンカーでお留守番してもらって、客室に上がってみました・・・
船内に売店もあるよ~

この向かい側に、地元では有名なうどん屋さんがあります・・・食べたことないけど

あえて、15分しかないのに、船内にあるうどん屋さんって、そこが面白いですね~
目の前に鹿児島市街地が、すでに見えてます・・・

まだ雨やまないけど、振り返ったらすこーしだけ、桜島が見えました・・・上まで見えないけど・・・

到着して、ドルフィンパークの駐車場に入って、ようやく朝ごはん・・・30分無料です

根占港について、待ち時間に食べるつもりが、ここまで移動してきたので、少し遅くなりましたけどね~

ダンナ様はホットドッグ、わたしはごま塩パンとスープ・・・前日スーパーで買っておいたものです・・・
ちょこっとレンチン・・・
そこからは一般道を、錦江湾沿いにひたすら南下・・・


いつも行く家族風呂に入りに行こうとしたけど、予約の電話したら、なんと夜までいっぱいだと・・・

いやー、10連休おそるべし・・・

コンビニで少し足りないものを買い足して・・・もうお昼になっていたので、先にお昼を食べることに・・・
前から気になっていた、「麺屋二郎」さんに行こうとしたんだけど、店の前に人があふれかえってる・・・
そりゃそうだわな・・・


んで、この近くにあった別のラーメン屋さんへ・・・でもここも多かったよ~

けっこう待ち時間もあり・・でも、美味しかったです・・・わたしのは醤油ラーメン、ダンナ様は豚骨ラーメン・・・


わたしは豚骨ラーメン、あまり得意じゃないから味見もしていないけど、
ダンナ様いわく、久留米ラーメンとか博多長浜ラーメンに慣れてるから、アッサリ過ぎて物足りなかったらしい・・・
比較的、醤油ラーメンを頼んでる人が多かったように思います・・・醤油ラーメン、美味しかったです

麺屋二郎貼ってるから、こっちも貼っておきますね・・HPじゃないけど・・

さて、前日お風呂に入ってないので、やっぱ温泉入りたい・・・

もう、キャンプ場の受付時間になっていたので、キャンプ場の管理をしている休暇村指宿に行って、
受付して、温泉に入ってから、キャンプ場に入ることにしました

ここは、キャンプ場利用者は、200円で大浴場を利用できます・・格安です



画像はお借りしています・・・
畳敷きですよ~ 他に露天や指宿名物砂蒸し風呂もあります・・・
サッパリしたところで、キャンプ場へ・・・昨年GWと同じサイトです

まだすこーし雨が降っているので、まだ幕は張らず、とりあえず停めてちょこっとオーニングを出しましたよ~

車の手前にある白い箱は、電源ボックス・・・ここは電源付きサイトなので安心・・・電気使いホーダイです

JAFカード提示で、サイト料1割引きで、2人×4泊で、17,000円くらい払いました

まー、ようやくたどり着いたよ・・・今年もお世話になるエコキャンプ場・・・


ホッとして、車内で乾杯


そしたらなんと目の前の通路を、ボレロVが通って行って、あーーーーって二人で指さして

あ、ウチのキャンカーと同じ系統で、最初に出たのがボレロVで、ウチのがボレロV.MAX・・・
キャンカー屋さんのオフ会キャンプ以外で、まだボレロVやMAXに会ったことなくて・・・
写真はご遠慮したけど、少しお話しさせていただきました・・・滋賀県からご夫婦でいらしてて、九州旅行の途中だということで・・・
ボレロVが出た時すぐ新車購入されて、今も大事に乗っていらっしゃるそうで、ボレロ愛にあふれていらして・・・
同じファーストカスタムのボレロ同士、短い時間でも車の話で盛り上がって・・


お会いできてとても嬉しかったです


なんとか雨は上がったけど、地べたは濡れたままだし、幕張るのは明日にしようということになって、
オーニングをも少し広げて、夕ご飯はお外でカンタンヤキヤキすることに・・・


キャンカーの中で、あんまりヤキヤキしたくないので、ツーバーナーを出しました・・・
夕方になってようやく、すこーし空も明るくなってきたよ・・・

ヤキヤキするのは、前日泊まった道の駅錦江にしきの里で買った、味付け鶏肉・・・


冷凍だったので、解凍しつつ冷蔵庫に入れていました~
写真撮り忘れて・・・食べてる途中でゴメンナサイ・・・でもとっても美味しかったです


後は持ってきてるキムチや、買って食べずに残ってた大根のお漬物などで、カンタンに夕ご飯・・・

パパっと片づけて・・・キャンプ場は洗い場があるから、油まみれの洗い物があってもいいですよね~
寒くなってきたので、チェアやテーブルをいったんキャンカーに乗せて、オーニングを畳んで・・・
ウチはキャンプの師匠からの教えで、夜は必ずオーニングをしまいます・・・
いちおう、ガイロープなどで引っ張ってはいますが、夜中突風とかもし吹いたら、オーニング巻き上げられたりして、壊れて巻き取れなくなったら、車を動かすこともできません・・・

じっさい、もう7年くらい前になると思うけど、ここのキャンプ場で、そんな目にあってたハイエースバンコン見たし・・・
海のそばや山は、急な天候の変化もありますしね~
師匠の教えは、忠実に守っています

後はキャンカーの中で、まったり・・・
ララはゴハンもらって、やっぱり定位置で爆睡・・・



ベッドに登れる銀次郎は、お先にー・・とベッドを一人占めで寝てましたよ~

わたしたちも、この日はけっこう早めに就寝・・・キャンプ場に着いて、ホッとしちゃったかな~
ということで、今日はここまで・・・また続きにさせてくださいね

今回もコメ欄閉じてまーす・・・・次は、開けるかも~



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント