fc2ブログ

2019年GW車中泊&キャンプレポ② ぜんぜん止まない雨・・(-_-;)

続きでーす・・・

さて二日目になりましたが・・・雨はぜんぜん止まず・・・ドンヨリとした天気は相変わらず・・・

1905072.jpg

強くは降りませんでしたが、なかなかやみ間がなくて・・・

1905073.jpg

銀次郎くん、お外に出たくて見張ってくれてました(笑)
そうだよねぇ・・前日からずーっと、キャンカーの中でばっかり過ごさせているから・・・

何とか空からは落ちてきてないタイミングで、ササっとおトイレ散歩・・・

1905071.jpg

お腹や足はビッショリになるけど、そこはもう仕方がない・・・
ララも銀次郎もお外が好きなので、早く雨が止んだらいいなーと思ってましたけどね~

ダンナ様も起きてきたので、いつものコーヒータイム・・・

あ、そうそう・・・冬仕様のモコモコのお布団カバーが暑くなったので、木綿タイプのサラっとしたものに・・・
昨年まで使用してたカバーが、ちょっと雰囲気合わなかったので、今回買い換えました~

19050716.jpg

ちょっとシックすぎたかなぁ~ 裏は白っぽいので、たまに裏返すことにします(笑)

1905074.jpg

朝ごはんは、ダンナ様はコンビニおにぎりとバナナ・・・わたしはレトルトお味噌汁とおにぎりで~

1905075.jpg

さてそれでは出発

高速道路は使わずに、一般道をノンビリと・・・でも雨はやみません・・・
もうね、あきらめムードで、ちょこっと雨が止んだらパパっと停められるところを探して、おトイレ散歩しながら・・・

ララはすぐにウ〇チできるけど、銀次郎はなかなか・・・落ち着いてできる場所や、時間的な余裕もいるのでねぇ~

黒酢の産地で有名な福山町を過ぎて・・・

1905076.jpg

黒酢屋さんも寄ってみたかったけど、駐車場も多そうだったのでやめて直進・・・
福山に入ると、右側は錦江湾の一番奥あたりの海で、少し先に道の駅たるみずがあるので、
そこで休憩・・・雨でも車多かったですよ~

ここは錦江湾沿いに足湯があって、浸かりながら目の前に、桜島山を眺められるはずなんですが、
もちろんこの日は、真っ白けで・・・すぐそこにあるはずなのに、全く見えないという・・

見えればこんな感じだったかな~

1905077.jpg

レストランも多いし、仕方ないので売店でお弁当でも買おうかとしたら・・・
ほとんど残っていない でも、売れ残りをゲット

1905078.jpg

車内で美味しく頂きましたよ~
一休みしたら出発・・・ダンナ様がぜひ行きたいと言ってたところへ、GO~GO~

1905079.jpg

ここは、鹿児島県鹿屋(かのや)市・・・
「海上自衛隊鹿屋航空基地史料館」興味ある方ポチットね~ ニックネームは鹿屋スカイミュージアム・・・

19050710.jpg

陸軍の特攻基地跡にある知覧(ちらん)の資料館は、指宿のお隣り町だし、ダンナ様も何回か行ったことありますが、こちらには来たことないので、ぜひ行ってみたいと言っていて・・・

こちらは海軍の基地跡なので、まー、ゼロ戦と言えば海軍ですからねぇ
永遠のゼロのファンのダンナ様は、一度訪れたいと思っていたとのこと・・・

年越し車中泊でも近くに来てたけど、年末年始は休館で行けなかったので、今回やっと行くことができました~

わたしもバスガイド時代、知覧はたびたび行っていたけど、こちらは数回しか行ったことがないので、わたしも楽しみにしていました

とても広い敷地で、史料館も大きかったけど、周りには今まで活躍していた色んな飛行機やヘリが展示されていて・・・

19050711.jpg

史料館も2階建てで、海軍の歴史、特攻隊のこと、今の海上自衛隊のことなど、すごく詳しい資料が展示されていました
写真撮っていい場所が限られてるので、復元されたゼロ戦の写真だけですが・・・

19050712.jpg

1時間くらいじゃとても足りなくて、最低2時間くらいは必要な所でしたよ~
ちょっとバタバタっと見学して、お隣の売店を少しのぞいて・・・

19050713.jpg

そしたら、テレビ版永遠のゼロの撮影に使った、操縦席の模型が展示してありました
岡田准一くんじゃなくて、向井理くんの方ね・・・映画の方は、大分の宇佐にあったもんね・・・

そして、またまた出発・・・その日の車中泊場所に向かいます・・・

鹿児島県の東側、大隅半島の錦江湾側にある、道の駅錦江(きんこう)にしきの里へ~

緑の矢印のとこに、キャンカー停めました・・・あまり広くなかったけど、何とか場所を確保・・・

19050714.jpg

ここもけっこう車中泊車多かったですよ~

道の駅の前は錦江湾(きんこうわん)で、海の向こうは、この後行く指宿のエコキャンプ場がある方角です・・・

19050715.jpg

キャンプ場は、この魚見岳(うおみだけ)の麓になります・・・

んで、この海岸にちょっと面白いものを発見

でも、今回はここまでにさせてくださいね~
次回に続く続く

今回もコメント欄閉じてまーす・・・






にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト