雨天決行の車中泊(^_^;) 前編
先週末はこちらもよく降りました・・・
だけど土曜日、リッチモンド家は車中泊に出発
いつもは天気を気にしますが、そうも言ってられない理由が・・・
ダンナ様のお仕事で、大分県に、どうしても早く、実際に見て確認したい土地があるそうで・・・
用事自体は、15分くらいで済むということなので、せっかく時間と燃料を使って行くなら、
車中泊を兼ねてどうかなと、ダンナ様の提案でした

大分自動車道を東進・・・田植が遅い九州も、そろそろ稲が色づき始めましたね~
ずーっと雨が降ってて・・・ララ銀のおトイレ散歩もなかなか大変・・・

ララは、わたしの足元が昔からの定位置・・
用事をチャッチャと済ませて、別府湾を望みながら・・・
海の向こうの山は高崎山・・・野生のお猿さんで有名な山です

向かった先は、大分県別府市・・・おんせん県の首都ですね・・・

そして別府八湯のなかで、一番歴史が深い鉄輪(かんなわ)温泉地区・・・
湯けむりが印象的な地区です・・・ホテルもいっぱい並んでます


ほんとは、大分名物とり天発祥の店、「東洋軒」
興味ある方はポチットね~ に行ったんだけど、
12時少し前なのに、もうすでに行列が・・・
ダンナ様は行列嫌いなので、一目見て、あ、やめとこ・・と(笑)
他に探していくのも面倒だし、バスガイドのお仕事でよく行っていた明礬(みょうばん)温泉地区のレストランへ・・・
ここは、観光バスも来るので、駐車場も大きいから、キャンカーも停めやすいです

いろいろメニューありましたが、とり天定食と、とり天カレー・・・


とり天は、鶏の天ぷら(唐揚げじゃないよ、天ぷらの衣です)で、酢醤油とかつけて食べるんですよ~
カリカリの衣、とてもおいしかったです
レストラン出たら湯の花小屋があります・・・昔ながらの湯の花(温泉成分を粉にしたものです・・)を採取する建物です・・



へぇ・・・メイドインジャパンは、昔から素晴らしかったんだね
バスガイドだったのに知らなかったわ・・お恥ずかしい・・
観光バスも少なかったので、ここで少し休憩して、そのあと温泉に入りましょうと、さっきの鉄輪温泉地区に移動・・・

今回は、「夢たまて筥」
興味ある方はポチっとね~ をチョイス・・・
大浴場はカメラ撮れないから、HP見てね・・・
家族風呂は、あまり大きくはないけど、お湯はさすが別府・・最高です

明るい休憩所もありましたよ~

さて車中泊場所はどこにしようかと考えて・・・
やっぱり道の駅にしようかと、大分県国東半島、国見町「道の駅くにみ」へ
ここの併設キャンプ場は、年に2,3回行くので馴染みの場所ですね~
向かっている間も、けっこう雨が降り続き・・・
到着しても、けっこうな量の雨が降る降る・・・キャンカーから出られません



直売所もまだ開いている時間帯でしたが、お客さんもあまりおらず・・・
ララ銀のおトイレ散歩もお預け状態で・・・
パソコンでお仕事中のダンナ様の横で、ひとりお先にビールを飲むワタクシ・・・(笑)

ララ銀は、別府を出るときにおトイレ散歩したので、そんなに我慢しているわけでもなく・・
銀次郎用には、トイレシート敷いてもよかったんだけど、あまりしたそうでもなくて・・・
ソファでマッタリなおふたりさん・・・

散歩はとうぶんないなと察したようで、お休み中・・・


おニューのバッテリーも絶好調で、まだシーテックつけてないけど、今日は陽射しないけど、
サブバッテリーも100パーセント

冷蔵庫や照明、テレビくらいなら、全く心配ないです・・・

エアコンも一時間くらい稼働させてみましたが、電圧もあまり下がらず大丈夫でした~
いっかい、ガンガン使ってみないとホントの実力は分からないですね(笑)
薄暗くなってやっと、雨の止み間が・・・

ララ銀も散歩を済ませて、夕ご飯・・・


わたし達の夕ご飯はおでん・・・

見た目がイマイチ美味しそうじゃないのは、スルーでヨロシクです・・・
具は、大根、厚揚げ、サトイモ、結びこんにゃく、牛筋、ちくわ天ぷら、卵と・・・もち巾着でした~
前日もおでんで、この日の分もと思い、大目に作っていたので、それを持ってきていました~
だから温めるだけで簡単な夕ご飯
まだ車内で炒め物する勇気がない・・・揚げ物なんていつになったらする気になるのか・・(笑)

お皿洗わなくていいように、紙皿で・・・
わたしはすでに、焼酎ロックに突入してますよ~
そしてまた飲んだくれながら、夜は更けていくのであった・・・
今日はここまで・・・次回に続く続く~


にほんブログ村

にほんブログ村
だけど土曜日、リッチモンド家は車中泊に出発

いつもは天気を気にしますが、そうも言ってられない理由が・・・

ダンナ様のお仕事で、大分県に、どうしても早く、実際に見て確認したい土地があるそうで・・・
用事自体は、15分くらいで済むということなので、せっかく時間と燃料を使って行くなら、
車中泊を兼ねてどうかなと、ダンナ様の提案でした


大分自動車道を東進・・・田植が遅い九州も、そろそろ稲が色づき始めましたね~
ずーっと雨が降ってて・・・ララ銀のおトイレ散歩もなかなか大変・・・

ララは、わたしの足元が昔からの定位置・・

用事をチャッチャと済ませて、別府湾を望みながら・・・
海の向こうの山は高崎山・・・野生のお猿さんで有名な山です


向かった先は、大分県別府市・・・おんせん県の首都ですね・・・

そして別府八湯のなかで、一番歴史が深い鉄輪(かんなわ)温泉地区・・・
湯けむりが印象的な地区です・・・ホテルもいっぱい並んでます



ほんとは、大分名物とり天発祥の店、「東洋軒」

12時少し前なのに、もうすでに行列が・・・

ダンナ様は行列嫌いなので、一目見て、あ、やめとこ・・と(笑)
他に探していくのも面倒だし、バスガイドのお仕事でよく行っていた明礬(みょうばん)温泉地区のレストランへ・・・
ここは、観光バスも来るので、駐車場も大きいから、キャンカーも停めやすいです


いろいろメニューありましたが、とり天定食と、とり天カレー・・・



とり天は、鶏の天ぷら(唐揚げじゃないよ、天ぷらの衣です)で、酢醤油とかつけて食べるんですよ~
カリカリの衣、とてもおいしかったです

レストラン出たら湯の花小屋があります・・・昔ながらの湯の花(温泉成分を粉にしたものです・・)を採取する建物です・・



へぇ・・・メイドインジャパンは、昔から素晴らしかったんだね

バスガイドだったのに知らなかったわ・・お恥ずかしい・・
観光バスも少なかったので、ここで少し休憩して、そのあと温泉に入りましょうと、さっきの鉄輪温泉地区に移動・・・

今回は、「夢たまて筥」


大浴場はカメラ撮れないから、HP見てね・・・
家族風呂は、あまり大きくはないけど、お湯はさすが別府・・最高です


明るい休憩所もありましたよ~

さて車中泊場所はどこにしようかと考えて・・・
やっぱり道の駅にしようかと、大分県国東半島、国見町「道の駅くにみ」へ

ここの併設キャンプ場は、年に2,3回行くので馴染みの場所ですね~
向かっている間も、けっこう雨が降り続き・・・
到着しても、けっこうな量の雨が降る降る・・・キャンカーから出られません




直売所もまだ開いている時間帯でしたが、お客さんもあまりおらず・・・
ララ銀のおトイレ散歩もお預け状態で・・・

パソコンでお仕事中のダンナ様の横で、ひとりお先にビールを飲むワタクシ・・・(笑)

ララ銀は、別府を出るときにおトイレ散歩したので、そんなに我慢しているわけでもなく・・
銀次郎用には、トイレシート敷いてもよかったんだけど、あまりしたそうでもなくて・・・
ソファでマッタリなおふたりさん・・・

散歩はとうぶんないなと察したようで、お休み中・・・



おニューのバッテリーも絶好調で、まだシーテックつけてないけど、今日は陽射しないけど、
サブバッテリーも100パーセント


冷蔵庫や照明、テレビくらいなら、全く心配ないです・・・

エアコンも一時間くらい稼働させてみましたが、電圧もあまり下がらず大丈夫でした~
いっかい、ガンガン使ってみないとホントの実力は分からないですね(笑)
薄暗くなってやっと、雨の止み間が・・・

ララ銀も散歩を済ませて、夕ご飯・・・


わたし達の夕ご飯はおでん・・・


見た目がイマイチ美味しそうじゃないのは、スルーでヨロシクです・・・
具は、大根、厚揚げ、サトイモ、結びこんにゃく、牛筋、ちくわ天ぷら、卵と・・・もち巾着でした~
前日もおでんで、この日の分もと思い、大目に作っていたので、それを持ってきていました~
だから温めるだけで簡単な夕ご飯

まだ車内で炒め物する勇気がない・・・揚げ物なんていつになったらする気になるのか・・(笑)

お皿洗わなくていいように、紙皿で・・・
わたしはすでに、焼酎ロックに突入してますよ~
そしてまた飲んだくれながら、夜は更けていくのであった・・・

今日はここまで・・・次回に続く続く~


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント