ララ銀号が変わりました! ボレロV.MAXで初キャン♪後編
続きです・・
前回の写真撮り忘れた~って書いてたら、アトムままさんが写真を送ってくれました~
頂いた写真デス・・
アトムくん家が、お祝いに、きれいな色のシャンパンをご馳走してくれましたよ

五ヶ瀬桜舞だって~おうぶ・・って読むみたい・・首のとこにアルファベット見ると・・
国産のシャンパンは初めてだ
高そう・・・
あ、スパークリングワイン?・・シャンパンでいいね
顔隠してなかったら、わたしがどんなにニヤけてるか分かるんだけど(笑)

どうもどうも~~~ おいしかった、ほんとうにアリガトです・・

このトウモロコシは、アトムぱぱさんとウチのダンナ様が、タープが張れなくて困っていた方のお手伝いをして、お礼にいただいたもの・・・
皮のまま、蒸し焼きにしたんだけど、メチャうまでした
ダラダラと飲みながら・・お昼寝したりしながら・・すぐにディナータイム突入~

またシャンパンでカンパーイ
今までうちの割れないシャンパングラスは、100均のだったけど、今回思い切って、アトム家と同じのに買い替えたんだよー・・
いやー、いくらでも飲めるよ・・(笑)
アトム家のイワタニの大型カセットコンロ鉄板で、お肉ジュウジュウ~
こんだけ広いと、なんでもいっぺんに乗せられていいね・・・

ステーキや焼き肉をテキトーにヤキヤキ・・・キャンプで食べるとこれだけでおいしいもんね
キャンプではなるべく手抜きして、ダラダラして楽したいわたし・・・あ、それは日常でも同じね(笑)
また、ホントに何もしなかったわ~
アトムままさんが、冷たいオツマミも作ってくれたよ

ナスやカボチャや・・オクラも入ってたけど、先に食べちゃってから撮るからね(笑)
すごくおいしかったです・・しょうがもきいてて夏のオツマミ
にピッタリ~
食べて飲んでたら、夕日がきれいーって言われて振り返ると・・・

雨が降ったりしたから‥そういう日は特にきれいだね~
ボレロに映った夕焼け、アトムぱぱさんがアトム号のラダーに上って撮ってくれたpicは、
IGのほうにpostしました
この後は、けっこう寒いし・・風もあったし・・・
初めて、ウチのキャンカーへご招待して二次会・・・
ほら、今まではいつも、アトム号にお邪魔してたから・・・ウチの狭かったからね~
でも・・・その写真もないという・・・(笑)
夜は風が強くなり、ペグとガイロープを補強してお開きして就寝・・・


日曜の朝は、風もやんで・・でも少し霧雨みたいなのが降ったりしたけど、ひどくはならず・・・
朝ごはんは、キャベツとハムとチーズ挟んだピタパンを半分ずつ・・朝はほんと小食なわたし達です・・・

それと、カップスープ・・・これまた手抜きだね~
撤収前に、またいろいろとアトムぱぱさんに質問してるダンナ様・・・

ララ銀も、いつもと変わらずゆっくりとマッタリできたみたい・・・

ユルユル撤収、開始しなきゃね~

まだ、どこに何を、どういう順番で収納していくかとか、定まっていないので、
試行錯誤しながらなので、けっこう時間がかかって撤収しました・・・
色々改善点や変更点もあったので、これからまだまだしなきゃいけないこともあります・・
ほぼほぼ撤収が終わったところで、アトムままさんとアトム君も一緒に、ドッグランで少し放牧して~

みんな、おりこうに並んで撮れたね~
暑くて、もう疲れていたからかもね
アトム家のおかげで、楽しくボレロ初キャンができました
ほんとうにありがとう~

またねーってお別れして・・・わたしたちが向かったのは、熊本県小国町の、いつもの岡本豆腐店・・・
ここでランチです

わたしたちには、豆腐定食は多いので、いつも生揚げ二枚とご飯セット二つ頼みます・・・
ご飯セットは、お味噌汁とお漬物がついてます
今回は暑かったので、小ざる豆腐を一つ頼んで、二人で分けました~
生揚げ、うまいよーー
生揚げはお持ち帰りがないので、お店で頼むしかないんです・・・
岡本豆腐店に行くルートはいくつかあるけど、今まで使っていた狭い林間道路はもう使えない・・・
広い道のルートを往復しなきゃですね
このあと、近くの、はげの湯温泉の「豊礼の湯」で、汗を流し・・・

ここももちろん、一回入れ替え制の源泉かけ流し家族風呂・・・
ヒノキ風呂棟からは、くじゅう涌蓋山(わいたさん)が一望ですよ~ あー、癒される・・・
そして、博多に向けて帰りました・・・
ほんとに楽しくて充実した、ボレロ初クルーズでした

いろいろ、問題点改善点分からない点あったけど・・・
これからもっと、このキャンカーと楽しく過ごしていけたらいいなと思いました~
見て下さって、お祝いの言葉もありがとうございました~
また、ブログ見て下さって、メールやLINE、インスタのDMでメッセージ下さった方も、ありがとうございました
今回は、ほぼキャンカーの外しか紹介していないので、折を見て写真撮って、内部も紹介していきますね~


にほんブログ村

にほんブログ村
前回の写真撮り忘れた~って書いてたら、アトムままさんが写真を送ってくれました~
頂いた写真デス・・
アトムくん家が、お祝いに、きれいな色のシャンパンをご馳走してくれましたよ


五ヶ瀬桜舞だって~おうぶ・・って読むみたい・・首のとこにアルファベット見ると・・
国産のシャンパンは初めてだ

あ、スパークリングワイン?・・シャンパンでいいね

顔隠してなかったら、わたしがどんなにニヤけてるか分かるんだけど(笑)

どうもどうも~~~ おいしかった、ほんとうにアリガトです・・


このトウモロコシは、アトムぱぱさんとウチのダンナ様が、タープが張れなくて困っていた方のお手伝いをして、お礼にいただいたもの・・・
皮のまま、蒸し焼きにしたんだけど、メチャうまでした

ダラダラと飲みながら・・お昼寝したりしながら・・すぐにディナータイム突入~

またシャンパンでカンパーイ

今までうちの割れないシャンパングラスは、100均のだったけど、今回思い切って、アトム家と同じのに買い替えたんだよー・・
いやー、いくらでも飲めるよ・・(笑)
アトム家のイワタニの大型カセットコンロ鉄板で、お肉ジュウジュウ~

こんだけ広いと、なんでもいっぺんに乗せられていいね・・・

ステーキや焼き肉をテキトーにヤキヤキ・・・キャンプで食べるとこれだけでおいしいもんね

キャンプではなるべく手抜きして、ダラダラして楽したいわたし・・・あ、それは日常でも同じね(笑)
また、ホントに何もしなかったわ~
アトムままさんが、冷たいオツマミも作ってくれたよ


ナスやカボチャや・・オクラも入ってたけど、先に食べちゃってから撮るからね(笑)
すごくおいしかったです・・しょうがもきいてて夏のオツマミ

食べて飲んでたら、夕日がきれいーって言われて振り返ると・・・

雨が降ったりしたから‥そういう日は特にきれいだね~
ボレロに映った夕焼け、アトムぱぱさんがアトム号のラダーに上って撮ってくれたpicは、
IGのほうにpostしました

この後は、けっこう寒いし・・風もあったし・・・
初めて、ウチのキャンカーへご招待して二次会・・・

ほら、今まではいつも、アトム号にお邪魔してたから・・・ウチの狭かったからね~
でも・・・その写真もないという・・・(笑)
夜は風が強くなり、ペグとガイロープを補強してお開きして就寝・・・



日曜の朝は、風もやんで・・でも少し霧雨みたいなのが降ったりしたけど、ひどくはならず・・・
朝ごはんは、キャベツとハムとチーズ挟んだピタパンを半分ずつ・・朝はほんと小食なわたし達です・・・


それと、カップスープ・・・これまた手抜きだね~
撤収前に、またいろいろとアトムぱぱさんに質問してるダンナ様・・・

ララ銀も、いつもと変わらずゆっくりとマッタリできたみたい・・・

ユルユル撤収、開始しなきゃね~

まだ、どこに何を、どういう順番で収納していくかとか、定まっていないので、
試行錯誤しながらなので、けっこう時間がかかって撤収しました・・・

色々改善点や変更点もあったので、これからまだまだしなきゃいけないこともあります・・
ほぼほぼ撤収が終わったところで、アトムままさんとアトム君も一緒に、ドッグランで少し放牧して~

みんな、おりこうに並んで撮れたね~
暑くて、もう疲れていたからかもね

アトム家のおかげで、楽しくボレロ初キャンができました



またねーってお別れして・・・わたしたちが向かったのは、熊本県小国町の、いつもの岡本豆腐店・・・
ここでランチです


わたしたちには、豆腐定食は多いので、いつも生揚げ二枚とご飯セット二つ頼みます・・・
ご飯セットは、お味噌汁とお漬物がついてます

今回は暑かったので、小ざる豆腐を一つ頼んで、二人で分けました~
生揚げ、うまいよーー

岡本豆腐店に行くルートはいくつかあるけど、今まで使っていた狭い林間道路はもう使えない・・・
広い道のルートを往復しなきゃですね

このあと、近くの、はげの湯温泉の「豊礼の湯」で、汗を流し・・・

ここももちろん、一回入れ替え制の源泉かけ流し家族風呂・・・
ヒノキ風呂棟からは、くじゅう涌蓋山(わいたさん)が一望ですよ~ あー、癒される・・・
そして、博多に向けて帰りました・・・
ほんとに楽しくて充実した、ボレロ初クルーズでした


いろいろ、問題点改善点分からない点あったけど・・・
これからもっと、このキャンカーと楽しく過ごしていけたらいいなと思いました~
見て下さって、お祝いの言葉もありがとうございました~
また、ブログ見て下さって、メールやLINE、インスタのDMでメッセージ下さった方も、ありがとうございました

今回は、ほぼキャンカーの外しか紹介していないので、折を見て写真撮って、内部も紹介していきますね~


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント