ガイド犬 平治号のこと
お盆キャンプに行った時、前日の夜から出て、
九重まで行って、車中泊してたんですよね・・・

ハイ、そうですよ・・・
ダンナ様の仕事が、なかなか片付かず、出るのが遅くなり、
着いた時には、日付が変わるちょっと前・・・
途中、真っ暗な九酔渓(カーブがいっぱいの渓谷)通って来たけど、
怖かったぁ~・・・ イロンナ、イミデ・・・
ホッと一息、ビールでも飲んでご就寝~
朝起きると、いい天気

ココは、九重の「長者原(ちょうじゃばる)」です・・・
標高は、1000メートルくらいかな~

大きな駐車場が3つもあって、九重連山の登山口で、
観光センターや温泉、キャンプ場なんかもありますよ~
起きて、ララの散歩をしてると、こんな看板発見

こんな看板、いつ、できたんだぁ?
さすがに、ダンナ様にワンコの真似は、させられないので
ララにしてもらいました

「平治(へいじ)」って、男の子みたいですが、女の子・・・
平治岳(←ひいじだけ)って言う山が、名前の由来だそうで、
山岳ガイド犬なんです・・・
登山客の方々には、有名なワンコだし、
私たちバスガイドも、ココを通る時には、車窓案内します~
「皆様、右手をご覧下さいませ、ガイド犬平治号の銅像でございます
」
捨て犬で、皮膚病にも侵されていた秋田犬の子犬を、
バスの切符売りの方が保護して、元気になり、
お弁当の残りがもらえるからか、登山客と一緒に山登りするようになって・・・
訓練し、頼もしいガイド犬になって人気者になったそうです
道に迷った人、霧に巻かれた人など、たくさんの人を助けたんだって~
昭和63年に、亡くなってしまい、この銅像ができたし、
「ありがとう!山のガイド犬平治」って言う本が出版されました・・・
感動エピソードが、いっぱい書いてあるそうです
「奇跡の山 さよなら、名犬平治」って言う映画も公開されて、
ますます有名になりました~
エライよね~・・・ やさしいワンコだったんだって・・・
でも、この周辺は、ヒゼンダニがいっぱいいるので、
お散歩させないようにって、看板がありました・・・
お薬は付けてるけど、やっぱちょっとイヤだよね~
ところでココは、いつでもキャンピングカーショーみたいなトコで・・・

車中泊してる人が、たくさんいらっしゃいます・・・
私たちのように、キャンプの前泊の人もいるだろうし、
車中泊旅行してる人もいるし、登山客もいるし・・・
この写真の駐車場にいたキャンカーは、普通に停めてて、
マナー、良かったですけど、
別の駐車場に停めてたキャンカーの中には、
ちょっと、ダメじゃんって感じのもありました・・・
他人様が、どう感じるかってことなので、
夜とか、人目が無いトコで、駐車場が空いてたら、
チョコッとオーニング、出すくらいならいいかって思いますけど・・・
昼間、2枠使ってのキャンプ行為とか、
草の上がいいのか、駐車枠じゃないトコに停めて、
グリーンベルト地帯に、オーニングをペグ打ちして、
イス出したりとか・・・
今回じゃないですが、前にBBQしてる人、見ましたよ
ココ、駐車場ですよ~
すぐ横にキャンプ場、あるのに・・・
オートキャンパー誌とか、ネットでこれだけ非難されてるのに、
ちっとも悪びれた感じがないんですよ
決して、まだ常識を知らない若い人ってワケじゃなく、どっちかって言うと・・・
どうしてかな~
ウチのなんか、小さめだけど、それでも普通の車より大きいので、
はみ出したり、通路通るときに迷惑かけないようにって気を使うのになぁ~
ま、長者原の駐車場に関しては、前より、改善された気もしますけどネ
今週末は、まだキャンカー帰って来ないので、
近所にデイキャンでもって思ったら、
あーーーっ 道具、全部キャンカーの中だし・・・ハア・・・
温泉でも行きますか・・・
九重まで行って、車中泊してたんですよね・・・


ハイ、そうですよ・・・
ダンナ様の仕事が、なかなか片付かず、出るのが遅くなり、
着いた時には、日付が変わるちょっと前・・・

途中、真っ暗な九酔渓(カーブがいっぱいの渓谷)通って来たけど、
怖かったぁ~・・・ イロンナ、イミデ・・・

ホッと一息、ビールでも飲んでご就寝~

朝起きると、いい天気


ココは、九重の「長者原(ちょうじゃばる)」です・・・
標高は、1000メートルくらいかな~

大きな駐車場が3つもあって、九重連山の登山口で、
観光センターや温泉、キャンプ場なんかもありますよ~

起きて、ララの散歩をしてると、こんな看板発見


こんな看板、いつ、できたんだぁ?
さすがに、ダンナ様にワンコの真似は、させられないので

ララにしてもらいました


「平治(へいじ)」って、男の子みたいですが、女の子・・・
平治岳(←ひいじだけ)って言う山が、名前の由来だそうで、
山岳ガイド犬なんです・・・
登山客の方々には、有名なワンコだし、
私たちバスガイドも、ココを通る時には、車窓案内します~
「皆様、右手をご覧下さいませ、ガイド犬平治号の銅像でございます

捨て犬で、皮膚病にも侵されていた秋田犬の子犬を、
バスの切符売りの方が保護して、元気になり、
お弁当の残りがもらえるからか、登山客と一緒に山登りするようになって・・・
訓練し、頼もしいガイド犬になって人気者になったそうです

道に迷った人、霧に巻かれた人など、たくさんの人を助けたんだって~
昭和63年に、亡くなってしまい、この銅像ができたし、
「ありがとう!山のガイド犬平治」って言う本が出版されました・・・
感動エピソードが、いっぱい書いてあるそうです

「奇跡の山 さよなら、名犬平治」って言う映画も公開されて、
ますます有名になりました~
エライよね~・・・ やさしいワンコだったんだって・・・
でも、この周辺は、ヒゼンダニがいっぱいいるので、
お散歩させないようにって、看板がありました・・・

お薬は付けてるけど、やっぱちょっとイヤだよね~
ところでココは、いつでもキャンピングカーショーみたいなトコで・・・

車中泊してる人が、たくさんいらっしゃいます・・・
私たちのように、キャンプの前泊の人もいるだろうし、
車中泊旅行してる人もいるし、登山客もいるし・・・

この写真の駐車場にいたキャンカーは、普通に停めてて、
マナー、良かったですけど、
別の駐車場に停めてたキャンカーの中には、
ちょっと、ダメじゃんって感じのもありました・・・
他人様が、どう感じるかってことなので、
夜とか、人目が無いトコで、駐車場が空いてたら、
チョコッとオーニング、出すくらいならいいかって思いますけど・・・
昼間、2枠使ってのキャンプ行為とか、
草の上がいいのか、駐車枠じゃないトコに停めて、
グリーンベルト地帯に、オーニングをペグ打ちして、
イス出したりとか・・・
今回じゃないですが、前にBBQしてる人、見ましたよ

ココ、駐車場ですよ~
すぐ横にキャンプ場、あるのに・・・
オートキャンパー誌とか、ネットでこれだけ非難されてるのに、
ちっとも悪びれた感じがないんですよ

決して、まだ常識を知らない若い人ってワケじゃなく、どっちかって言うと・・・
どうしてかな~

ウチのなんか、小さめだけど、それでも普通の車より大きいので、
はみ出したり、通路通るときに迷惑かけないようにって気を使うのになぁ~
ま、長者原の駐車場に関しては、前より、改善された気もしますけどネ

今週末は、まだキャンカー帰って来ないので、
近所にデイキャンでもって思ったら、
あーーーっ 道具、全部キャンカーの中だし・・・ハア・・・
温泉でも行きますか・・・

スポンサーサイト
最新コメント