私のお仕事アイテムたち
今日は、私の「お仕事アイテム」・・・

ガイドさんの必需品、「笛」です
・・・って、マスコットの方が、中心で写ってますが、
こんな風に、それぞれのガイドさんが、色んなものを付けてますよ~
この白いの、何のキャラクターかわかります
らっきょうデス・・・アハ・・・
鳥取砂丘に行くと、売ってるキャラクターで、
気に入ってるので、薄汚れましたが、まだ付けてます
でも、私、笛って、あんまり使ってないんです・・・
てゆーか、これって、バック誘導する時に、使うでしょ・・・
ウチの運転士さんって、「しなくても、いいよ!」って言う時が多いんですよ~
多分、アテにされてない・・・カモ・・・
ま、今は、バックアイが付いてますし・・・
たまにやると、ドキドキしますね~
・・・ダメジャン・・・
笛を吹く時は、舌を利用して、メリハリつけて吹くのがポイント・・・
最初はコツを教えてもらって、だんだん切れ良く吹けるようになりますよ~
次は、「手袋」~

これは、夏用のメッシュ手袋ですね・・・
そして、こっちは、おなじみの冬用ですよ~

バス会社の社員ガイドさんは、会社支給だったりもしますが、
ガイドクラブ(←ま、派遣ですね・・・)とか、個人のフリーのガイドさんとかは、
自分で、購入ですよ~
今の私は、乗務するバス会社は、ほぼ一社ですが、
社員でもなく、フリーランサーなので、自分で、買います
大体、500円くらいですね・・・
今は、ネットで買えますが、
なぜか、広島の宮島桟橋のセブンイレブンや、
山口の観光おみやげ店みたいなトコで、売ってます
さっきの笛も同じで、バス会社所属なら、支給ですけど、
それ以外のガイドさんは、自分で用意します・・・
スポーツ用品店等で、売っていますよ~
あ、そう言えば、運転士さんも手袋してる人が多いでしょ?
あれって、泊まり先では、ガイドが洗ってあげるんですよ・・・
なぜかそんな習慣があるんです~
朝までに乾かして、乾かなきゃ、ドライヤーかけて・・・
でも、今の若いガイドさんは、そんなコトやってないのかも~
ま、私は、もう洗ってないけど、
まだ洗ってるガイドさん、けっこう、いますよ~
そしてこれは、持ってない人も多いけど、「カウンター」

私は、異様に数字に混乱するので、人数確認のために使います・・・
お客様を積み残して、出発するのは、あってはならないミスです・・・
特に、高速SAでは、シャレになりません
バスガイドが人数を数える時、
指をさしてはいけないと教えられます・・・失礼ですものね!
なので、手の平を上に向けて指すか、
できれば、目視でやりなさいと言われました~
その時、指でカチカチするのですよ
これも、スポーツ用品店などにあります・・・
この頃、100均にもありますが、やっぱ、使い勝手が悪いですね~
そして、「ガイドマイク」

バスに付いてるのを、撮り忘れたので、
私が、持ってるもので、かなり古いモノなのですが、まだ使えます
昔のフリーのガイドさんは、Myマイクを持ってる人が多かったので、
一応、私も・・・ プロっぽいかな~と思って・・・エヘヘ・・・
ガイドマイクって、今もこの形が多いですよね~
手で握りこんで、口に近づけて使いますけど、
普通のマイクだったら、ヒジが上がりやすくて、見た目も悪いし、
長い間だと、疲れちゃうからかな~
ガイドの案内の音量が大きいと、うるさい時、ありますよね~
寝たいときとか、おしゃべりしたいときもあるし・・・
なので私は、聞きたいと思って集中したら、聞こえて、
そうじゃない時は、うるさくない位の音量を、心がけてるつもりです~
声のトーンも、あまり高くしないように・・・
だから、マイク自体の音量は、上げ気味にして、
ささやく感じで、(
なんじゃそりゃ・・・) お話します~
のども、疲れないし~
あとは、「旗」
でも、これも撮り忘れちゃいました~
こう考えると、色々ありますね・・・
またの機会に、紹介しまーす

ガイドさんの必需品、「笛」です

・・・って、マスコットの方が、中心で写ってますが、
こんな風に、それぞれのガイドさんが、色んなものを付けてますよ~
この白いの、何のキャラクターかわかります

らっきょうデス・・・アハ・・・
鳥取砂丘に行くと、売ってるキャラクターで、
気に入ってるので、薄汚れましたが、まだ付けてます

でも、私、笛って、あんまり使ってないんです・・・
てゆーか、これって、バック誘導する時に、使うでしょ・・・
ウチの運転士さんって、「しなくても、いいよ!」って言う時が多いんですよ~
多分、アテにされてない・・・カモ・・・

ま、今は、バックアイが付いてますし・・・
たまにやると、ドキドキしますね~

笛を吹く時は、舌を利用して、メリハリつけて吹くのがポイント・・・
最初はコツを教えてもらって、だんだん切れ良く吹けるようになりますよ~
次は、「手袋」~


これは、夏用のメッシュ手袋ですね・・・
そして、こっちは、おなじみの冬用ですよ~


バス会社の社員ガイドさんは、会社支給だったりもしますが、
ガイドクラブ(←ま、派遣ですね・・・)とか、個人のフリーのガイドさんとかは、
自分で、購入ですよ~
今の私は、乗務するバス会社は、ほぼ一社ですが、
社員でもなく、フリーランサーなので、自分で、買います

大体、500円くらいですね・・・
今は、ネットで買えますが、
なぜか、広島の宮島桟橋のセブンイレブンや、
山口の観光おみやげ店みたいなトコで、売ってます

さっきの笛も同じで、バス会社所属なら、支給ですけど、
それ以外のガイドさんは、自分で用意します・・・
スポーツ用品店等で、売っていますよ~
あ、そう言えば、運転士さんも手袋してる人が多いでしょ?
あれって、泊まり先では、ガイドが洗ってあげるんですよ・・・
なぜかそんな習慣があるんです~

朝までに乾かして、乾かなきゃ、ドライヤーかけて・・・
でも、今の若いガイドさんは、そんなコトやってないのかも~
ま、私は、もう洗ってないけど、
まだ洗ってるガイドさん、けっこう、いますよ~
そしてこれは、持ってない人も多いけど、「カウンター」


私は、異様に数字に混乱するので、人数確認のために使います・・・
お客様を積み残して、出発するのは、あってはならないミスです・・・
特に、高速SAでは、シャレになりません

バスガイドが人数を数える時、
指をさしてはいけないと教えられます・・・失礼ですものね!
なので、手の平を上に向けて指すか、
できれば、目視でやりなさいと言われました~
その時、指でカチカチするのですよ

これも、スポーツ用品店などにあります・・・
この頃、100均にもありますが、やっぱ、使い勝手が悪いですね~
そして、「ガイドマイク」


バスに付いてるのを、撮り忘れたので、
私が、持ってるもので、かなり古いモノなのですが、まだ使えます

昔のフリーのガイドさんは、Myマイクを持ってる人が多かったので、
一応、私も・・・ プロっぽいかな~と思って・・・エヘヘ・・・

ガイドマイクって、今もこの形が多いですよね~
手で握りこんで、口に近づけて使いますけど、
普通のマイクだったら、ヒジが上がりやすくて、見た目も悪いし、
長い間だと、疲れちゃうからかな~

ガイドの案内の音量が大きいと、うるさい時、ありますよね~
寝たいときとか、おしゃべりしたいときもあるし・・・
なので私は、聞きたいと思って集中したら、聞こえて、
そうじゃない時は、うるさくない位の音量を、心がけてるつもりです~
声のトーンも、あまり高くしないように・・・
だから、マイク自体の音量は、上げ気味にして、
ささやく感じで、(

のども、疲れないし~

あとは、「旗」

でも、これも撮り忘れちゃいました~
こう考えると、色々ありますね・・・
またの機会に、紹介しまーす

スポンサーサイト
最新コメント