初めて張ったよ!ひなもりオートキャンプ場・・1日目
先週末、宮崎県でキャンプしてきました~
朝はコンビニおにぎり
、今回は、ランチも済ませてキャンプ場に行くので、
前もって調べておいた、キャンプ場にも近いラーメン屋さんへ

地元では有名らしい、頑徹(がんてつ)ラーメン・・食べ○グで発見・・・HPなどはないようです・・
昼少し前に入ったのでスンナリ座れましたが、座った途端ぞろぞろ・・すぐに席は埋まりました~
手前がわたしが頼んだ、メニュー一番上に載ってたラーメン・・・
奥が、ダンナ様が頼んだ、とても人気あるらしい、生ニンニク入りの頑徹スタミナラーメン・・・

豚骨スープでしたが、すごくあっさり、まったく臭みもない・・すごく美味しいラーメンでした
麺は少し太めで、いわゆる博多ラーメンとは違いますが、博多に出店してほしいくらい・・・
すごく満足して、ご機嫌よく出発・・・
県有林らしい、みごとなスギやアカマツ林の中を通り、到着しましたよー
宮崎県小林市 「ひなもりオートキャンプ場」 (
見たい方はポチっとね・・)

左の木の建物が管理棟です・・・山々は霧島連山・・・
このキャンプ場も、霧島連山の中にある、夷守(ひなもり)山にあります・・・
ここは、日本オートキャンプ協会認定、九州でたった一つの4つ星キャンプ場・・・
だから、一回くらいは行ってみたかったんです・・・
でもけっこう遠くて、ウチから3,4時間かかるかな~ だからなかなか行く機会がなくて・・・

3連休はどこに行こうかと思い、一ヵ月前に予約して・・たまたま先週、予約フォーマット見たら、
もうどのサイトも満杯になってました
さすが・・・でした・・・

ウォシュレット付きトイレ、キレイなシャワールーム、温水が出る炊事棟・・・数も充分・・・
お子様たちに人気あるのがわかる、大きな遊具がたくさん・・・
電源付き個別サイトだけで、70サイトくらい有るんじゃないかな・・・
他にもフリーサイト、キャンピングカー用30A電源のサイトもあり・・・
ウチのキャンカーは、電子レンジもエアコンもないので、フツーの20Aので充分ですが・・・

あんまり近くからは撮れないけど・・・ホント満員御礼でした~
さて、今回ウチのサイトは・・・赤で印付けたとこ

A-8です・・予約時希望を書いて、それになるべく答えられるように管理人さんが決めてくれます・・
希望のサイトがあると、それは聞いてくれるんじゃないかな・・ウチは初めてだったのでおまかせで・・・

今回、こんな感じ・・・
実は、ひと様のブログを拝見すると、急に悪天候になって暴風落雷、タープ倒壊
なんて記事を、
複数見てしまい、レクタだけじゃ不安で、シェルターが必要かと、リビングシェルSも張って連結・・・

リビングスペースはこんな感じ・・

通路側から見ると、こんな感じです

リビシェの中には、キッチンテーブルや物置台や、クーラーボックスを置いて~

こんかい、キャンプ場から出ずに二泊の予定で、とうぜんキャンカーの冷蔵庫だけでは足りないので、
ウチで一番大きなサイズのクーラーボックスです
・・・コールマンエクストリーム、60リットルくらいかな・・・

100均で買ったステッカー貼って、ちょっぴりオリジナル感出してます・・・
ホイール付きで便利だけど、でも今は年に2,3回しか出番がないです(笑)
今回もバッチリ、ダンナ様暑い中に頑張ってくれて、ステキサイトができたけど・・・

でも昼間は暑くてね~ 標高700くらいなので、レクタの下でも陽ざしがあるとフツーに暑い
なので、サイトの奥の方に木陰があったので、そこにレジャーシート敷いて避難・・(笑)
さすが、高原の木陰は涼しい風が吹き抜けて、とてもいい感じ

ララも銀次郎も、気持ちよさそうです・・・

サイトの横は林になってて、そこから聞こえてくる、ひぐらしや鳥の声が心地よくてね~
インスタにアップしたのとは、違う動画なの・・・インスタ見て下さった方も、良ければ見てね
ララ銀もチョコッと入ってます・・・
[広告 ] VPS
お気に入りのBGMなんかいらないくらいです・・・
少しゆっくりして、シャワー浴びてさっぱりして・・・
この日の夕食は天ぷらにしました

家では、めったに揚げ物しないのですが、外だから油の飛び散りも気にならないし~

ナスや玉ねぎやピーマン・・美味しかったです~
それと、エビちゃんやタラ・・シシャモも用意しました

ビールの後はワインでね・・
海鮮系なので、白ワインにしました~

夜はハイボールで・・・

このキャンプ場は、消灯22時なので、それまでにはタープ下にチェアなどを入れて、
オーニングをたたんで、キャンカーの中へ・・・
すこしDVDを見て、もう何杯か飲んで・・・(笑)・・・休みました~
ここ、お客さんいっぱいでも、皆さんマナーいいんですね・・・
子供たちが夜遅くまでキャーキャー騒ぐこともなく、遅くまでお酒飲みながら騒ぐ大人もおらず・・・
わたしたちもお行儀良く過ごしました
ではでは今回はここまで~
まだまだ続きます、ヨロシクです



にほんブログ村

にほんブログ村
朝はコンビニおにぎり

前もって調べておいた、キャンプ場にも近いラーメン屋さんへ


地元では有名らしい、頑徹(がんてつ)ラーメン・・食べ○グで発見・・・HPなどはないようです・・
昼少し前に入ったのでスンナリ座れましたが、座った途端ぞろぞろ・・すぐに席は埋まりました~
手前がわたしが頼んだ、メニュー一番上に載ってたラーメン・・・
奥が、ダンナ様が頼んだ、とても人気あるらしい、生ニンニク入りの頑徹スタミナラーメン・・・

豚骨スープでしたが、すごくあっさり、まったく臭みもない・・すごく美味しいラーメンでした

麺は少し太めで、いわゆる博多ラーメンとは違いますが、博多に出店してほしいくらい・・・
すごく満足して、ご機嫌よく出発・・・
県有林らしい、みごとなスギやアカマツ林の中を通り、到着しましたよー
宮崎県小林市 「ひなもりオートキャンプ場」 (


左の木の建物が管理棟です・・・山々は霧島連山・・・

このキャンプ場も、霧島連山の中にある、夷守(ひなもり)山にあります・・・
ここは、日本オートキャンプ協会認定、九州でたった一つの4つ星キャンプ場・・・
だから、一回くらいは行ってみたかったんです・・・
でもけっこう遠くて、ウチから3,4時間かかるかな~ だからなかなか行く機会がなくて・・・

3連休はどこに行こうかと思い、一ヵ月前に予約して・・たまたま先週、予約フォーマット見たら、
もうどのサイトも満杯になってました

さすが・・・でした・・・


ウォシュレット付きトイレ、キレイなシャワールーム、温水が出る炊事棟・・・数も充分・・・
お子様たちに人気あるのがわかる、大きな遊具がたくさん・・・

電源付き個別サイトだけで、70サイトくらい有るんじゃないかな・・・
他にもフリーサイト、キャンピングカー用30A電源のサイトもあり・・・
ウチのキャンカーは、電子レンジもエアコンもないので、フツーの20Aので充分ですが・・・

あんまり近くからは撮れないけど・・・ホント満員御礼でした~
さて、今回ウチのサイトは・・・赤で印付けたとこ


A-8です・・予約時希望を書いて、それになるべく答えられるように管理人さんが決めてくれます・・
希望のサイトがあると、それは聞いてくれるんじゃないかな・・ウチは初めてだったのでおまかせで・・・

今回、こんな感じ・・・
実は、ひと様のブログを拝見すると、急に悪天候になって暴風落雷、タープ倒壊

複数見てしまい、レクタだけじゃ不安で、シェルターが必要かと、リビングシェルSも張って連結・・・

リビングスペースはこんな感じ・・

通路側から見ると、こんな感じです


リビシェの中には、キッチンテーブルや物置台や、クーラーボックスを置いて~

こんかい、キャンプ場から出ずに二泊の予定で、とうぜんキャンカーの冷蔵庫だけでは足りないので、
ウチで一番大きなサイズのクーラーボックスです


100均で買ったステッカー貼って、ちょっぴりオリジナル感出してます・・・

ホイール付きで便利だけど、でも今は年に2,3回しか出番がないです(笑)
今回もバッチリ、ダンナ様暑い中に頑張ってくれて、ステキサイトができたけど・・・

でも昼間は暑くてね~ 標高700くらいなので、レクタの下でも陽ざしがあるとフツーに暑い

なので、サイトの奥の方に木陰があったので、そこにレジャーシート敷いて避難・・(笑)
さすが、高原の木陰は涼しい風が吹き抜けて、とてもいい感じ


ララも銀次郎も、気持ちよさそうです・・・

サイトの横は林になってて、そこから聞こえてくる、ひぐらしや鳥の声が心地よくてね~
インスタにアップしたのとは、違う動画なの・・・インスタ見て下さった方も、良ければ見てね

ララ銀もチョコッと入ってます・・・
[広告 ] VPS
お気に入りのBGMなんかいらないくらいです・・・
少しゆっくりして、シャワー浴びてさっぱりして・・・
この日の夕食は天ぷらにしました


家では、めったに揚げ物しないのですが、外だから油の飛び散りも気にならないし~

ナスや玉ねぎやピーマン・・美味しかったです~
それと、エビちゃんやタラ・・シシャモも用意しました


ビールの後はワインでね・・


夜はハイボールで・・・

このキャンプ場は、消灯22時なので、それまでにはタープ下にチェアなどを入れて、
オーニングをたたんで、キャンカーの中へ・・・
すこしDVDを見て、もう何杯か飲んで・・・(笑)・・・休みました~
ここ、お客さんいっぱいでも、皆さんマナーいいんですね・・・
子供たちが夜遅くまでキャーキャー騒ぐこともなく、遅くまでお酒飲みながら騒ぐ大人もおらず・・・
わたしたちもお行儀良く過ごしました

ではでは今回はここまで~
まだまだ続きます、ヨロシクです




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント