fc2ブログ

ララの角膜裂傷・・経過報告

みなさま、引き続き、ララの目のご心配と励まし、ありがとうございます

経過報告ですが・・・

角膜保護のため、瞬膜パッチをして一週間・・・

先生にお見せしたところ、まぁ順調でしょう・・とのことでした

わたしたち、誤解してたのですが、瞬膜パッチの糸をいったん取って、様子を見るのじゃなく、
そのままの状態で、炎症などがおきてないかをチェックするということでした・・

なので、同じ状態で、このまままた一週間・・・
今度の金曜日に、また軽い麻酔をして抜糸・・・と言う流れだそうです~

経験も豊富な先生なので、「たぶん、大丈夫でしょう・・」とおっしゃって頂いて少しホッとしました・・

IMG_1375_convert_20160115150613.jpg

あいかわらず、銀はララに寄り添ってます・・・
あまりチョッカイかけなくなったと前回書きましたが、もう辛抱たまらんのか(笑)、
時々、気を引くように、アンッて鳴いたり、お手手でチョンチョンしだしますが、
わたしから止められて、すぐあきらめて、やっぱいいコです

IMG_1398_convert_20160115150845.jpg

ララは、あいかわらず、銀が、あまり近くにいると怒って場所移動することもありますが、
気にしないのか、気づかない?(笑)のか、そのまま寝てるのも同じ・・・

IMG_1374_convert_20160115150428.jpg

ま、わたしの密かなたくらみ(← 願! 犬鍋・・ww)で、毛布を一枚しか敷かないので、
どちらもそこで寝たくて、こういうことになっているというのが現実なのかも?

IMG_1376_convert_20160115150639.jpg

でもね、ララは私たちを見るとき、こうやって必ず笑顔なんです・・・

IMG_1397_convert_20160115150818.jpg

つぶったお目目が、少し痛々しいかと加工しましたが、でもそのままでも、ウィンクしてるみたいなんですよ~

自分が一番つらいのに、こうやってニコニコして見てくれるから・・・・
・・・・・・・ちょっと涙出ちゃう・・・

一週間後、それでも角膜再生しそうになかったら、白目のところの結膜を切って、
角膜の上に乗せて角膜の代わりにするという手術になるのだそうですが・・・
たぶん、そこまで至らず治るのではないかと言っていただきました・・・ホットシマシタ・・・

たぶん、角膜の傷跡が、少し白く残るだろうけど、少しずつ消えて行くでしょうと・・・

あと一週間・・・
きっちり、お薬と目薬がんばって、いい結果を、みなさまに報告したいです

話変わって・・・

銀次郎の誕生日は9月16日ですが、その頃撮った全身写真を見て、
3才くらいまで、同じアングルで、何ヶ月かおきに記録として撮っておこうと思ってます・・・

16日を目安にということで・・・

まず、1才の誕生日頃の銀次郎

IMG_0671_convert_20150914132538.jpg

この頃は、元気なんですけど、ご飯を残しがちでした

そして、それから4カ月ほどたった昨日・・・

IMG_1392_convert_20160115150746.jpg

どうでしょう・・・
耳毛も長くなって、しっぽもエルビスも、だいぶ長くなってきたなと実感です
11月半ばころから、ご飯も残さず食べるようになって、少し体重も増えたのですが、
お顔もふっくらした感じします

あまり伸びないと思っている胸毛も、こうして見ると、少しは豊かになってきてるんですね~

まぁ、夏毛の終わりと、今の時期、冬毛が生えそろっている時では、違って当然かもしれませんが・・・

IMG_1385_convert_20160115150724.jpg

そうだよ~・・がんばってね


ところで、今回の、バスガイドの思い出話・・・ですが・・・

今ニュースで話題の、スキーバス転落事故を聞いて、思いだしたこと・・・

本当に痛ましいことで、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするばかりですが・・・

私たち乗務員が使う言葉に、「昭和免許」 「平成免許」 と言うのがあります・・・

観光バス事業と言うのは、かつては、会社を始めるにあたってのハードルが高く、
そうそう気安く参入できるものではなかったんだそうです

もちろん今も、はい、大型バス買いましたよ、さ、お金払って使ってね・・というわけじゃなく、
緑ナンバーのバスを走らせてお金を得るには、会社や車庫や、整備関係や、保険・・
社員のことや、健康管理、運行管理・・・色々あると思いますが・・・

でも昔はもっともっと厳しくて、なかなか認可が下りず、新規参入は難しかったそうです・・・

観光バス黎明期から運行しているような大手バス会社や、公営のバスならともかく、
小さいバス会社でも、かなりの資金力も必要で、
経営者のそれなりのやる気というか、本気度や気概が必要だったのではないかと思うんです・・・

しかし、10年以上前ですが、いわゆる規制緩和によって、高かったハードルは下げられ、
新規参入の小さなバス会社が、ポコポコでき始めました・・・

つまり、規制緩和前に観光バス事業をやっていた会社を、「昭和免許」、
規制緩和後にできた、新規参入の会社を、「平成免許」と呼んでたんです・・・

バスの数増えて、結果、バス代も下がり・・・
ま、それはそれで、また何か機会があれば、聞いてほしいことはあるのですが~

運行管理がきちんとできてない会社が、増えてきたなと思ってました・・

だいたい、会社自体が社長の自宅? いやフツーの民家・・
離れたとこにある車庫には、ちっさーいプレハブ小屋に簡易トイレ・・・・

誰が点呼やってんの? 始業前点検とかやってる? 運行管理、どうなってんの?・・・
みたいなね・・・・

こんな会社は、昔は考えられないことだったんです・・・
もちろん、新しい会社さんでも、ちゃんとしてるところの方が多いと思いますよ~
逆に、わたしが知らないだけで、昔からあっても、いいかげんなとこもあるかもしれませんが・・・

わたしが1年前まで、お世話になってた会社は、もちろん昭和免許
ちゃんと、健康診断も、運行管理も、きちんと行われていたし、整備の方も正社員・・・
小さいけど立派な会社でした
わたしも、誇りを持ってプロの仕事をさせていただくバス会社ですから、
そういう所じゃないと、プライドが許さないもん・・・

あ、そうそう・・・

今回の事故で、ルートが、行程表では高速なのに、実際は一般道を通って事故になったって話、
あるじゃないですか・・・

理由はわからないけど・・・何なんでしょうね・・・

ま、高速で行くと早すぎて、現地に深夜に到着してしまうから、時間稼ぎって言うのも実際ある話ですが・・

こんな話も思いだした・・・

とある、バス会社・・・
回送と言って、お客様のお迎えや、お客様を送った後とかに空バスで車庫に帰ったりする時、
実際は一般道を走って、高速道の料金を、旅行会社やお客さんに払ってもらうって話・・・

観光バスは特大車で、料金も、けっこういくからね~
そしてそれは、運転士さんのポケットマネーになるんじゃなく、
バス会社の指示で行われてるってコト・・・

ウワサですよ~(笑)

今回の事故は、お客さん乗ってたし・・・あれ、でも旅行企画会社の添乗員さんは?
ツアーバスだから、乗ってるはずじゃないかな・・・
まさか、その指示・・・・・?
それも、会社の指示・・・・・・?

妄想ですよ~(笑)


あれ・・・今日はなんか、ブラックくるみちゃんになっちゃったわ・・・
ごめんなさい・・・反省反省・・・・・





にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト