2011GW指宿キャンプ 食べ物編
今回のキャンプの一日目は、
鹿児島市内で、「鹿児島ラーメン」を食べたかったんですよね~
「のぼる屋」とか「こむらさき」とか「ざぼんラーメン」・・・
他にも、地元の有名店ってあるでしょうし、
そういう店で!って思ってたんですが
高速の渋滞などで、遅れてたので、
さがすヒマがないっっっ・・・てことで、
観光で寄った、鹿児島市の「磯庭園」で、食べました
せっかくだったのに、ちょっとザンネン・・・
仕事で行った時に、ラーメンなんて食べにいけないんですよね~
でも、わりとおいしかったですよ

私の住んでる福岡は、有名なラーメン処ですが、
実は、豚骨ラーメンって、あんまし好みじゃないんですよね~
でも、このラーメンは、あっさりしてて臭みもなく・・・
私たち的には、合格点でした

鹿児島ラーメンって、
キャベツが入ってることが多いみたいですよ~
なんか、チャンポンっぽいな~って思いました。
あ、そうそう・・・
磯庭園では、名物の「両棒餅」も食べましたよ~
「両棒」って書いて、「ぢゃんぼ」って読みます
昔からの鹿児島のお菓子で、
お侍さんの二本差しに、なぞらえて、竹串が2本刺してあるのです

味は、甘いしょうゆ味ってとこで、
柔らかくておいしかったです~
今、指宿では「温たまらん丼」っていう、B級グルメフェアーをやってました・・・
指宿の温泉卵を使って、各お店で、アイディアを出して、
作るものらしく、温泉卵が入ってれば、
具材は自由らしいです・・・
んで、二日目のお昼は、「パラダイス丼」にしました~
黒豚の角煮が、いっぱい入ってて、1150円

おいしいのですが、カロリーが気になって・・・
でも、コラーゲンの補給ですよね~
キャンプ場では、定番の焼肉や、ナベなどもしましたが、
食べるのに忙しく、写真はナシ・・・(笑)
んで今回、初めてやったのは、「たこ焼き」
やってる人を、けっこう見かけて、いいなぁって思ってたんです
お好み焼きは、定番でしたが、たこ焼き機を持ってなかったんで、
イワタニの「炎たこ」という、カセットガス式のを買いました・・・

大阪の人って、みーんなたこ焼き機、持ってるらしいですね~
焼くの、上手なんでしょうね~
私たちも、最初は「ドッヒャーーー・・・ダメ!できない!」
って思いましたが、なんとかなりましたよ~
お家でも使えるし、これからはキャンプでも定番化しそう・・・
火力も強くて、カリッカリのトロットロにできあがりました
今回のスゥィーツイチオシは、コレ

道の駅指宿の「マンゴーソフト」です~
シャーベットっぽくて、暑いときにピッタシです
えーと、私たちだけじゃなくて、ララはと言うと・・・

はい、なんでしょう・・・


だよね~~~
キャンプの時って、けっこう忙しくて、
ララの事を後回しにしちゃうよね~・・・
ゴメンゴメン・・・
キャンプ場では、いつものカリカリフードに、
おいしそーなの、いっぱいトッピングしてあげます
はい
どーぞ・・・


キャンプ場や旅行先では、環境が変わるせいか、
ごはんを残しがちなので、こうしています・・・
すると・・・

おりこうさんでした~~~
おなかがいっぱいになったら、
ダンナ様のおひざの上で・・・

ウトウトしちゃうよね~
うふ・・・
かわいい~~~
オヤバカデス・・・
少し、暗くなってきたので、焚き火を・・・
ここのキャンプ場は、
焚き付けになる松ボックリが、いっぱい落ちてたので、
昼間、拾っておいたのですよ~

松ボックリが燃えると、キレイですよね~
薪になるのも、たくさん落ちてたので、
買った薪を使わずにすみましたよ~~~
やっぱりこの時間が、私たちにも、ララにとっても、
キャンプしてて、一番癒されるひとときですね・・・
食べるのも、幸せですけど、
やっぱり焚き火、最高~
鹿児島市内で、「鹿児島ラーメン」を食べたかったんですよね~
「のぼる屋」とか「こむらさき」とか「ざぼんラーメン」・・・
他にも、地元の有名店ってあるでしょうし、
そういう店で!って思ってたんですが

高速の渋滞などで、遅れてたので、
さがすヒマがないっっっ・・・てことで、
観光で寄った、鹿児島市の「磯庭園」で、食べました

せっかくだったのに、ちょっとザンネン・・・
仕事で行った時に、ラーメンなんて食べにいけないんですよね~
でも、わりとおいしかったですよ


私の住んでる福岡は、有名なラーメン処ですが、
実は、豚骨ラーメンって、あんまし好みじゃないんですよね~
でも、このラーメンは、あっさりしてて臭みもなく・・・
私たち的には、合格点でした


鹿児島ラーメンって、
キャベツが入ってることが多いみたいですよ~
なんか、チャンポンっぽいな~って思いました。
あ、そうそう・・・
磯庭園では、名物の「両棒餅」も食べましたよ~
「両棒」って書いて、「ぢゃんぼ」って読みます

昔からの鹿児島のお菓子で、
お侍さんの二本差しに、なぞらえて、竹串が2本刺してあるのです


味は、甘いしょうゆ味ってとこで、
柔らかくておいしかったです~
今、指宿では「温たまらん丼」っていう、B級グルメフェアーをやってました・・・
指宿の温泉卵を使って、各お店で、アイディアを出して、
作るものらしく、温泉卵が入ってれば、
具材は自由らしいです・・・
んで、二日目のお昼は、「パラダイス丼」にしました~
黒豚の角煮が、いっぱい入ってて、1150円


おいしいのですが、カロリーが気になって・・・
でも、コラーゲンの補給ですよね~

キャンプ場では、定番の焼肉や、ナベなどもしましたが、
食べるのに忙しく、写真はナシ・・・(笑)
んで今回、初めてやったのは、「たこ焼き」
やってる人を、けっこう見かけて、いいなぁって思ってたんです

お好み焼きは、定番でしたが、たこ焼き機を持ってなかったんで、
イワタニの「炎たこ」という、カセットガス式のを買いました・・・

大阪の人って、みーんなたこ焼き機、持ってるらしいですね~
焼くの、上手なんでしょうね~

私たちも、最初は「ドッヒャーーー・・・ダメ!できない!」
って思いましたが、なんとかなりましたよ~
お家でも使えるし、これからはキャンプでも定番化しそう・・・
火力も強くて、カリッカリのトロットロにできあがりました

今回のスゥィーツイチオシは、コレ


道の駅指宿の「マンゴーソフト」です~
シャーベットっぽくて、暑いときにピッタシです

えーと、私たちだけじゃなくて、ララはと言うと・・・

はい、なんでしょう・・・



だよね~~~
キャンプの時って、けっこう忙しくて、
ララの事を後回しにしちゃうよね~・・・

ゴメンゴメン・・・

キャンプ場では、いつものカリカリフードに、
おいしそーなの、いっぱいトッピングしてあげます

はい



キャンプ場や旅行先では、環境が変わるせいか、
ごはんを残しがちなので、こうしています・・・
すると・・・


おりこうさんでした~~~

おなかがいっぱいになったら、
ダンナ様のおひざの上で・・・

ウトウトしちゃうよね~

うふ・・・



少し、暗くなってきたので、焚き火を・・・

ここのキャンプ場は、
焚き付けになる松ボックリが、いっぱい落ちてたので、
昼間、拾っておいたのですよ~

松ボックリが燃えると、キレイですよね~

薪になるのも、たくさん落ちてたので、
買った薪を使わずにすみましたよ~~~
やっぱりこの時間が、私たちにも、ララにとっても、
キャンプしてて、一番癒されるひとときですね・・・
食べるのも、幸せですけど、
やっぱり焚き火、最高~

スポンサーサイト
最新コメント