お久しぶりのココ・・・
みなさま、またまた拍コメ、ありがとうございました・・・
おかげさまで、先週末、無事、何とか台風をくぐり抜けて、幕類乾燥キャンプ、行ってまいりました~
早くビショビショのタープ、乾かしたくて、ちょっと早く着いたのですが、
早すぎたらしく、入れてもらえず・・・
車で20分近くかな、瀬の本高原という草原で、ランチタイム&お散歩・・・

天気良かったんで、台風、心配したけど出てきて良かったわ
時間に合わせて戻ったけど、まだ5分くらい早かったんで(笑)、入り口で待ってました・・・
その間に、車の中の様子を撮ってもらった

私は、ララとシートをシェアしてて、銀次郎はひざの上・・・
ララは、動き出すと、シートの下に入ることが多いです・・・
エアコンの風が直接当たって、キモチいいみたい
だいぶ車に強くなったとはいえ、まだ、山道は不安な銀次郎・・・
どうしても、キャンプ場ってクネクネ道を行くことが多いので、対処が早いひざの上が定位置になりました~
タオルと、袋状にしたトイレシート常備です(笑)
おかげで、キャンカーを運転することがほとんどなくなったわ(笑)

2年ぶりくらいかな、景色がいいし、温泉もあるんで、お気に入りキャンプ場の一つでした~
さっそく、まず、この前、レクタの下に張ってたスクリーンタープ単体で張って乾燥・・・

単体でも自立するのですが、遮光性がほとんどないので、夏はこの下にはいられない

ララ銀と共に、向かいの木陰の下に、その間避難してました・・・
考えてみたら、重なり合った葉っぱの力ってすごいですよね~
遮光性があるタープや、キャンカーのサイドオーニングも、かなり分厚いけど、
それより断然、木陰が涼しいもん
陽ざしも強かったんで、1時間もすると乾いてしまい、無事、たたんでしまいました・・・
んで、今度はレクタとエクステを張りなおし、乾燥がてら、今回はこれで・・・

スクリーンと色が似てるから、張り替えたのわからないですよね・・・
ま、明日の午前中までは、雨予報もないから何とか乾燥撤収できるでしょう
今回は一泊だし、あまりお料理もしないから、タープ下もシンプル・・・

キッチンは出さず、シングルバーナーとBBQ台と、テーブル、チェア・・・くらいです・・・

標高は700ほどかな、けっこう暑かったんで、ビールもイケるわぁ(笑)
・・・いや、寒くても呑んでるし・・・
でも、風が吹けば、心地いいヒンヤリした高原の風です
前にココの一番奥のサイトに張った時、夕日が目の前で、超絶キレイだった・・・
この日も、なかなか・・・

ちょうど、ごはん食べ終わったララは・・・・
・・・・・一緒に夕焼けを見てる感じがしたな~

銀次郎は・・・・・・・・

寝てたぁ~~
オートキャンプだけじゃなく、コテージ、ロッジのお客さんも多く、お風呂混みそうだったんで、
皆さんの夕食時を狙って、温泉満喫・・・
遅めの夕食となりました~

鶏ナンコツとホルモンヤキヤキ~
このあと、地元で買ったお買い得の牛肉やら何やら、美味しくいただきました
夜は、けっこう風も吹いてたので、焚き火と星空観賞会はまた次にして、
キャンカーで、向井理くんの永遠の0見ました
次の朝は、何やら怪しい空模様・・・
え~、午前中は雨も降らないんじゃなかったっけ?と思いながら、
バタバタ朝ごはん食べて、片づけ始めたらポツポツ・・・
あわてて、レクタたたんで、オーニングの下で調理器具などを片づけて、
何とか濡らさずにすんだわぁ~・・・ヨカッタ・・・ホッ・・・
干しに来て、また濡らしたじゃ、ガッカリですよね~
ホント、山の天気はわからない・・・
今回、キャンプ場の名前だしてませんが、これはわざとで・・・
ちょっと、ガッカリしたこともあり・・・
人が聞いたら大したことないかもしれませんが、スタッフの方の言動に、少し違和感があって・・・
言えば、そんなつもりじゃなかったと片づけられそうですが、ちょっとね・・・
こう言ったとか、そんなつもりじゃないとか、そんなことではなく、
心もちの問題かなと思って・・・
この前までバスガイドやってて、その時、お客様に接する時の言動って、
お客様側から見たらどうなのかを、とても意識してたから・・・
最初に行った時に、たまたま、この施設の方のご夫婦お二人とお話しさせてもらって、
その方、とってもいい方で、地域情報なんかも発信していらっしゃって、
仲良くさせて頂きたいなと思ってたんですよね~ だから、なおのことザンネンで・・・
もちろん、今回はその方、いらっしゃらなかったのですが・・・
前に来た時は、気づかなかったんだけど・・・
ま、私も2年ぶりくらいに来て、エラソーなこと言うなって話だけどね(笑)
今回、サイト風景などの写真をアップしなかったのも、どこかわからないようにだけど、
行ったことがある方は、わかるかもしれませんね・・・
でも、私のブログを見に来てくれるキャンプ好きの方は、そんなに多くはないと思うので、
こんな事を書いても、大して影響もないからいいかなと・・・
でもね、撤収後、初めて行った家族風呂と、ランチのお店が、もうすっごくよくて、
ゴッキゲンで帰ったんで、またそのことは改めて、アップさせて下さいな~
それに、今回もクネクネ山道や、狭くてカーブが多い道多かったけど、
銀次郎、一度も吐かずに行ってこれましたぁ~


ちょっとアヤシイ感じの時もあったけど、ガマンしてくれましたよ~
もう、銀ちゃん、おりこうさーーん
それにララ・・・
銀次郎が、地べたの小石をカミカミしようとしたみたいで、そしたら、ララがガウガウ
って・・・
私の代わりに叱ってくれたような気がした・・・
これは、気のせいか・・・



にほんブログ村
おかげさまで、先週末、無事、何とか台風をくぐり抜けて、幕類乾燥キャンプ、行ってまいりました~

早くビショビショのタープ、乾かしたくて、ちょっと早く着いたのですが、
早すぎたらしく、入れてもらえず・・・

車で20分近くかな、瀬の本高原という草原で、ランチタイム&お散歩・・・

天気良かったんで、台風、心配したけど出てきて良かったわ

時間に合わせて戻ったけど、まだ5分くらい早かったんで(笑)、入り口で待ってました・・・
その間に、車の中の様子を撮ってもらった


私は、ララとシートをシェアしてて、銀次郎はひざの上・・・
ララは、動き出すと、シートの下に入ることが多いです・・・
エアコンの風が直接当たって、キモチいいみたい

だいぶ車に強くなったとはいえ、まだ、山道は不安な銀次郎・・・
どうしても、キャンプ場ってクネクネ道を行くことが多いので、対処が早いひざの上が定位置になりました~
タオルと、袋状にしたトイレシート常備です(笑)
おかげで、キャンカーを運転することがほとんどなくなったわ(笑)

2年ぶりくらいかな、景色がいいし、温泉もあるんで、お気に入りキャンプ場の一つでした~
さっそく、まず、この前、レクタの下に張ってたスクリーンタープ単体で張って乾燥・・・


単体でも自立するのですが、遮光性がほとんどないので、夏はこの下にはいられない


ララ銀と共に、向かいの木陰の下に、その間避難してました・・・
考えてみたら、重なり合った葉っぱの力ってすごいですよね~
遮光性があるタープや、キャンカーのサイドオーニングも、かなり分厚いけど、
それより断然、木陰が涼しいもん

陽ざしも強かったんで、1時間もすると乾いてしまい、無事、たたんでしまいました・・・
んで、今度はレクタとエクステを張りなおし、乾燥がてら、今回はこれで・・・


スクリーンと色が似てるから、張り替えたのわからないですよね・・・
ま、明日の午前中までは、雨予報もないから何とか乾燥撤収できるでしょう

今回は一泊だし、あまりお料理もしないから、タープ下もシンプル・・・

キッチンは出さず、シングルバーナーとBBQ台と、テーブル、チェア・・・くらいです・・・

標高は700ほどかな、けっこう暑かったんで、ビールもイケるわぁ(笑)
・・・いや、寒くても呑んでるし・・・
でも、風が吹けば、心地いいヒンヤリした高原の風です

前にココの一番奥のサイトに張った時、夕日が目の前で、超絶キレイだった・・・
この日も、なかなか・・・


ちょうど、ごはん食べ終わったララは・・・・
・・・・・一緒に夕焼けを見てる感じがしたな~

銀次郎は・・・・・・・・

寝てたぁ~~

オートキャンプだけじゃなく、コテージ、ロッジのお客さんも多く、お風呂混みそうだったんで、
皆さんの夕食時を狙って、温泉満喫・・・

遅めの夕食となりました~

鶏ナンコツとホルモンヤキヤキ~
このあと、地元で買ったお買い得の牛肉やら何やら、美味しくいただきました

夜は、けっこう風も吹いてたので、焚き火と星空観賞会はまた次にして、
キャンカーで、向井理くんの永遠の0見ました

次の朝は、何やら怪しい空模様・・・
え~、午前中は雨も降らないんじゃなかったっけ?と思いながら、
バタバタ朝ごはん食べて、片づけ始めたらポツポツ・・・

あわてて、レクタたたんで、オーニングの下で調理器具などを片づけて、
何とか濡らさずにすんだわぁ~・・・ヨカッタ・・・ホッ・・・
干しに来て、また濡らしたじゃ、ガッカリですよね~
ホント、山の天気はわからない・・・
今回、キャンプ場の名前だしてませんが、これはわざとで・・・
ちょっと、ガッカリしたこともあり・・・

人が聞いたら大したことないかもしれませんが、スタッフの方の言動に、少し違和感があって・・・
言えば、そんなつもりじゃなかったと片づけられそうですが、ちょっとね・・・
こう言ったとか、そんなつもりじゃないとか、そんなことではなく、
心もちの問題かなと思って・・・
この前までバスガイドやってて、その時、お客様に接する時の言動って、
お客様側から見たらどうなのかを、とても意識してたから・・・
最初に行った時に、たまたま、この施設の方のご夫婦お二人とお話しさせてもらって、
その方、とってもいい方で、地域情報なんかも発信していらっしゃって、
仲良くさせて頂きたいなと思ってたんですよね~ だから、なおのことザンネンで・・・
もちろん、今回はその方、いらっしゃらなかったのですが・・・
前に来た時は、気づかなかったんだけど・・・
ま、私も2年ぶりくらいに来て、エラソーなこと言うなって話だけどね(笑)
今回、サイト風景などの写真をアップしなかったのも、どこかわからないようにだけど、
行ったことがある方は、わかるかもしれませんね・・・
でも、私のブログを見に来てくれるキャンプ好きの方は、そんなに多くはないと思うので、
こんな事を書いても、大して影響もないからいいかなと・・・
でもね、撤収後、初めて行った家族風呂と、ランチのお店が、もうすっごくよくて、
ゴッキゲンで帰ったんで、またそのことは改めて、アップさせて下さいな~
それに、今回もクネクネ山道や、狭くてカーブが多い道多かったけど、
銀次郎、一度も吐かずに行ってこれましたぁ~



ちょっとアヤシイ感じの時もあったけど、ガマンしてくれましたよ~

もう、銀ちゃん、おりこうさーーん

それにララ・・・

銀次郎が、地べたの小石をカミカミしようとしたみたいで、そしたら、ララがガウガウ

私の代わりに叱ってくれたような気がした・・・
これは、気のせいか・・・




にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント