鹿児島にお仕事行きました!
地元のお客様のご旅行にお供しました~
鹿児島県の霧島温泉と指宿温泉の、二泊です
鹿児島方面は、今週末から、キャンプに行く予定なので、
観光地などの写真は、
その時に、ダンナ様におまかせするとして~
今回は、乗務員のお部屋や、食事をレポしま~す
一日目のお昼は、
熊本県球泉洞のとなり、「レストラン森林」
私は、ここの山菜ご飯が、大好きです~
甘しょっぱくて、ご飯粒がモチモチでお気に入り・・・
久しぶりだったので、嬉しかったな~

今日のお泊りは、
霧島の丸尾温泉「霧島キャッスル」さんです

ホテルの看板の横には、「田の神さあ」が・・・
読み方は、「たのかんさー」です~
薩摩藩内にある、田んぼの守り神です・・・
素朴なお顔が、ホッとさせてくれますね~
この日は、乗務員にも、
同じホテルにお部屋を頂けました
アリガタイコトデス・・・

和室を使えば、5人くらいまで泊まれそう・・・
手前のベッドを、使わせていただきました
食事は、バイキングで、他のお客様も多かったので、
写真は、ナシです・・・
新燃岳の噴火で、お客様激減なんだそうですよ~
何の危険もないし、湯量は豊富だし・・・これも風評被害かな・・・
ぜひ、たくさんの方に行って頂きたいですね~
次の日は、霧島神宮に行きましたよ~
ここしか売ってない「ほこもち」

この日のお昼ご飯は、「黒酢本舗 桷志田」
かくいだって読みます。
つぼ畑の見学ができますよ~

ひとつ、ひとつ見てみると、
仕込み日や、確認した日などが、書いてありますよ

ここの食事は、もちろん全ての料理に黒酢が使用されており、
有機野菜に、こだわりがあります。
乗務員の食事は、メイン料理が選べました~
私は、「酢豚」

運転士さんは、「白身魚の甘酢」

お客様のお料理は、もっと品数がたくさんでした・・・
でも、乗務員食も、充分おいしかったですよ~
黒酢って、まろやかな酸味ですよね~
こだわりのお野菜も、美味
次に行った、鹿児島市内の「磯庭園」では、
親切なお客様が、紫いもソフトクリームを買って下さいました
おいしいのですよ~
ありがとうございます・・・いっただきまーす

「薩摩庵」さんでは、かるかんをいただきながら、おやつタイム・・・
今日は、ちょっと食べすぎかな~

この日の、お泊りは、
指宿温泉 「白水館」さんです・・・
この前、けさやんさんがレポしてらっしゃったトコですよ~

すごく立派なホテルなのですが、
ここは、滅多に乗務員を泊めてはくれないみたいで・・・
旅館「川久」さんにお部屋を頂きました
すぐ近くです~

こちらも、何年かぶりに行ったら、
新しい部屋ができてて、そこに泊まりました
小さいですけど、ちょっとシャレた感じで、
禁煙ルームでした~
快適です~

そして、川久さんの夕ごはんです
家庭的で、これまた満足でした~
お野菜が、うまいって思ったら、
お庭で栽培されてましたよ~ モギタテダッタノネ・・・

運転士さんと、ガイドさんって、時間を打ち合わせて、
一緒に、ごはんを食べるものなんですよ~
よっぽど、ケンカでもしてりゃ別でしょうけど・・・(笑)
ほとんど口もきかずに、食事をしてらっしゃる方が、
いたりしますけどネ・・・
私たちは、いっつもおしゃべりしながらなので、
けっこう長くなったりしますよ~
最後の日は、「池田湖」に行って、イッシーの像や大ウナギの見学をしていただいたんですが、
アイスランドポピーが、きれいで・・・

思わず、一枚・・・

今週末も楽しめそう
楽しみです・・・
お昼ご飯は、特攻隊で有名な「知覧」で頂きましたよ~

ここは、特攻平和会館だけじゃなく、
武家屋敷も有名なので、観光センターの名前になってま~す・・・
今日は、小鍋がついていたので、
ごはんを、オリジナルアレンジ・・・

さつま汁で雑炊を、作ってみようかな・・・
乗務中の食事にあきると、時々こんなこともしちゃいます~
お刺身を、ナベに投入したりとか・・・
んでもって、今回、一番人気だったおみやげは~

パンパカパーーーン・・・
薩摩蒸気屋さん「かすたどん」でした~


根強い人気をほこっておりますね~
と言っても、私も買ってきております
さて、コーヒーも淹れたので、おやつタイムに頂きま~す
今回も、優しいお客様方と楽しいお仕事でした・・・
晩酌セットと草木まんじゅう、ありがとうございました~

鹿児島県の霧島温泉と指宿温泉の、二泊です

鹿児島方面は、今週末から、キャンプに行く予定なので、
観光地などの写真は、
その時に、ダンナ様におまかせするとして~

今回は、乗務員のお部屋や、食事をレポしま~す

一日目のお昼は、
熊本県球泉洞のとなり、「レストラン森林」
私は、ここの山菜ご飯が、大好きです~
甘しょっぱくて、ご飯粒がモチモチでお気に入り・・・
久しぶりだったので、嬉しかったな~


今日のお泊りは、
霧島の丸尾温泉「霧島キャッスル」さんです

ホテルの看板の横には、「田の神さあ」が・・・

読み方は、「たのかんさー」です~
薩摩藩内にある、田んぼの守り神です・・・
素朴なお顔が、ホッとさせてくれますね~
この日は、乗務員にも、
同じホテルにお部屋を頂けました


和室を使えば、5人くらいまで泊まれそう・・・
手前のベッドを、使わせていただきました

食事は、バイキングで、他のお客様も多かったので、
写真は、ナシです・・・
新燃岳の噴火で、お客様激減なんだそうですよ~

何の危険もないし、湯量は豊富だし・・・これも風評被害かな・・・
ぜひ、たくさんの方に行って頂きたいですね~
次の日は、霧島神宮に行きましたよ~
ここしか売ってない「ほこもち」

この日のお昼ご飯は、「黒酢本舗 桷志田」

つぼ畑の見学ができますよ~

ひとつ、ひとつ見てみると、
仕込み日や、確認した日などが、書いてありますよ


ここの食事は、もちろん全ての料理に黒酢が使用されており、
有機野菜に、こだわりがあります。
乗務員の食事は、メイン料理が選べました~
私は、「酢豚」


運転士さんは、「白身魚の甘酢」


お客様のお料理は、もっと品数がたくさんでした・・・
でも、乗務員食も、充分おいしかったですよ~
黒酢って、まろやかな酸味ですよね~

こだわりのお野菜も、美味

次に行った、鹿児島市内の「磯庭園」では、
親切なお客様が、紫いもソフトクリームを買って下さいました

おいしいのですよ~
ありがとうございます・・・いっただきまーす


「薩摩庵」さんでは、かるかんをいただきながら、おやつタイム・・・
今日は、ちょっと食べすぎかな~


この日の、お泊りは、
指宿温泉 「白水館」さんです・・・
この前、けさやんさんがレポしてらっしゃったトコですよ~

すごく立派なホテルなのですが、
ここは、滅多に乗務員を泊めてはくれないみたいで・・・
旅館「川久」さんにお部屋を頂きました


こちらも、何年かぶりに行ったら、
新しい部屋ができてて、そこに泊まりました

小さいですけど、ちょっとシャレた感じで、
禁煙ルームでした~


そして、川久さんの夕ごはんです

家庭的で、これまた満足でした~
お野菜が、うまいって思ったら、
お庭で栽培されてましたよ~ モギタテダッタノネ・・・

運転士さんと、ガイドさんって、時間を打ち合わせて、
一緒に、ごはんを食べるものなんですよ~

よっぽど、ケンカでもしてりゃ別でしょうけど・・・(笑)
ほとんど口もきかずに、食事をしてらっしゃる方が、
いたりしますけどネ・・・
私たちは、いっつもおしゃべりしながらなので、
けっこう長くなったりしますよ~

最後の日は、「池田湖」に行って、イッシーの像や大ウナギの見学をしていただいたんですが、
アイスランドポピーが、きれいで・・・


思わず、一枚・・・


今週末も楽しめそう

お昼ご飯は、特攻隊で有名な「知覧」で頂きましたよ~

ここは、特攻平和会館だけじゃなく、
武家屋敷も有名なので、観光センターの名前になってま~す・・・
今日は、小鍋がついていたので、
ごはんを、オリジナルアレンジ・・・


さつま汁で雑炊を、作ってみようかな・・・

乗務中の食事にあきると、時々こんなこともしちゃいます~
お刺身を、ナベに投入したりとか・・・

んでもって、今回、一番人気だったおみやげは~

パンパカパーーーン・・・
薩摩蒸気屋さん「かすたどん」でした~



根強い人気をほこっておりますね~
と言っても、私も買ってきております

さて、コーヒーも淹れたので、おやつタイムに頂きま~す

今回も、優しいお客様方と楽しいお仕事でした・・・
晩酌セットと草木まんじゅう、ありがとうございました~

スポンサーサイト
最新コメント