2013GWキャンプ♪
いやぁ、すっかりGWも終わりましたが、
なかなかブログアップする事が出来ず、やっとのご報告デス

向かったのは、鹿児島県・・・
錦江湾に浮かぶ桜島が見えると、薩摩に来たなって思います
出発したのは、5月2日でした~
ダンナ様のお仕事でちょっと熊本に寄ってからだったんで、
キャンプ場に着いたのは、夕方4時半・・・
2年ぶりの、鹿児島県指宿エコキャンプ場でーす

キャーーー、この景色懐かしいわぁ
魚見岳が望める、休暇村指宿のキャンプ場で、
すぐ横は浜辺で、「知林ヶ島(ちりんがじま)」っていう、
干潮になると歩いて渡れる島があって

今は、パワースポットなんで、たくさんの人たちが渡ってました~

反対側を見たら、指宿温泉街と錦江湾の入り口が見えます

今回も、2年前と同じ№2サイトにしました~
管理棟に近いので、トイレや水場なんかが近いってコトで・・・
ココは電源付だし・・・
今回も、リビシェ・・・
ちょっこし風も吹いてたので・・・

でも、これは着いた2日だけで、次の日にはこうなりました

ダンナ様に、「何で、レクタまで張ったと
」って聞いたら、
「ヒマだったから・・・」だそうで・・・(笑)

ま、でも2日は5組くらいだったけど、3日以降はほぼ満杯だったから、
通路側の目隠しに、エクステは良かったかも・・・

このキャンプ場も、横が大きな公園で、でっかい広場があるんで、
ララの運動場にピッタリ(笑)

もちろんノーリードはダメだから、撮影の時だけちょっこし・・・

まぁ、なんてオリコウなララちゃん



はい、お分かりの通り、私の手にはおやつが・・・ヘヘヘ・・・

それにしても、ほんとに大きい広場で、お昼間は学生さんが走ったり、
ピクニックの方々もいらっしゃいましたけど、そんなに多くはなかったです~

この周辺は、花壇もすんごく整備されてて、きれいなお花もいっぱいでした
温泉は、指宿市内の元湯ってトコや、毎年行ってるお隣町の山川町の、
たまて箱っていう絶景の大露天風呂とかに行きましたよ~

中の撮影は固く禁じられてるから、
HP見てね
「ヘルシーランド露天風呂 たまて箱温泉」

錦江湾の出入り口や、遠く東シナ海や、薩摩富士の開聞岳(かいもんだけ)が、
眺められて、絶景


私、ココの温泉が、九州一の絶景と思ってるんですよ~
この下には、山川町の砂蒸し風呂もあるんで、どっちも楽しむ方もいます・・・

ココは、伏目海岸といって、とにかく高温のお湯がコンコン湧いてるので、
もっちろんだけど、源泉掛け流し・・・
しかし、3日や4日は、指宿の砂蒸し温泉「砂楽」の方は、
駐車場に車は入れなくて、道路が渋滞してたくらいなんで、
コチラの方が良かったんじゃないかな~
ま、3泊したので、ゆっくりマターリできました

ララは、三方囲まれたリビシェのシートの上が一番安心して寛げたみたい・・・

夜は気温も下がったので、焚き火も楽しめたし・・・
とにかくお天気が良かったから、快適でした~

さて、次回は「キャンプ飯編」をアップさせて下さいな


なかなかブログアップする事が出来ず、やっとのご報告デス


向かったのは、鹿児島県・・・
錦江湾に浮かぶ桜島が見えると、薩摩に来たなって思います

出発したのは、5月2日でした~
ダンナ様のお仕事でちょっと熊本に寄ってからだったんで、
キャンプ場に着いたのは、夕方4時半・・・
2年ぶりの、鹿児島県指宿エコキャンプ場でーす


キャーーー、この景色懐かしいわぁ

魚見岳が望める、休暇村指宿のキャンプ場で、
すぐ横は浜辺で、「知林ヶ島(ちりんがじま)」っていう、
干潮になると歩いて渡れる島があって


今は、パワースポットなんで、たくさんの人たちが渡ってました~

反対側を見たら、指宿温泉街と錦江湾の入り口が見えます


今回も、2年前と同じ№2サイトにしました~
管理棟に近いので、トイレや水場なんかが近いってコトで・・・
ココは電源付だし・・・
今回も、リビシェ・・・


でも、これは着いた2日だけで、次の日にはこうなりました


ダンナ様に、「何で、レクタまで張ったと

「ヒマだったから・・・」だそうで・・・(笑)

ま、でも2日は5組くらいだったけど、3日以降はほぼ満杯だったから、
通路側の目隠しに、エクステは良かったかも・・・


このキャンプ場も、横が大きな公園で、でっかい広場があるんで、
ララの運動場にピッタリ(笑)

もちろんノーリードはダメだから、撮影の時だけちょっこし・・・


まぁ、なんてオリコウなララちゃん




はい、お分かりの通り、私の手にはおやつが・・・ヘヘヘ・・・

それにしても、ほんとに大きい広場で、お昼間は学生さんが走ったり、
ピクニックの方々もいらっしゃいましたけど、そんなに多くはなかったです~

この周辺は、花壇もすんごく整備されてて、きれいなお花もいっぱいでした

温泉は、指宿市内の元湯ってトコや、毎年行ってるお隣町の山川町の、
たまて箱っていう絶景の大露天風呂とかに行きましたよ~

中の撮影は固く禁じられてるから、
HP見てね


錦江湾の出入り口や、遠く東シナ海や、薩摩富士の開聞岳(かいもんだけ)が、
眺められて、絶景



私、ココの温泉が、九州一の絶景と思ってるんですよ~
この下には、山川町の砂蒸し風呂もあるんで、どっちも楽しむ方もいます・・・

ココは、伏目海岸といって、とにかく高温のお湯がコンコン湧いてるので、
もっちろんだけど、源泉掛け流し・・・

しかし、3日や4日は、指宿の砂蒸し温泉「砂楽」の方は、
駐車場に車は入れなくて、道路が渋滞してたくらいなんで、
コチラの方が良かったんじゃないかな~
ま、3泊したので、ゆっくりマターリできました


ララは、三方囲まれたリビシェのシートの上が一番安心して寛げたみたい・・・

夜は気温も下がったので、焚き火も楽しめたし・・・

とにかくお天気が良かったから、快適でした~

さて、次回は「キャンプ飯編」をアップさせて下さいな




スポンサーサイト
最新コメント