2013初車中泊は・・・
さて、やっと今年になって初の車中泊旅行に行きましたよ~
3連休ですが、土曜は叔母と約束してたので、
九州国立博物館へボストン美術館展を見に行ったりランチしたりして、
夕方から出発して、福岡県と大分県の県境、
「道の駅 しんよしとみ」まで行きましたぁ・・・

やっぱ、けっこう夜は冷えたので、FFヒーターつけて、
DVD見たり、焼酎ロック飲んだり・・・
ダンナ様の方が先に寝てましたよ
朝起きて出発しようとしたら・・・

予報どおり、どーんより


ま、でも元気出して出発~
今回の旅の目的は、
①大分県国東(くにさき)半島の主な史跡を巡る。
②周辺の気になってるキャンプ場の下見をする。
③温泉に入る
なので、まず顔を洗いがてら一発目の温泉へ・・・

山香温泉「風の郷」へ行って、朝風呂を楽しみました
ココ、朝は8時半からなので、便利・・・
噂どおりの、ちょっとヌルっとしたいいお湯でした~
そしてまず、近くの「熊野磨崖仏」へ・・・
ココは、私は乗務で度々来るけど、この入り口までのご案内だから、
昔1回登ったきり・・・
もちろん、ダンナ様は初めてなので

でも、だんだん階段は急でガタガタになり・・・

ギャーーーー
って思ったけど、そこは意地っ張りを発揮して頑張りましたよ

高さ8メートルの不動明王と7メートル弱の大日如来・・・
国の重要文化財ですよ
そして、「真木大堂」へ・・・
ここはやはり国の重文の仏像で有名だけど、
それは撮影禁止なので、写真はナシ・・・
でも、フツー、乗務の時は忙しいので入っていかない旧御堂の裏側に、
たくさんの石塔があって、興味深かったぁ~

ユーモラスな庚申塔も、たっくさん・・・

そして、ダンナ様が見つけたかわいい石塔

なんか、ピョコンって顔出してるみたいでかわいかった~
やっぱ、お仕事の時と違って色々ゆっくり見れて楽しい


そして、国宝の「富貴寺」の御堂を見て・・・
ココも、内部は撮影禁止だけど、静かなお顔の阿弥陀様がいらっしゃいます
雨だと入れなかったりするので、天気がいい日に行って下さいな~

そして、すぐ目の前にある「富貴茶屋」さんで、お昼ご飯を頂きましたよ
実は、ココは乗務で時々お邪魔する昼食場所なんだけど、
私、ここの食事が大好きで、ダンナ様に食べて欲しかったんです~

ホント、田舎料理なんだけど、味付けが優しくて大好き
特に、このだんご汁は、自家製味噌で出来た自信作・・・

1,050円なので、ぜひ食べてみて頂きたいです~
まだまだ国東には、他にも見所があるけど、
雨も降りそうだったし、また来ようねってコトで、
キャンプ場や道の駅の下見をしながら、半島の海側をグルッと一周して、別府温泉へ・・・
実は、2泊目は車中泊じゃなくて、
時々、乗務の時に泊まらせてもらう民宿に予約してたんです
別府のホテルにお客様をご案内した時、
一緒のホテルに泊まれなかったら、別の民宿やビジホに行くんだけど、
その中の一軒で、別府の鉄輪(かんなわ)温泉地区にある
「かんなわ荘」さん・・・
乗務員が中心だけど、来てもいいよ、ワンコ連れOKって言われてたから、
お願いしました~

すぐ前の通りは、石畳から温泉の湯気が舞う風情ある、
昔ながらの湯治場の趣き・・・
看板犬のチャッピー君

あぁぁぁ~~ん・・・キャワいい♪
とっても大人しくてフレンドリーなのに、ララはまたガウガウして困りました
中の様子は、アップしていいか聞いてないから、またの機会にしますね・・・
ココは、別府一の名泉で知られる地区だから、お湯はいいし、
もっちろん、掛け流し・・・
民宿だから、大きなお風呂じゃないけど、すごい気持ちよくて、
乗務中じゃない気楽さもあって、3回も入っちゃいましたよ
でも、ララは、初めてのトコだし、ワンコの気配はするしで、
部屋に入って間もない頃は、ちょっと固まってましたね・・・

でも、お泊りの時に特別にもらうゴチソウご飯をもらうと・・・

がーしがしワシワシ即食して、満足げ・・・

夕食中にお布団敷いてもらってたので、その上で前足ペロペロ・・・
すっかりくつろぎ・・・
最初は端っこにいたのに、気づくとド真ん中で

爆睡中


シャッター音で目を覚ましたものの、また寝てました~

やっぱ、キャンカーのベッドは狭いから、私達もノビノビ寝れますね
さて、最終日・・・
つまり全国的に大雪だった昨日(14日)ですが・・・
大分自動車道は朝から通行止めで、昼くらいまで待とうかって、
鉄輪温泉を散策したり、明礬温泉地区へ行って、

家族風呂入ったり・・・

大分名物鳥の唐揚げを買いに行ったりして待ってたけど、
開通しないし、冬タイヤ規制がかかって、高速使えないので、
一般道で帰り始めました

もちろん、ダンナ様の運転でしたが、
道路の雪はほとんど溶けていたので、雪景色を楽しみながら、帰りましたよ



お天気にはあんまし恵まれなかったけど、温泉三昧で寛ぎました
あ、やっぱキャンカーはドロドロに汚れました~
今度の週末は、洗車ですな・・・
まだ、鉄輪温泉地区お散歩編と、キャンプ場の下見編をアップしようと思ってますけど・・・
今週中にイケるかなぁ~
もうしばらくお付き合い下さいな

3連休ですが、土曜は叔母と約束してたので、
九州国立博物館へボストン美術館展を見に行ったりランチしたりして、
夕方から出発して、福岡県と大分県の県境、
「道の駅 しんよしとみ」まで行きましたぁ・・・

やっぱ、けっこう夜は冷えたので、FFヒーターつけて、
DVD見たり、焼酎ロック飲んだり・・・
ダンナ様の方が先に寝てましたよ

朝起きて出発しようとしたら・・・

予報どおり、どーんより



ま、でも元気出して出発~
今回の旅の目的は、
①大分県国東(くにさき)半島の主な史跡を巡る。
②周辺の気になってるキャンプ場の下見をする。
③温泉に入る

なので、まず顔を洗いがてら一発目の温泉へ・・・

山香温泉「風の郷」へ行って、朝風呂を楽しみました

ココ、朝は8時半からなので、便利・・・
噂どおりの、ちょっとヌルっとしたいいお湯でした~
そしてまず、近くの「熊野磨崖仏」へ・・・
ココは、私は乗務で度々来るけど、この入り口までのご案内だから、
昔1回登ったきり・・・
もちろん、ダンナ様は初めてなので


でも、だんだん階段は急でガタガタになり・・・

ギャーーーー



高さ8メートルの不動明王と7メートル弱の大日如来・・・
国の重要文化財ですよ

そして、「真木大堂」へ・・・
ここはやはり国の重文の仏像で有名だけど、
それは撮影禁止なので、写真はナシ・・・
でも、フツー、乗務の時は忙しいので入っていかない旧御堂の裏側に、
たくさんの石塔があって、興味深かったぁ~

ユーモラスな庚申塔も、たっくさん・・・

そして、ダンナ様が見つけたかわいい石塔


なんか、ピョコンって顔出してるみたいでかわいかった~
やっぱ、お仕事の時と違って色々ゆっくり見れて楽しい



そして、国宝の「富貴寺」の御堂を見て・・・
ココも、内部は撮影禁止だけど、静かなお顔の阿弥陀様がいらっしゃいます

雨だと入れなかったりするので、天気がいい日に行って下さいな~

そして、すぐ目の前にある「富貴茶屋」さんで、お昼ご飯を頂きましたよ

実は、ココは乗務で時々お邪魔する昼食場所なんだけど、
私、ここの食事が大好きで、ダンナ様に食べて欲しかったんです~

ホント、田舎料理なんだけど、味付けが優しくて大好き

特に、このだんご汁は、自家製味噌で出来た自信作・・・


1,050円なので、ぜひ食べてみて頂きたいです~
まだまだ国東には、他にも見所があるけど、
雨も降りそうだったし、また来ようねってコトで、
キャンプ場や道の駅の下見をしながら、半島の海側をグルッと一周して、別府温泉へ・・・
実は、2泊目は車中泊じゃなくて、
時々、乗務の時に泊まらせてもらう民宿に予約してたんです

別府のホテルにお客様をご案内した時、
一緒のホテルに泊まれなかったら、別の民宿やビジホに行くんだけど、
その中の一軒で、別府の鉄輪(かんなわ)温泉地区にある
「かんなわ荘」さん・・・
乗務員が中心だけど、来てもいいよ、ワンコ連れOKって言われてたから、
お願いしました~

すぐ前の通りは、石畳から温泉の湯気が舞う風情ある、
昔ながらの湯治場の趣き・・・
看板犬のチャッピー君


あぁぁぁ~~ん・・・キャワいい♪
とっても大人しくてフレンドリーなのに、ララはまたガウガウして困りました

中の様子は、アップしていいか聞いてないから、またの機会にしますね・・・
ココは、別府一の名泉で知られる地区だから、お湯はいいし、
もっちろん、掛け流し・・・
民宿だから、大きなお風呂じゃないけど、すごい気持ちよくて、
乗務中じゃない気楽さもあって、3回も入っちゃいましたよ

でも、ララは、初めてのトコだし、ワンコの気配はするしで、
部屋に入って間もない頃は、ちょっと固まってましたね・・・

でも、お泊りの時に特別にもらうゴチソウご飯をもらうと・・・

がーしがしワシワシ即食して、満足げ・・・

夕食中にお布団敷いてもらってたので、その上で前足ペロペロ・・・
すっかりくつろぎ・・・
最初は端っこにいたのに、気づくとド真ん中で


爆睡中



シャッター音で目を覚ましたものの、また寝てました~

やっぱ、キャンカーのベッドは狭いから、私達もノビノビ寝れますね

さて、最終日・・・
つまり全国的に大雪だった昨日(14日)ですが・・・
大分自動車道は朝から通行止めで、昼くらいまで待とうかって、
鉄輪温泉を散策したり、明礬温泉地区へ行って、

家族風呂入ったり・・・

大分名物鳥の唐揚げを買いに行ったりして待ってたけど、
開通しないし、冬タイヤ規制がかかって、高速使えないので、
一般道で帰り始めました


もちろん、ダンナ様の運転でしたが、
道路の雪はほとんど溶けていたので、雪景色を楽しみながら、帰りましたよ




お天気にはあんまし恵まれなかったけど、温泉三昧で寛ぎました

あ、やっぱキャンカーはドロドロに汚れました~

今度の週末は、洗車ですな・・・
まだ、鉄輪温泉地区お散歩編と、キャンプ場の下見編をアップしようと思ってますけど・・・
今週中にイケるかなぁ~
もうしばらくお付き合い下さいな


スポンサーサイト
最新コメント