伊上海浜オートキャンプ場レポ?

先々週末に行った、「伊上海浜オートキャンプ場」・・・

諸先輩方から叱られそうな、一泊5,000円(電源付)でしたが(笑)、
管理人さんも感じが良かったし、管理はいいし、こじんまりしてて快適でした

張ったのは、一番人気のオート№7サイトです・・・
お昼ごはんは、焼きそばにするはずが、
麺を、冷蔵庫の隙間に落としてしまい、その日は取る事が出来ず、
野菜炒めになっちゃった


麺は、帰ってきてからキャンカー屋さんで取ってもらいましたけどね・・・
後は、エビやサザエをヤキヤキ~


エビはマヨマヨをつけて頂きました・・・
サザエのつぼ焼は時々、佐賀の波戸岬で食べて、
「あ~、こんな時ビール飲めたらなぁ」って思ってたけどココで堪能・・・


最初は、レクタを張ってたはずなのに・・・

いつのまにか、コルマンのメッシュに変わってて・・・www

シワシワなのは、スルーしてね・・・
なんせ、2年くらい張ってなかったし


風が吹き出しそうだから張り直したけど、やっぱ無風に近かった・・・ハハハ・・・

ララ、モデルありがと


夕ご飯の支度をしてる間に・・・

すっかり日も暮れてきて


今日の夕ご飯は、シチューとシーザーサラダなんだけど、
お料理写真も、もっと上手に撮らなきゃ、恥ずかしいわぁ~

あ、盛り付けもね・・・ウフフ・・・
美味しそうに見えないもん・・・

また、夜になるとミョーにコーフンするララをなだめつつ・・・
夕食のワインの残りを飲んだり、マターリいたしましたぁ~

さてさて、いよいよ本題ですが・・・
・・・って、これからかよ

次の朝、メッシュタープをよく見てみると、
シームの所のテープが、思いっきりはげてるのを発見


え


あ~~~・・・
前日、張ったときには、こんな事には、なってなかったから、
テンションかかって、ジワーーーっとはげちゃったのかなぁ~
あ~~~・・・
思えば、このタープ、8年くらい前に初めて買った幕なんですよ・・・

コネクティングシステムとか言って、テントとチャックでコネクトするタイプ・・・


タープとテントを、もうバッチリ合わせないとコネクトできないから、
ちょっと設営はムズかったけど、姿は気に入ってました・・・
もちろん、別々に張っても自立するけど、
こんな風に張れるのが気に入ってたんです

その後、キャンカー買って、このタープだけ張ったりしてたけど、
スノピのレクタ買ってから、あんまし出番が無くなってました~
もう寿命なのかな・・・
補修できない事も無いだろうケド、そういうことが不得意な私

お世話になった事を感謝しつつ、テントと共に引退して頂くことにしました~
このタープと、いっぱい思い出があるなぁ・・・
なんせ、キャンプ始めて最初に買ったものだし・・・
今まで、アリガトねっ

実は、ダンナ様が、コレがいいかなぁって思ってたタープを、
オークションで入札してて、
「もしかして、張り納めになるかもしんないから」って、張り直しをしたんです・・・
そして、もうお気づきの方も多いと思うのですが、落札したのがコレ


リビングシェル、持っていらっしゃる方も多いから、私も欲しかったんです・・・
ただ、Sサイズは廃盤みたいなので、オークションしか方法がないのかなと思って・・・
大体、普通のリビシェより縦横が1メートルくらいずつ小さいみたいです~
スノーピーク太宰府店で張ってあるリビシェ見たけど、
私たち2人には、もうちょっと小さいのがいいなって・・・
リビシェは、一人で張るのも簡単って言われたし、Sならもっとラクかなと・・・

カラーも、現行品より好みでした~
それと、コレとコレ・・・



暑がりのダンナ様には、フライシート、必要かも・・・
張った姿も、ちょっとカッチョいいかな

あと、たまには服掛松や中瀬草原で、またテント寝もしたいかなと思って・・・
インナールームって簡単そうだし、2人にはちょうど良さそう

まぁ、これはグランドシートやフロアマットもいるから、おいおい揃えます~
スノピがいい

大きさとか、ほとんどダンナ様が一人で設営できるかとかモロモロ考えて、
結局、このチョイスに到りました~
ま、幕類に関しては、前に買ったレクタの使い心地が良くて、
信頼性があったって言うのも、アリかもしれませんね

全て未使用品で、なかなかいいお買い物ができたと思ってます・・・
さてさて、初張りと行きたいのですが、
私の週末休みが、当分ない事が判明



えーーーん・・・いつ張れるのかなぁ~

早くしないと、寒がりな私たちにはムリな季節になっちゃうよ~

スポンサーサイト
最新コメント