2012ウエスタンサマーキャンプ番外編
先週行った、ウエスタンのキャンプ会場は、
「阿蘇いこいの村オートキャンプ場」だけど、
基本、一人一泊1000円という安さ・・・
前はよく行ってたんだけど、最近あんまし行ってなくて、
それこそ、2年前のウエスタンのキャンプ以来、ご無沙汰でした~

ダンナ様が、「やっぱ、日陰多いし、なかなかいいねぇ」って言ってた・・・

ウチのキャンカーのサイドオーニングは、そんなに広くないから、
フツーは、レクタかメッシュタープ張るけど、
こんだけ日陰あれば、お手軽一泊キャンプなら、オーニングだけでもOK

今回は、イベキャンでエリアが決められてたけど、次は、
このあたりにしようかな・・・
ホテルの建物が近いから、お風呂も入りやすいし
さてさて、今回は特に、設営撤収にも時間がかからなかったので、
阿蘇近辺をドライブしましたよーん

行きがけに南阿蘇方面から登ってきたんだけど、途中の展望台から

手前は熊本市方面で、その奥に金峰山・・・
そして、その奥にうっすら見えてるのは、長崎県の雲仙ですよ~
つまり、金峰山と雲仙の間は、有明海
写真ではわかんないけど、肉眼では見えました
そして阿蘇中岳火口・・・

阿蘇の米塚っていう、カワイイお山

阿蘇登山道路からは、外輪山や大分県の久住連山が望めます

屏風みたいなお山が、外輪山で、その奥のもっと高いのが久住・・・
お盆は、あのふもとでキャンプしてました
帰りがけには、阿蘇神社に参拝・・・

真ん中に見えてる楼門は、日本三大楼門の一つ・・・
全国的にもめずらしい横参道・・・
ね、楼門に対して、参道が並行でしょ~
これは、奥に見えてる本当の神様、阿蘇の高岳に向かって参道が伸びてるからなんだって
この周りは、湧き水にも恵まれてて、「水其(みずき)めぐり」ができます・・・

お水、汲み放題・・・すんごく冷たいの
んで、横参道の基点とされる国造神社の「手野の大杉」・・・

樹齢2,000年と言われる杉で、国の天然記念物だったけど、
平成3年の台風で、折れちゃったので、こんな感じで永久保存してるんですって~
このあたりもとってもお水が豊富みたい・・・
でも、このあたりは、この前の豪雨災害の被害を受けた民家や道路があって、
神社の見学に来たのが、申し訳ないような気分になってしまいました
そのあとは、大観峰登って昼ご飯食べたりしたけど、
大観峰は、何回かアップしてるので、写真はナシ・・・
後は、やっぱ、温泉でしょう
いっつも行ってる、天狗松裕花にしようかと思ったけど、
その近くにある、ココにしました

初めての「守護陣温泉」・・・

ココも、裕花と同じ、コイン式セルフタイマー温泉で、毎回入れ替えです~
50分1400円でした・・・
見晴らしがいい分、裕花よりいいけど、ただ途中の道が・・・
せまいトコが多くて、離合が難しいので、ちょっとウチは却下かな
路肩も、はっきりしないし・・・
でも、大きくない車なら、行けると思います~
汗を流した後は、ソフトクリームでしょ

最近できた、ファームロードっていうバイパス沿いにあるんだけど、
ミルクのお味が濃くてサイコー

知ってる方も多いみたいで、お客さんがひっきりなしでしたよ~
もちろん、ララにもお裾分け・・・

調子に乗って、いっぱい食べようとするので、3口で終了~
もう、今回は、色んなもの食べて幸せすぎるよねぇ~

お腹こわすかなと思ってたけど、反対にちょっと便秘気味・・・
それも、次の日には直っちゃうなんて、
飼い主と同じく、鋼鉄の胃腸の持ち主なのかな(笑)
でも、疲れたみたいで、帰った直後から爆睡



お疲れ様でしたねぇ~
さてさて、昨日、ダンナ様が「今週末も行く
」って言ってたから、
久しぶりの二週連チャンキャンプとなりそうです~
やったぁーーーーーっ


ウフッ、どこに行こうかなぁ~

「阿蘇いこいの村オートキャンプ場」だけど、
基本、一人一泊1000円という安さ・・・
前はよく行ってたんだけど、最近あんまし行ってなくて、
それこそ、2年前のウエスタンのキャンプ以来、ご無沙汰でした~

ダンナ様が、「やっぱ、日陰多いし、なかなかいいねぇ」って言ってた・・・

ウチのキャンカーのサイドオーニングは、そんなに広くないから、
フツーは、レクタかメッシュタープ張るけど、
こんだけ日陰あれば、お手軽一泊キャンプなら、オーニングだけでもOK


今回は、イベキャンでエリアが決められてたけど、次は、

ホテルの建物が近いから、お風呂も入りやすいし

さてさて、今回は特に、設営撤収にも時間がかからなかったので、
阿蘇近辺をドライブしましたよーん


行きがけに南阿蘇方面から登ってきたんだけど、途中の展望台から


手前は熊本市方面で、その奥に金峰山・・・
そして、その奥にうっすら見えてるのは、長崎県の雲仙ですよ~
つまり、金峰山と雲仙の間は、有明海

写真ではわかんないけど、肉眼では見えました

そして阿蘇中岳火口・・・


阿蘇の米塚っていう、カワイイお山


阿蘇登山道路からは、外輪山や大分県の久住連山が望めます


屏風みたいなお山が、外輪山で、その奥のもっと高いのが久住・・・
お盆は、あのふもとでキャンプしてました

帰りがけには、阿蘇神社に参拝・・・


真ん中に見えてる楼門は、日本三大楼門の一つ・・・
全国的にもめずらしい横参道・・・
ね、楼門に対して、参道が並行でしょ~
これは、奥に見えてる本当の神様、阿蘇の高岳に向かって参道が伸びてるからなんだって

この周りは、湧き水にも恵まれてて、「水其(みずき)めぐり」ができます・・・

お水、汲み放題・・・すんごく冷たいの

んで、横参道の基点とされる国造神社の「手野の大杉」・・・


樹齢2,000年と言われる杉で、国の天然記念物だったけど、
平成3年の台風で、折れちゃったので、こんな感じで永久保存してるんですって~
このあたりもとってもお水が豊富みたい・・・
でも、このあたりは、この前の豪雨災害の被害を受けた民家や道路があって、
神社の見学に来たのが、申し訳ないような気分になってしまいました

そのあとは、大観峰登って昼ご飯食べたりしたけど、
大観峰は、何回かアップしてるので、写真はナシ・・・
後は、やっぱ、温泉でしょう

いっつも行ってる、天狗松裕花にしようかと思ったけど、
その近くにある、ココにしました


初めての「守護陣温泉」・・・

ココも、裕花と同じ、コイン式セルフタイマー温泉で、毎回入れ替えです~
50分1400円でした・・・
見晴らしがいい分、裕花よりいいけど、ただ途中の道が・・・
せまいトコが多くて、離合が難しいので、ちょっとウチは却下かな

路肩も、はっきりしないし・・・
でも、大きくない車なら、行けると思います~
汗を流した後は、ソフトクリームでしょ


最近できた、ファームロードっていうバイパス沿いにあるんだけど、
ミルクのお味が濃くてサイコー


知ってる方も多いみたいで、お客さんがひっきりなしでしたよ~
もちろん、ララにもお裾分け・・・

調子に乗って、いっぱい食べようとするので、3口で終了~

もう、今回は、色んなもの食べて幸せすぎるよねぇ~

お腹こわすかなと思ってたけど、反対にちょっと便秘気味・・・
それも、次の日には直っちゃうなんて、
飼い主と同じく、鋼鉄の胃腸の持ち主なのかな(笑)
でも、疲れたみたいで、帰った直後から爆睡




お疲れ様でしたねぇ~
さてさて、昨日、ダンナ様が「今週末も行く

久しぶりの二週連チャンキャンプとなりそうです~
やったぁーーーーーっ



ウフッ、どこに行こうかなぁ~


スポンサーサイト
最新コメント