久しぶりに観光気分♪
先週末は、お天気もまぁまぁだったので、また車中泊練習に出ました・・・
前日ちょっと情報番組を見てたら、同じ県内にある「田原坂資料館」のこと言ってて、
地震で壊れたところもあったのか、そこが復旧できたらしく、熊本に来て行ったこともなかったし、
わたしがお仕事で行ってた頃とは、少し変わってるみたいだったので、ついでに行ってみることにしました~
そんなに遠くなくて、40分くらいだったかなぁ・・・
駐車場とかはあまり変わってなかったです・・・

ご存じの方も多いと思いますが、田原坂は、明治初期の内乱、西南の役の激戦地で、
西郷隆盛先生が自刃された、鹿児島の城山と並び称される、西南戦争の象徴的な場所と思います・・・
これは、だいぶ前に建てられていたのですが・・・
本来は本物の弾痕が残る民家があって、それはさすがに老朽化して壊されたと思うのですが、
その代わりに建ったレプリカの建物です・・・

まー、こんな風だったよーって感じかな(笑)
展望台ができていて、とても見晴らし良くて、青空ならもっときれいだったろうなと思いました~
一番奥にうっすら見えるのは、長崎県雲仙の山々・・・
手前の山並みとの間には、有明海があります・・・

奥に歩いていくと、民謡田原坂の歌詞に出てくる「馬上の美少年」の像があります・・・

そこから見ると、本来の田原坂が少し見えました・・・

矢印方向が、薩摩(鹿児島)方面・・・
坂道は坂道ですが、ダラダラ坂で、当時は大きな砲台などを通せる道が、ここ以外になく、
他は険しい山道だったようです・・・
官軍側は武器や食料などを、熊本城に籠城する味方に届けるために、どうしてもここを通りたく、
薩摩軍は、そこを通さないようにと、接近した激戦が行われたそうです・・・
今では考えられないほど、山ばっかりだったんですねぇ~
資料館もきれいになっていて、中は、ほとんどが撮影禁止なので、撮ってませんが、
なかなか面白い展示で、ついゆっくり見はまってしまい、銀鹿ちゃんを待たせてしまったので、
その後は周辺をお散歩して、またいつもの道の駅へ・・・

キャンカーで移動中は、まぁだいたい落ち着いていて、ここが居場所と認識したようです・・・

眠くなれば、休むようになりました
キャンカーのリビングではまだ少し落ち着かなくて、どうしていいか分からずチャカチャカしてたけど、
ダンナ様も銀もお昼寝してたら、自分もウトウトし始めて、少しは慣れてきたようです

でもまだわたしのそばから離れられないかな(笑) 仕方ないですよね、まだ5か月だもん・・・
このまま少しずつでいいから、慣れてね~
ご飯は、車内でも食べられるし、お外トイレもできるようになっているので、安心していますが、
なんせまだまだ回数が多いので、車内にトイレトレイ置いて、できるようにするかなと思ったり、
多めにお外に連れ出して、今の銀次郎のように、外出先ではお外トイレオンリーにできるか、
今ちょっと検討中です~
まだまだ本格的な車中泊やキャンプデビューは、来月以降になると思うので、ゆっくり見ていきたいと思ってまーす・・・
コメ欄お休みしています・・・


にほんブログ村

にほんブログ村
前日ちょっと情報番組を見てたら、同じ県内にある「田原坂資料館」のこと言ってて、
地震で壊れたところもあったのか、そこが復旧できたらしく、熊本に来て行ったこともなかったし、
わたしがお仕事で行ってた頃とは、少し変わってるみたいだったので、ついでに行ってみることにしました~
そんなに遠くなくて、40分くらいだったかなぁ・・・
駐車場とかはあまり変わってなかったです・・・

ご存じの方も多いと思いますが、田原坂は、明治初期の内乱、西南の役の激戦地で、
西郷隆盛先生が自刃された、鹿児島の城山と並び称される、西南戦争の象徴的な場所と思います・・・
これは、だいぶ前に建てられていたのですが・・・
本来は本物の弾痕が残る民家があって、それはさすがに老朽化して壊されたと思うのですが、
その代わりに建ったレプリカの建物です・・・

まー、こんな風だったよーって感じかな(笑)
展望台ができていて、とても見晴らし良くて、青空ならもっときれいだったろうなと思いました~
一番奥にうっすら見えるのは、長崎県雲仙の山々・・・
手前の山並みとの間には、有明海があります・・・

奥に歩いていくと、民謡田原坂の歌詞に出てくる「馬上の美少年」の像があります・・・

そこから見ると、本来の田原坂が少し見えました・・・

矢印方向が、薩摩(鹿児島)方面・・・
坂道は坂道ですが、ダラダラ坂で、当時は大きな砲台などを通せる道が、ここ以外になく、
他は険しい山道だったようです・・・
官軍側は武器や食料などを、熊本城に籠城する味方に届けるために、どうしてもここを通りたく、
薩摩軍は、そこを通さないようにと、接近した激戦が行われたそうです・・・
今では考えられないほど、山ばっかりだったんですねぇ~
資料館もきれいになっていて、中は、ほとんどが撮影禁止なので、撮ってませんが、
なかなか面白い展示で、ついゆっくり見はまってしまい、銀鹿ちゃんを待たせてしまったので、
その後は周辺をお散歩して、またいつもの道の駅へ・・・


キャンカーで移動中は、まぁだいたい落ち着いていて、ここが居場所と認識したようです・・・

眠くなれば、休むようになりました

キャンカーのリビングではまだ少し落ち着かなくて、どうしていいか分からずチャカチャカしてたけど、
ダンナ様も銀もお昼寝してたら、自分もウトウトし始めて、少しは慣れてきたようです


でもまだわたしのそばから離れられないかな(笑) 仕方ないですよね、まだ5か月だもん・・・
このまま少しずつでいいから、慣れてね~

ご飯は、車内でも食べられるし、お外トイレもできるようになっているので、安心していますが、
なんせまだまだ回数が多いので、車内にトイレトレイ置いて、できるようにするかなと思ったり、
多めにお外に連れ出して、今の銀次郎のように、外出先ではお外トイレオンリーにできるか、
今ちょっと検討中です~
まだまだ本格的な車中泊やキャンプデビューは、来月以降になると思うので、ゆっくり見ていきたいと思ってまーす・・・
コメ欄お休みしています・・・


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント