fc2ブログ

長年ほったらかして、開けるのが怖かった・・・

今日はひな祭りの日・・・に因んで・・・関係ない気もするけど、着物つながりの話・・・

わたしは、ほんとにズボラすぎる性格で、やらなきゃいけないことも、メンドくさくてついほったらかすなんてことは、マジよくある事なんですが・・・

ほったらかしすぎてすっかり忘れていて、今回の引っ越しで、アチャーそうだったと思いだし・・・
開けてみなきゃ開けてみなきゃと思っていたけど、なんか怖くて、物置部屋に運んでもらったまま、
また見ないふりをしていたんだけど・・・

ほんの数枚だけど、和服や和装用の小物などが入ってる桐箱・・・

わたしの母方の祖父は、仕事で着物を扱っていて、母も着物が好きだったし、
わたしも、おじいちゃんが作ってくれた着物や、両親が作ってくれたものを、ちょっとだけ持ってはいたのですが・・・

着物は管理が面倒と思ってて、母が存命中は、母が管理してくれていたけど、
亡くなってからは、仕方なく ←おい・・ 自分の家に持ってきていて、
確か一回は虫干ししたような気もするけど、もうたぶん5年くらいは、ほったらかしていたんじゃないかな~

もう、披露宴とか呼ばれないし、着物なんて着ていくような場所に行くことなんてないし、
着る機会もないし・・・

開けたら、なんか・・・虫みたいなのとかいっぱいウジョウジョ出てきて、ひどい状態なのかとか(笑)
まー、万一そんな虫いれば、それならさすがに、外に出て来てるだろうけどね・・・
密閉してるわけじゃないし・・・

そこまでじゃなくても、シミだらけになってて、もう着られないようなものになり果ててるんじゃないかと思っていました

怖くて開けられなかったけど・・・仕方ない・・・と思って、先日やっと開けてみた・・・

そしたら・・・けっこう、フツーでした・・・てか、どうもなってなかったんで、ホッとしました(笑)

風も強い日だったし、何年かぶりに虫干し・・・湿度も低かったしね~

2103021.jpg

訪問着の代わりに作った、背中ひとつ紋の色無地は、当時すごく気に入ってて、
後輩や甥姪の結婚式にも着て行ったもの・・・ 白っぽく写ってるけど、薄い黄色です

地模様だけの無地の着物は、粋に感じて、好きだったんだと思う・・・
粋には程遠い、ガキタレだったんだけどね(笑)

帯は一番左のを締めることが多かったかな・・・
左から二番目のは、母の帯だけど、わたしとっても好きだったので、亡くなった時に形見代わりにもらいました・・・
母は、けっこう着物を持っていたけど、それ以外は、母の影響からか着物が大好きな姪が、
ほとんどをもらってくれて、大事にしてくれてます

一番右の帯は、振袖と一緒に、おじいちゃんが揃えてくれたもの・・・もうこんな柄は、締められないね(笑)

この付下げは、あまり着てないけど・・・もうこれも派手すぎるかな~

2103022.jpg

でも、着物って、お年の方がけっこう派手なの着たりするから、あまり気にならないのかもね・・・

ダンナ様は、いつ着るか分からんようなもん、管理も面倒なら、売ってしまって、
必要な時はレンタルしたらと言うけれど・・・

わたしは、背が高いので袖丈の長さも必要だし、ちょうどいいレンタル品がすぐ見つかるか分からないでしょ・・・
おはしょりだって、あまり少ないとカッコつかないし・・・
背が高いのも、けっこう大変なんですよー (170cmです・・でも、最近は少し縮んだかもww)

振袖も、一応まだ持ってます・・・

2103023.jpg

これはもう、19才で作ってもらってから、何度もヘビロテしたお気に入りで、
友達や親せきの結婚式や、もちろん成人式、謝恩会パーティなど、何回も着ました・・・
姪っ子も気に入ってくれて、何度も着てくれて、最後は自分の結婚式のお色直しにも・・・
マジで元を取ってます(笑)

これはさすがに、一か所シミがあったけど・・・
まー、もう着るわけじゃないので、シミ取りとかまでせずに、思い出に取っておこうかなと・・・

ぞうりやバッグ、帯締めとか、その他着付けにいるものなども、そのまま使える状態だったので、
ホッとしましたよ・・・
長年ほったらかして、気になっていたことが、解決しました・・・
引っ越しきっかけでなきゃ、わたしみたいなヤツは、一生ほったらかすのかも~

これからはせめて1年に一回くらいは、虫干ししなきゃなー・・・ ← ホントニ、デキルカナ・・・

今日は着物ばっかで銀の写真がなかったね・・・

2103024.jpg

ヒマなら、お腹ナデナデしてくだしゃい・・・の銀次郎で〆・・・

今日はひな祭り3月3日・・・父の命日でもあります・・・
もう20年近くになるかな・・・懐かしくパパを想う日ですね・・・



今はコメ欄お休みしています・・・






にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト