fc2ブログ

お仕事行きました!梅が枝もち編

何だか、天気が悪い日が多いですね~

降りますよって予報が出ると、
私たちバス乗務員は、大慌てします。

出勤時間も変わるし、チェーンの用意とか、その他もろもろ・・・
状況に対応できるように、早く起きて情報を収集し・・・

だって、何があっても、絶対に 配車時間(←お客様の集合場所にバスを到着させる時刻)に遅れることが、あってはならないからなのです

なので、先日のように、天気予報で、
「ふるぞ~ 凍結するぞ~・・・」って脅かされて、
次の日になって、実際、まったく何ともないと・・・

なんじゃ、こりゃぁぁぁーっ松田優作さんみたくじゃなく、情けない感じで
言いたくなります・・・

ま、問題なく出発できて、良しとしなければいけませんけどね

今回の、お客さまの昼食は、カニ

もちろん、行き先は、佐賀県太良町の竹崎・・・
蟹御殿 長崎との県境近くのホテルです

IMGP0714_convert_20110215101741.jpg

竹崎半島の付け根の高台にあって、なかなかの高級ホテルで、
昼食だけでは、物足りないかも・・・
大浴場も、すごくキレイだそうですし、宿の雰囲気は、上品で、こじゃれた感じです

竹崎カニは、ワタリガ二なので、タラバ派の方々には、物足りないかもしれませんが、メスの卵もおいしいし、しっとりとした身もナカナカと思いますが、
店や時期で、あたりはずれがあるかもですね・・・

んで、ここはって言うと・・・

乗務員の食事には、ついてなかったので、わからなかったんです~
今日の、私たちの昼食は、こんな感じ・・・

IMGP0717_convert_20110215103336.jpg

おいしかったですよ♪ 充分です。ありがとうございます
やっぱり、カニは高価なので、めったに私たちにも頂けることはありません。
アタリマエですが・・・

今度は、お客さんになって行って、堪能したいですね~

フロント前のテラスからは、有明海と雲仙の山々が見えてます

IMGP0718_convert_20110215104046.jpg

晴れてたら、良かったでしょうね

帰りには、またまた、太宰府に寄りました・・・
飛梅が気になっていたので、少しは咲いたかと思いましたが・・・あれ

IMGP0725_convert_20110215104819.jpg


やっぱ、全然、咲いてない・・・2月も半ばですよ~ 
先週は、10輪くらいでしたが、今週は、100輪くらいかなぁ

IMGP0723_convert_20110215105400.jpg

飛梅でコレなので、他の梅は、まったくと言っていいほどでした・・・

んで、気を取り直し、大好きな梅が枝餅のことですが・・・
皆さん、それぞれお好みのお店があったりするかと思います。
「かさのや」さんとか、テレビでもよく紹介されてて、行列できますよね

私たちバスガイドも、色々でしょうが、
私は昔から、「きくち」のファンですよ~ 先輩に教えてもらったんです

IMGP0726_convert_20110215110520.jpg

間口は、せまいですが、ウナギの寝床状態で、奥に長いです。
2階は、喫茶で、抹茶やコーヒーと楽しめますよ
真っ赤なちょうちんが目印なので、見つけてみて下さい

1個105円で、10個入りが1050円です

IMGP0727_convert_20110215134751.jpg

どこがちがうのかって、よく質問されますが・・・
おもちのきめの細かさや、柔らかさがちがうように思います

IMGP0728_convert_20110215135712.jpg


テロテロでモチモチな感じ、伝わるかなぁ・・・
天満宮に向かって、参道の右側ですよ~

そういえば、菅原道真公の命日が、2月25日なので、
毎月25日は、特別ってことで、
よもぎ入りの梅が枝もちが販売されてますよね・・・
多分、まだやってると思うけど・・・

それにしても、太宰府って人が多いですよね 



スポンサーサイト