またまた一泊一日の車中泊② さるき回ったよ!
続きでーす・・・

車中泊させてもらった、佐賀県武雄市、七彩の湯で迎えた朝・・・
ここで唯一ザンネンなとこは、ララ銀のお散歩にいいような場所が少ないことだけど、
朝でもすでに暑くて、チャチャっと朝ん歩したので、問題なし・・・
帰ったらすぐに、ララ銀は朝ごはん・・・

またまた懲りずに、ララの食べ残しをねらう銀次郎・・・
わたしたちは、7時から9時まで宿泊者無料で入れる朝風呂を堪能し・・・
ふたりで一個、厚焼き卵サンドをワケワケして食べて・・・アサ、タベラレナイノヨネー・・・

とりあえず出発・・・ありがとう・・また来まーす
武雄(たけお)の、御船山(みふねやま)を遠くに臨み・・・この日もいいお天気・・・

1時間くらい移動して着いたのは、「わさび苑 多良岳(たらだけ)」・・・
興味ある方ポチットね~

九州では珍しいワサビ農場、佐賀県の太良町(たらちょう)という所にあります・・・
バスガイドしてた頃、ツアーで入ったりしてて、やめてからも何回か買いにきてたけど、久しく行ってなかったから、ワサビを買いに来ました

デパ地下みたいなところに行けばあるけど、すごく高いからね
冷蔵庫に入れて、そこそこ日持ちもするので、2本購入・・・
すぐ横がワサビ農場で、入って見ることもできます・・・

陽射しが強いので、二重に遮光ネットがかかってます・・・

ワサビの旬は秋から冬だそうだけど、収穫自体は年中できるらしい・・・
すでに食べてみたけど、今の時期は、ちょっと辛みが弱いかなぁ~
春の花の時期もきれいらしくて、そういう時にまた来たいと思います
そして、国道に降りて道の駅太良(たら)へ・・・

少し夕食の買い物もしたけど、主な目的は・・・ララ銀の気晴らしお散歩・・・

駐車場もすごく広いし、端っこに停めたら、木陰がある草地もあるのでね~
銀次郎は気が小さくて、ご近所散歩と自宅おトイレ以外では、なかなかウ〇チできなくて
朝、出てなかったけど、ここでようやく・・・大きなブツを・・・(笑)
ここは有明海に面してて、目の前は大きな干潟・・・アサリやノリが有名です・・・

これは、岳の新太郎さんのモニュメント・・・

ここは多良岳(たらだけ)の麓ですが、昔、多良岳に修験道のお寺があり、
そこの寺侍の新太郎さんと言う方が、ものすごくイケメンで、用事で山を下りてくるたびに、
麓の村の女性たちが、胸をときめかせて、その姿をのぞき見してたという(笑)
それを歌った、岳の新太郎さんと言う民謡があって、その歌詞にそのことが歌われていますよ~
はい、バスガイドの案内用語
この道の駅で、ランチ用のお弁当買うか、レストランでも良かったけど、
車で30分くらい?の所に、新しい道の駅がオープンしたのを知って、そこに行ってみようかということになって・・・
はいやってきました、道の駅白石(しろいし)です・・・

あまり大きくないですが、駐車場は充分な広さ・・・一階が売店と軽食コーナー、二階がレストラン・・・
お客さんはけっこう多かったです
売店はコンパクトながら、お野菜やお肉などもあり、わたし達はお惣菜を夕食用に買い足して、
お腹もすいたので、レストランでランチを頂くことに・・・

ちょっとおしゃれな雰囲気
たんなか・・って田んぼの中って言う意味らしいです・・
周りは見渡す限りの平野で、360度田畑なので、そういうネーミングかな~
メニューは4、5種類くらいで多くはないですが、いずれも白石町の特産品を使ったものみたい・・・
サラダバーとスープは食べ放題で、新鮮お野菜、とても美味しかったです


撮り忘れましたが、白石特産のトウモロコシを使ったコーンポタージュは、すごくクリーミーで美味しかったです
ダンナ様は、白石特産のレンコンを使ったカレー・・・

少しお味見しましたが、そんなに辛くはないけどスパイシーなカレーで、大人の味でした・・・
わたしは、レンコン入りのハンバーグ・・・パンも地元の人気パン屋さんのものだそうです・・・

表面のレンコンスライス以外、レンコン感は分からなかったけど、フワフワジューシーでおいしかった・・
すっかり満腹しまして・・・ここで少し休憩して・・・後はゆっくり帰ることに・・・

お留守番お疲れ様
さぁ帰ろうか・・・銀次郎は疲れたのかな・・眠たそう・・・

いろいろ、さるき回ったねぇ~ さるき回るって佐賀弁で、ウロウロする・・みたいな意味らしい
一泊一日でしたが、暑い中、近場でゆっくり過ごすことができました~
ダンナ様、またまた忙しくなっちゃって、せっかく梅雨明けたのに、なかなかキャンプも行けなくてザンネンだけど・・・
明日はもう8月・・・早いなぁ・・・朝ん歩の時からすでに、セミの声で耳がビーンってなるくらい(笑)
夏真っ盛りですね


熱中症に気をつけて過ごしましょうね~


にほんブログ村

にほんブログ村

車中泊させてもらった、佐賀県武雄市、七彩の湯で迎えた朝・・・

ここで唯一ザンネンなとこは、ララ銀のお散歩にいいような場所が少ないことだけど、
朝でもすでに暑くて、チャチャっと朝ん歩したので、問題なし・・・
帰ったらすぐに、ララ銀は朝ごはん・・・

またまた懲りずに、ララの食べ残しをねらう銀次郎・・・

わたしたちは、7時から9時まで宿泊者無料で入れる朝風呂を堪能し・・・

ふたりで一個、厚焼き卵サンドをワケワケして食べて・・・アサ、タベラレナイノヨネー・・・

とりあえず出発・・・ありがとう・・また来まーす

武雄(たけお)の、御船山(みふねやま)を遠くに臨み・・・この日もいいお天気・・・

1時間くらい移動して着いたのは、「わさび苑 多良岳(たらだけ)」・・・


九州では珍しいワサビ農場、佐賀県の太良町(たらちょう)という所にあります・・・
バスガイドしてた頃、ツアーで入ったりしてて、やめてからも何回か買いにきてたけど、久しく行ってなかったから、ワサビを買いに来ました


デパ地下みたいなところに行けばあるけど、すごく高いからね

冷蔵庫に入れて、そこそこ日持ちもするので、2本購入・・・
すぐ横がワサビ農場で、入って見ることもできます・・・

陽射しが強いので、二重に遮光ネットがかかってます・・・

ワサビの旬は秋から冬だそうだけど、収穫自体は年中できるらしい・・・
すでに食べてみたけど、今の時期は、ちょっと辛みが弱いかなぁ~
春の花の時期もきれいらしくて、そういう時にまた来たいと思います

そして、国道に降りて道の駅太良(たら)へ・・・

少し夕食の買い物もしたけど、主な目的は・・・ララ銀の気晴らしお散歩・・・

駐車場もすごく広いし、端っこに停めたら、木陰がある草地もあるのでね~
銀次郎は気が小さくて、ご近所散歩と自宅おトイレ以外では、なかなかウ〇チできなくて

朝、出てなかったけど、ここでようやく・・・大きなブツを・・・(笑)

ここは有明海に面してて、目の前は大きな干潟・・・アサリやノリが有名です・・・

これは、岳の新太郎さんのモニュメント・・・

ここは多良岳(たらだけ)の麓ですが、昔、多良岳に修験道のお寺があり、
そこの寺侍の新太郎さんと言う方が、ものすごくイケメンで、用事で山を下りてくるたびに、
麓の村の女性たちが、胸をときめかせて、その姿をのぞき見してたという(笑)
それを歌った、岳の新太郎さんと言う民謡があって、その歌詞にそのことが歌われていますよ~
はい、バスガイドの案内用語

この道の駅で、ランチ用のお弁当買うか、レストランでも良かったけど、
車で30分くらい?の所に、新しい道の駅がオープンしたのを知って、そこに行ってみようかということになって・・・
はいやってきました、道の駅白石(しろいし)です・・・

あまり大きくないですが、駐車場は充分な広さ・・・一階が売店と軽食コーナー、二階がレストラン・・・
お客さんはけっこう多かったです

売店はコンパクトながら、お野菜やお肉などもあり、わたし達はお惣菜を夕食用に買い足して、
お腹もすいたので、レストランでランチを頂くことに・・・

ちょっとおしゃれな雰囲気


周りは見渡す限りの平野で、360度田畑なので、そういうネーミングかな~
メニューは4、5種類くらいで多くはないですが、いずれも白石町の特産品を使ったものみたい・・・
サラダバーとスープは食べ放題で、新鮮お野菜、とても美味しかったです



撮り忘れましたが、白石特産のトウモロコシを使ったコーンポタージュは、すごくクリーミーで美味しかったです

ダンナ様は、白石特産のレンコンを使ったカレー・・・


少しお味見しましたが、そんなに辛くはないけどスパイシーなカレーで、大人の味でした・・・
わたしは、レンコン入りのハンバーグ・・・パンも地元の人気パン屋さんのものだそうです・・・


表面のレンコンスライス以外、レンコン感は分からなかったけど、フワフワジューシーでおいしかった・・
すっかり満腹しまして・・・ここで少し休憩して・・・後はゆっくり帰ることに・・・

お留守番お疲れ様


いろいろ、さるき回ったねぇ~ さるき回るって佐賀弁で、ウロウロする・・みたいな意味らしい

一泊一日でしたが、暑い中、近場でゆっくり過ごすことができました~
ダンナ様、またまた忙しくなっちゃって、せっかく梅雨明けたのに、なかなかキャンプも行けなくてザンネンだけど・・・
明日はもう8月・・・早いなぁ・・・朝ん歩の時からすでに、セミの声で耳がビーンってなるくらい(笑)
夏真っ盛りですね



熱中症に気をつけて過ごしましょうね~


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント