2019年の初キャン!③ 歴史の勉強したよ~
続きでーす・・・
さて日曜の朝・・・

少し雲は多いながらも、まぁまぁのお天気・・・
この日はちょっぴり早起きして、昨日のゲストさんの案内で、地元の史跡を見に行きました・・・
佐世保は明治の時代から、我が国の海軍の本拠地の一つ・・・
その施設を守るために、陸軍が砲台を置いて、他国の攻撃から守ろうとしたのだそうです・・・
それを佐世保要塞と言って、建設されていたそうですが、もったいないことにほとんど使わず、
今は廃墟となっているということですが、歴史遺産の一つとして後世に残して行こうということで、
少しずつ整備されていくとのこと・・・
ゲストさんは地元の方で、お詳しいので、車を出して案内してくださったんです・・・
ちょっとキャンカーじゃ入れない、狭い林道みたいな道でね~
カキもたくさん頂いたのに、申し訳ない・・・

まるで山観測所跡・・・明治時代の遺構です・・・
観測所・・いわゆる見張り台ですね~

中に入るとこんな感じで残っていました・・・

今は、この方向しか見えないけど、当時は周りの木々もなく、360度見渡せたらしいです・・・
西海国立公園、九十九島(くじゅうくしま)の景色です・・・

この観測所の横には、砲台の跡がありました・・・今は雑草が生い茂っています・・・

もっと大きな砲台の跡も・・・でもここも雑草や雑木でおおわれてますね~

そして、こくび砲台跡・・・

ここには大きな建物もしっかり残っていました・・・兵隊さんが休憩などしてたようです・・・

ここにも大きな砲台の跡がたくさんあって、途中には官舎なども建てられていたとか・・・
あまり使うことなく朽ち果てたとは、本当にもったいない気がしますね~
佐世保と言えば海軍のイメージでしたが、陸軍の遺構がたくさんある事に驚きました・・・
それに、太平洋戦争時代のイメージが強かったけど、明治時代から、軍人さんの町だったんですね~
今もまだ、米軍が駐留する町だけれど・・・いやぁ、勉強になりました
もう少し整備しないと、全く初めての方は、とても行けないと思います
わたしたちは、ゲストさんが地元の方なので、効率よく連れて行ってくれたけど~
そうそう、ゲストさんの本業はお野菜などを作る農家さん・・・なんとお野菜をおみやげに頂きましたよ~

アトム家と分け分けして、ウチに持って帰った分・・あ、少しすでに食べてるのもあるかも(笑)
新鮮で柔らかくて、とっても美味しかったです
お礼を言ってお別れして、サイトに帰って朝ごはん・・・
わたし達はこんな感じ(笑)

前日買ってて食べ残してたパンとバナナと、なぜかレトルトお味噌汁はわたしだけ・・・
ダンナ様は、朝、水分を多くとるのが苦手です・・・お猿さんみたいですが(笑)、バナナが大好き・・・

あまり道具を出してないので、サッサと撤収・・・タープはアトムぱぱさんが一緒に片づけてくれて、とっても助かりました~
やっぱここ大好きなので、夏になる前にもう一回は来たいなぁ・・・

撤収後は、前回と同じく、ハウステンボスに近い、大崎温泉しおさいの湯の家族風呂で汗を流し・・・

そこの食事処で、なぜかみんなで牛丼でランチ・・・

アトムぱぱさんの特盛牛丼を、ままさんがタブレットで写真撮ってます(笑)
この後は流れ解散で・・・・
わたしたちも、夕方前に帰り着きましたよ~ おかげさまで、今回も楽しくて豪華なキャンプになり大満足

今回も、3回も引っ張ってゴメンちゃい・・・最後まで見て下さり、ありがとうございました
アトムままさんもアップしてくれてるので、ぜひ見てね~
「長崎県佐世保でキャンプ(^_^)v」 今回珍しく、わたしの方が少し早いけど・・
また週末来ましたね~ でも今週は大人しくお家にいるつもりです・・・
ちょっとお買い物にも行きたいしね・・・

みなさま、いい週末をお過ごしくださいね・・・


にほんブログ村

にほんブログ村
さて日曜の朝・・・

少し雲は多いながらも、まぁまぁのお天気・・・
この日はちょっぴり早起きして、昨日のゲストさんの案内で、地元の史跡を見に行きました・・・
佐世保は明治の時代から、我が国の海軍の本拠地の一つ・・・
その施設を守るために、陸軍が砲台を置いて、他国の攻撃から守ろうとしたのだそうです・・・

それを佐世保要塞と言って、建設されていたそうですが、もったいないことにほとんど使わず、
今は廃墟となっているということですが、歴史遺産の一つとして後世に残して行こうということで、
少しずつ整備されていくとのこと・・・
ゲストさんは地元の方で、お詳しいので、車を出して案内してくださったんです・・・
ちょっとキャンカーじゃ入れない、狭い林道みたいな道でね~
カキもたくさん頂いたのに、申し訳ない・・・


まるで山観測所跡・・・明治時代の遺構です・・・
観測所・・いわゆる見張り台ですね~

中に入るとこんな感じで残っていました・・・

今は、この方向しか見えないけど、当時は周りの木々もなく、360度見渡せたらしいです・・・
西海国立公園、九十九島(くじゅうくしま)の景色です・・・

この観測所の横には、砲台の跡がありました・・・今は雑草が生い茂っています・・・

もっと大きな砲台の跡も・・・でもここも雑草や雑木でおおわれてますね~

そして、こくび砲台跡・・・

ここには大きな建物もしっかり残っていました・・・兵隊さんが休憩などしてたようです・・・

ここにも大きな砲台の跡がたくさんあって、途中には官舎なども建てられていたとか・・・
あまり使うことなく朽ち果てたとは、本当にもったいない気がしますね~
佐世保と言えば海軍のイメージでしたが、陸軍の遺構がたくさんある事に驚きました・・・
それに、太平洋戦争時代のイメージが強かったけど、明治時代から、軍人さんの町だったんですね~
今もまだ、米軍が駐留する町だけれど・・・いやぁ、勉強になりました

もう少し整備しないと、全く初めての方は、とても行けないと思います

わたしたちは、ゲストさんが地元の方なので、効率よく連れて行ってくれたけど~
そうそう、ゲストさんの本業はお野菜などを作る農家さん・・・なんとお野菜をおみやげに頂きましたよ~

アトム家と分け分けして、ウチに持って帰った分・・あ、少しすでに食べてるのもあるかも(笑)
新鮮で柔らかくて、とっても美味しかったです

お礼を言ってお別れして、サイトに帰って朝ごはん・・・
わたし達はこんな感じ(笑)

前日買ってて食べ残してたパンとバナナと、なぜかレトルトお味噌汁はわたしだけ・・・

ダンナ様は、朝、水分を多くとるのが苦手です・・・お猿さんみたいですが(笑)、バナナが大好き・・・

あまり道具を出してないので、サッサと撤収・・・タープはアトムぱぱさんが一緒に片づけてくれて、とっても助かりました~

やっぱここ大好きなので、夏になる前にもう一回は来たいなぁ・・・

撤収後は、前回と同じく、ハウステンボスに近い、大崎温泉しおさいの湯の家族風呂で汗を流し・・・

そこの食事処で、なぜかみんなで牛丼でランチ・・・

アトムぱぱさんの特盛牛丼を、ままさんがタブレットで写真撮ってます(笑)
この後は流れ解散で・・・・
わたしたちも、夕方前に帰り着きましたよ~ おかげさまで、今回も楽しくて豪華なキャンプになり大満足


今回も、3回も引っ張ってゴメンちゃい・・・最後まで見て下さり、ありがとうございました

アトムままさんもアップしてくれてるので、ぜひ見てね~


また週末来ましたね~ でも今週は大人しくお家にいるつもりです・・・
ちょっとお買い物にも行きたいしね・・・


みなさま、いい週末をお過ごしくださいね・・・



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント