初秋キャンプ! 高原の里①・・前泊からのぉ・・設営編
先週末、一泊でキャンプ行ってまいりました
先々週の3連休、台風で行けなかったし・・
・・・でも一泊だから少しでも近い、大分県九重町「高原の里」へ・・
リンクはもう何度も貼っているのでしてません・・
でもけっきょく、前泊で金曜夜から出ることに・・


夕方6時半頃出て、夕ごはんは・・最近お気に入りになったココ

ウチから最寄り高速インターチェンジの、太宰府インターに行く少し手前・・・国道3号線沿いです・・
前に一回食べて、ちょっと気に入って・・チャチャっと食べないと時間ないしね、博多ラーメンで・・・

醤油とんこつ硬メンで~ 美味しくいただきまして・・出発
途中、ララ銀のチッコ休憩しながら・・・
到着しました・・熊本県南小国町 峐ノ湯(はげのゆ)温泉 「くぬぎ湯」・・・
ポチっと見てね~
夜9時半くらいかな、着いたの・・夜の写真はありません
ここで車中泊です・・・
一番安い、800円の家族風呂に入って汗を流し・・800円でもお湯は一緒だから(笑) キモチいいよ~
後はキャンカーの中で・・

DVD見てたけど、ダンナ様とララは夢の中・・・銀とわたしは見てたけど~

銀次郎も、早く寝ればって言うし

12時前に休みました

次の朝・・ララ銀のお散歩で、くぬぎ湯の入り口まで歩いてみましたよ~

この坂道の下が見通せないから、ちょい不安になるけど、長さ5メートル20センチのウチの車も大丈夫・・
バスコンとかは、危ないのかもだけど、大きなバーストナーのとかも入ってきてたことあります・・
高さの方が不安かな・・ま、でも3メートル以下なら、太い枝もないし、大丈夫だと思います・・
車中泊OKな第二駐車場・・・
一番手前右がウチの車・・・

いつもかえって、キャンカーよりミニバンなど普通車の方が多いくらいです・・・
キャンカーは、近くの豊礼の湯の方が多いかな~ 道路から見えるしね・・
朝風呂は、お外の景色も見えるヒノキ風呂をチョイス・・・

空っぽの湯船に、先に栓をして料金分のコインを入れると、ドバーッと出てきます・・すぐいっぱいになります

ここは、受付のすぐ横で入りやすいので、よくはいるお部屋です・・湯船も広いです
出たら、またまた蒸し釜で・・・卵と~

今回は肉まん蒸して、朝ごはんです・・・

これからの朝ごはんの定番になりそうです
さて、それでは出発・・・今回は久しぶりに通る、やまなみハイウェイ牧ノ戸峠を越えて~

天気もいいし、山登りの方の車がいっぱいです・・・久住の登山口の一つですからね

やまなみハイウェイ最高地点標高1330メートル通過

そして、最初に書いたように・・・着きました
大分県九重町(ここのえちょう) 「オートキャンプ場 高原の里」
今回はこんな感じ・・・
一泊のお手軽キャンプ仕様・・キッチンテーブル無しで、チェアとテーブルと物置台・・・
こんかい、一泊なのになぜか冷やしておくもの多かったので、冷蔵庫だけじゃ足らず、
小さい方のクーラーボックス(赤)も・・・

いつものレクタと・・寒がりなわたしたちは、夕方以降の高原の気温の低さを考慮して・・・
レクタの下に、メッシュタープを張って、寒くなったらフルクローズできるようにしました~

昼間は、メッシュタープの壁部分を跳ね上げて、キャノピーっぽくね

今回もカッチョよく張ってくれました~ ダンナ様に大感謝だよ

10時頃に入ったので、設営終わってやおら、ランチの準備・・・

まずサラダと・・・
着く前に、近くにある農協の直売所で買った、粗挽きソーセージを一本ずつ、じわっとヤキヤキ・・

もちろん、ビール飲みながらね~
今回は、リッチモンド家には珍しく・・カレーライス

ダンナ様は、農協の直売所で買ったキノコカレー・・ギャル〇根さんおススメだったらしい(笑)
わたしは、辛くないカレーは食べたくないので・・いつもの、リー20倍です・・・
二本目飲みながら、温めます

ご飯にかけた写真ないの・・・(笑)
昨年からこのキャンプ場に、また来ることが増えたのは・・ドッグランが新設されたから・・

キャンプ場のすぐ向かい側にできた、キャンプ場利用者は無料のドッグラン
遊ばせ上手なトイプーちゃんも来てて、追いかけっこしてくれました~
わたしの変な動きはスルーでね(笑)

てか、銀が狩られてるかな(笑)

でも、必死に走ってるようだけど、けっして怖がってはないんだけど・・・

ストレス発散
って感じでした~

この日は二番乗りだったリッチモンド家・・・だんだん増えていって・・・けっこう多かったんだけど・・・
とても・・・とても・・・ぐうぜん嬉しい出会いがありました
次回はその事書かせてね~ ぜひぜひ見て頂きたいです
あれ? 今回ララの写真があまりないね・・・

ララはいつもオリコウさんだよ
キツネ顔ちゃんだけど、美人だなーと思うわたしは・・・
ハイそう
つける薬もない親バカでございます・・・
では・・・バンバン続く続く~


にほんブログ村

にほんブログ村

先々週の3連休、台風で行けなかったし・・
・・・でも一泊だから少しでも近い、大分県九重町「高原の里」へ・・

でもけっきょく、前泊で金曜夜から出ることに・・



夕方6時半頃出て、夕ごはんは・・最近お気に入りになったココ


ウチから最寄り高速インターチェンジの、太宰府インターに行く少し手前・・・国道3号線沿いです・・
前に一回食べて、ちょっと気に入って・・チャチャっと食べないと時間ないしね、博多ラーメンで・・・


醤油とんこつ硬メンで~ 美味しくいただきまして・・出発

途中、ララ銀のチッコ休憩しながら・・・

到着しました・・熊本県南小国町 峐ノ湯(はげのゆ)温泉 「くぬぎ湯」・・・

夜9時半くらいかな、着いたの・・夜の写真はありません

一番安い、800円の家族風呂に入って汗を流し・・800円でもお湯は一緒だから(笑) キモチいいよ~
後はキャンカーの中で・・

DVD見てたけど、ダンナ様とララは夢の中・・・銀とわたしは見てたけど~

銀次郎も、早く寝ればって言うし


12時前に休みました


次の朝・・ララ銀のお散歩で、くぬぎ湯の入り口まで歩いてみましたよ~

この坂道の下が見通せないから、ちょい不安になるけど、長さ5メートル20センチのウチの車も大丈夫・・
バスコンとかは、危ないのかもだけど、大きなバーストナーのとかも入ってきてたことあります・・
高さの方が不安かな・・ま、でも3メートル以下なら、太い枝もないし、大丈夫だと思います・・
車中泊OKな第二駐車場・・・


いつもかえって、キャンカーよりミニバンなど普通車の方が多いくらいです・・・
キャンカーは、近くの豊礼の湯の方が多いかな~ 道路から見えるしね・・
朝風呂は、お外の景色も見えるヒノキ風呂をチョイス・・・

空っぽの湯船に、先に栓をして料金分のコインを入れると、ドバーッと出てきます・・すぐいっぱいになります


ここは、受付のすぐ横で入りやすいので、よくはいるお部屋です・・湯船も広いです

出たら、またまた蒸し釜で・・・卵と~


今回は肉まん蒸して、朝ごはんです・・・

これからの朝ごはんの定番になりそうです

さて、それでは出発・・・今回は久しぶりに通る、やまなみハイウェイ牧ノ戸峠を越えて~

天気もいいし、山登りの方の車がいっぱいです・・・久住の登山口の一つですからね


やまなみハイウェイ最高地点標高1330メートル通過


そして、最初に書いたように・・・着きました


今回はこんな感じ・・・
一泊のお手軽キャンプ仕様・・キッチンテーブル無しで、チェアとテーブルと物置台・・・
こんかい、一泊なのになぜか冷やしておくもの多かったので、冷蔵庫だけじゃ足らず、
小さい方のクーラーボックス(赤)も・・・


いつものレクタと・・寒がりなわたしたちは、夕方以降の高原の気温の低さを考慮して・・・
レクタの下に、メッシュタープを張って、寒くなったらフルクローズできるようにしました~

昼間は、メッシュタープの壁部分を跳ね上げて、キャノピーっぽくね


今回もカッチョよく張ってくれました~ ダンナ様に大感謝だよ


10時頃に入ったので、設営終わってやおら、ランチの準備・・・


まずサラダと・・・
着く前に、近くにある農協の直売所で買った、粗挽きソーセージを一本ずつ、じわっとヤキヤキ・・

もちろん、ビール飲みながらね~

今回は、リッチモンド家には珍しく・・カレーライス


ダンナ様は、農協の直売所で買ったキノコカレー・・ギャル〇根さんおススメだったらしい(笑)
わたしは、辛くないカレーは食べたくないので・・いつもの、リー20倍です・・・
二本目飲みながら、温めます


ご飯にかけた写真ないの・・・(笑)
昨年からこのキャンプ場に、また来ることが増えたのは・・ドッグランが新設されたから・・

キャンプ場のすぐ向かい側にできた、キャンプ場利用者は無料のドッグラン

遊ばせ上手なトイプーちゃんも来てて、追いかけっこしてくれました~
わたしの変な動きはスルーでね(笑)

てか、銀が狩られてるかな(笑)

でも、必死に走ってるようだけど、けっして怖がってはないんだけど・・・

ストレス発散


この日は二番乗りだったリッチモンド家・・・だんだん増えていって・・・けっこう多かったんだけど・・・
とても・・・とても・・・ぐうぜん嬉しい出会いがありました

次回はその事書かせてね~ ぜひぜひ見て頂きたいです

あれ? 今回ララの写真があまりないね・・・

ララはいつもオリコウさんだよ

ハイそう

では・・・バンバン続く続く~


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
最新コメント