fc2ブログ

2017年09月06日

初めての!ゴンドーシャロレー オートキャンプ場②

まず最初に・・・
すごい勢いで盛り上がる、パピヨン365カレンダー
先ほど見たらもう、ワクが20を切っていました
先週、記事にもしましたが、ララ銀をエントリーした時には、たしかまだ280くらい余ってて、
ほんとは、出来ないんだろうなーなどと、気弱な気持ちでいたけど・・・

きっとできるよね 締め切りは今月末・・・・
まだの方で興味がある方、見てみてね~   「365カレンダー」

 追記・・みごとPart1が、お昼過ぎに完成しました
今は、Part2のエントリーが始まってます・・みなさん、ありがとう~・・パピヨンパワーに感動です


さて前回の続き・・・

この日は6時にめざまし時計かけて、一回起床
早朝の雲海の阿蘇山を、撮ろうと思ってのことだったけど・・・・
あまりスキッと晴れてなくて・・・・

DSC_4865.jpg

ちょっとビミョー・・・ 自分たちのサイトのいっこ上段、Cサイトで撮りました~
一番下に白く写ってるのが、ウチの車です・・・

少しズームして・・・根子岳を・・・

DSC_4867.jpg

少し右に振って・・・

DSC_4869.jpg

高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳・・・阿蘇五岳です・・・
でも中岳は、この方向からは、高岳の右斜面に一部になっていてわかりません・・・
噴煙あげていればわかるんですけどね~

イマイチだったので、ダンナ様は起こさず、そのまま二度寝・・・(笑)・・・

8時前に起きた時は、こんな感じ・・・少し晴れてきたかな

DSC_4872.jpg

その後は陽ざしも増えて・・・高原の朝の空気を満喫・・・

DSC_4876.jpg

朝ごはんはもちろん、昨日の鍋の残りで、トマトリゾット風おじや?です・・・

IMG_5456.jpg

ダンナ様、朝いらないって言ったけど、鍋に残ってたの食べてました

IMG_5462.jpg

ララ、舌ベローン(笑)
銀次郎も、キャンプが似合うオトコになったねぇ~

IMG_5461.jpg

その後はユルユル撤収して、いつものように、くぬぎ湯の家族風呂で汗を流し・・

IMG_5474.jpg

温泉入ったら無料で使える蒸し釜で・・・

IMG_5475.jpg

いつもの蒸ししゃぶ・・・これとゆで卵と朝作ったおにぎりでランチ・・・いつもと同じ
5分も蒸さないうちにできるよー

IMG_5477.jpg

あとは、いつものルートで帰りました~  今回も満足なキャンプでした


さて、今回お初に張った、ゴンドーシャロレーキャンプ場・・・
わたしなりのこのキャンプ場のことと、インプレッションをまとめさせてください・・・
この下は、興味ない方は、どうぞスルーで・・・

まず、敷地は広大です・・・オフロードコースがあるので、音など心配しましたが、
たまに小さく聞こえはするけど、まったく問題なかったです・・・

受付の時にもらった地図ですが

IMG_5479.jpg

バツ印の所の道路が災害?で通れなくなっており、青矢印の黒川温泉方面からの道しか、
今は入ってこれないとのことでした・・・でも、この道が一番広いらしい・・・

少し山道はありますが、道幅は狭くはなく、離合も問題ないと思います・・・大きなカーブも無し・・
少し譲り合いは必要な場所もありますが・・・
でも、車がたくさん来るような道路じゃなく、わたしたちも離合はありませんでした・・・

枝なども低く降りてきているところはなく、車高3メートルくらいなら、心配なく入って行けます
ウチの車は、長さは5,2メートルですが、切り返したりするとこは、まったくありませんでした・・・

たぶん、地図の右上の部分、管理棟の白い建物の右側のエリアしか、キャンプ場としては、日頃は使ってないんじゃないかと思いました・・・

もう一度、上の地図を見て下さいね、今回ウチはDサイトを利用しましたが、
Dサイトの中の手前の方、赤い星印の部分がウチが張った所です・・・
サイトに入る道路から、上の地図のオレンジの矢印の方向で、撮ってみました

IMG_5468.jpg

一番上がBサイトで、だんだんにC、D、E・・・と下ることになります・・・
上の写真、ウチの車が右のほうに写ってますよね・・Dサイトの入り口付近です・・・

では、今回のDサイトに入っていくと・・・これから先は、前日お昼に撮った写真で、他のキャンパーさんはまだいません・・

DSC_4840.jpg

前回アップした、キレイなおトイレがDサイトの真ん中らへんにあり・・・
トイレの前も大きな区画でしたが、Dサイトでのイチオシは、トイレの向こう、黒い矢印の下・・・

DSC_4849.jpg

3つに分かれてて、手前からD-1、D-2、D-3・・だそうです・・3が一番広い・・・・
D-1は、トイレ横ですが、ピッタリくっついてないので、あまり気にならないのではないかな・・
んで、ここからの景色の見え方は・・・

DSC_4848.jpg

こんな感じ・・・阿蘇山もバッチリ、サイトにくつろぎながら見えます

んで、トイレの前に石段があって、12,3段くらいかなー、登るといっこ上段のCサイト・・・
上がってすぐ通路から・・・

DSC_4854.jpg

ちょっと上に行くだけで、見え方も違いますね~

DSC_4855.jpg

ここは、1区画ごとに水場が付いてて、それはホントにすごく便利
洗い物、置いておけますからねー・・

DSC_4853.jpg

Cサイトは、どれを選んでも見晴らし抜群です 遮るものもないし~
Cの一番道路側の区画は、日陰があって、真夏に良さそうです・・・

DSC_4858.jpg

なので、景色最重視ならCサイトで、景色もそこそこ見えて、新おトイレ近くはDの1から3かな・・
でも、Cサイトからも階段で、新トイレに行き来できますけどね~
ウチは、階段の上り下りがイヤだから(笑)、Dサイトにしそう・・・

あと、も一つ上のBは景色いいけど、少し狭い感じで新しいトイレが遠くなります・・・
でもま、元のトイレも、きれいに掃除してありますけどね・・男女兼用がちょっと・・なんだけど~

下に下って、EやFになると、眺望は木に遮られまったく見えません・・・
でも、キレイに芝も張られてて、美しいサイトでした・・・眺望関係ないならいいですよね

いい所・・・
  景色がいい・・サイトを選べば、抜群の眺望です・・・
  管理がいい・・トイレの掃除も、頻繁にしていらっしゃるようで、汚れや臭い、まったくなかったです・・てか、芳香剤の良い香り(笑) ウィシュレット以外のトイレも、きれいに掃除され清潔になっていました・・建物が古いだけです・・・
  芝もきれい・・焚き火台の下に置く板を無料で貸してくれますから、使ってねー・・・
  管理人さんご夫婦が感じが良くて・・・そこも大事ですよね~
  場内の道が広いので、キャンカーでもサイトの行き来にストレスがない。
  区画ごとの水場が、チョー便利

悪い所・・・

うーーーん・・・あまりないなー・・・久しぶりに、お気に入りキャンプ場に加えられると思います

ま、お願いはありますよ・・・
ウォシュレットトイレが一ヶ所なので、キャンパーさん多いと、トイレ待ち出ちゃうから、
出来たらもう1,2ヶ所・・・ウォシュレットじゃなくても、男女別おトイレが欲しいです・・・

あとは、やっぱり電源かなぁ~ 前はサイトによってはあったみたいだけど、線を切った跡がありました・・・
あれば、最高なんだけど・・・

これは、キャンプ場には関係ないけど、幹線道路から入り込んでるので、
買い物や温泉への行き来が少しおっくうになりますね~

でも、いいキャンプ場でした おトイレのこと、教えてくださったこゆ母さん、ありがとうございました
絶対また行くぞー


次回はちょっと・・・毒吐きますわよ(笑)




にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト