fc2ブログ

2014年03月12日

どこ行こうかな~目的なしの車中泊は・・・

いや~、先週末の車中泊は、ちょっとビミョーだったかな・・・

なんせその朝になっても、どこ行くかいい案が無くて

だけど、キャンカーは、冷蔵庫とか照明用のバッテリーもフル充電してるし、
行かないという選択肢はなかったんで、とりあえず出発

ダンナ様が通ったことがないってことで、有明海沿岸道路を通り熊本方面へ・・・

そこで、ダンナ様が熊本に出張した時、テレビで見たと言うレストランへ、
ランチを食べようと、Go~Go~~

熊本県御船町「レストランギャラリーゆう和良かったら見てね~

これはね~、大正解
1000円と言うリーズナブルなランチなのですが・・・

P1020591_convert_20140310131834.jpg

これは、生ハムのサラダですけど、お味ももちろんいいですが、
もう、見た目がとってもキレイ

それにお皿も、ステキなのばっか~

ダンナ様が気になってたピロシキ

P1020595_convert_20140310131907.jpg

もちろん、揚げたて熱々~
ちょっぴり、マスタードつけて、パクッ

P1020598_convert_20140310131937.jpg

うまぁ・・・
後ろに見えてるのは、メインのボルシチ

何日もかけて、丁寧に作られててお肉もホロホロ~

デザートの黒ゴマアイスもおいしかったけど、またまたコーヒーカップカワイイの

P1020600_convert_20140310132009.jpg

お店の方もアットホームだけど、感じが良くて優しくてニコニコして・・・

お店作りやお料理に、コダワリが感じられて

大満足で気分も

お天気も良かったんで、んじゃ、阿蘇でも登ってみますかってことで、
南阿蘇から上がったんですけど、だんだんとお天気がぁ・・・

中岳の噴煙はすごかったですが・・・

P1020603_convert_20140310132039.jpg

空が青ければ、迫力あっただろうな・・・
草千里も

P1020604_convert_20140310132110.jpg

早々に撤収・・・

んで、道の駅阿蘇も近くに温泉あるし、けっこう車中泊カー多いから、
そこでも良かったけど、ここまで来たら、やっぱお気に入りのあそこへ~

熊本県岳の湯温泉「天句松 裕花良かったら見てね

このブログでも、もう何回も紹介してますが、キャンプ帰りなんかによく行く家族風呂です~

P1020606_convert_20140310132138.jpg

まず、ひとっ風呂~~~
あったまるぅ~

あの浴槽に溜まるのに、ほんの2,3分ですよ・・・
最初は、どぉぉぉ~って出るから

P1020633_convert_20140310132543.jpg

ここは、この前の長湯温泉みたく、歩いていけるレストランとかがないので、
夕ごはんは、ショボいですが、コンビニや道の駅で買ってきたよ~

P1020609_convert_20140310132209.jpg

手前のビールは、オリオンビールの春限定モノ・・・
ダンナ様は、ヱビスで~

温泉でかなり暖まってたから、FFヒーターつけてたら汗かいてた
でも、外気はかなり冷たくて、その後はまた点けましたけど・・・

P1020615_convert_20140310132321.jpg

はい、もう無いよ~

ララ 「んじゃ、もう寝るけんね

P1020617_convert_20140310132401.jpg

私たちもゆっくり休ませてもらって、次の朝も家族風呂入りました
やっぱ、朝風呂サイコー

P1020628_convert_20140310132514.jpg

夜も星が出てたけど、朝は青空~

P1020622_convert_20140310132439.jpg

蒸気すごいでしょ

卵やお野菜は、無料で茹でていいんですよ~
ダンナ様は、ゆで卵買って食べてました


今回、裕花に泊めてもらったのですが、
これは、日本RV協会と言うキャンピングカーの協会の、
湯YOUパークと言う制度を、利用させてもらったものです・・・

他にもRVパークと言うのもあって、今まで何ヶ所か利用させていただきました・・・

裕花は、温泉施設として、何度も利用してたのですが、車中泊は初めてでした・・・

「車中泊させて下さい」って言ったら、利用する時の注意が書かれた紙をもらいました

キャンプ行為を行わないとか、騒がないとか、ごく当たり前のことが書いてありました・・・
もちろん、全員が温泉を利用することも規則です・・・ここは、無料で車中泊できる所ですし・・・

第3駐車場のみでの利用というのも規則で、
たとえ、今から温泉に入るからといって、
車を近くの駐車枠に移動するのもダメだそうですけど、
第3といっても、別段遠いわけでもないから、それでもいいと思います・・・

でもきっと、裕花のみなさんは、車中泊のお客様に、今まで、色々と困らせられたのだと思います・・・
言葉の端々や、なんとなく感じる雰囲気でそう思いました・・・
「大歓迎!」じゃなくて、「中歓迎・・・・・・」みたいな・・・

車の移動のことも、何かあったんでしょうね~
色々、細かい規則が紙に書いてあったのも、
きっと、裕花のスタッフの方々は予想もしなかったような事があったんだろうなと・・・

実際、「昨日は朝来たら、テント張っていらっしゃいました」っておっしゃってました・・・
車の外には何も置いたり設置しないって、ちゃんと書いてあるんですけどね・・・

そもそも、泊まったりする施設ではないから、法的な許認可関係もあるでしょうし・・・

私営の施設で、私有地内なのですから、そこの規則は守んなきゃですよね~

そんなことを、ダンナ様と話して、
せめて、私たちは朝、お礼のご挨拶をしようと思い、
「昨日は、車中泊させていただきました、ありがとうございました。」
と言ったのですけど、前の日とは違う方でしたが、
やっぱりビミョーな感じで、「は、あぁ、どうも・・・」と・・・

ホント、何か色々嫌な事があったんでしょうね~

私たちは、車中泊は初めてだったので、その雰囲気に最初は戸惑いました・・・
ま、でも少し考えたら、あ、そうかと思ったんですけど・・・

裕花に車中泊する皆さん、決まりを守って、いつまでも快適に車中泊させてもらえるようにしましょ

私たちは、どうかな・・・
ここの温泉は大好きなので、きっとまた家族風呂は入りに行くけど、
車中泊は、するのが申し訳ないような気もするしなぁ・・・

車中泊のこと、色々考えさせられる一件でした~



帰りは、日田方面に下って、B級グルメ日田焼きそば「想夫恋」本店へ・・・

P1020646_convert_20140310132651.jpg

福岡にも支店があって、ダンナ様が大好きなので、今回は本店で~
本店は、お皿が鉄板なんですね

でもね、よく行く支店のほうが、おいしかった・・・
なんか、焼き加減とか味の濃さとか、ちょっと違いました


あ~ぁ、やっぱ、車中泊よりキャンプが楽しいな~

DSC_0519_convert_20140310133733.jpg

4月になったら行けるかな


スポンサーサイト