修学旅行は、楽しいな♪
先週のお仕事は、長崎県の中学生さんの修学旅行・・・
島の学生さんなので、福岡空港で、受けました
あ、「受ける」って、お客様をバスにお迎えすることです~
中学生さんは、基本的に二泊三日が多いですね・・・
行き先は、様々で、長崎の中学生なら、
南九州とか、広島方面とか・・・ 今回は、中九州でした
まず、福岡県大刀洗の、「大刀洗平和記念館」に行きましたよ
ココは大正8年に、陸軍が造った飛行場で、
特攻隊の少年飛行兵を教育した所です・・・
特攻隊といえば、鹿児島県知覧が有名ですが、
知覧飛行場は、ここの分校だったのですよ

中には、本物の特攻機が展示され・・・
学生さんたち、特攻兵士のこと聞いたり見たりして、
何を感じてくれたのかなぁ・・・
私は、死んで果たせる大義はないと思うけど、
国や自分以外の命を守るためと信じて、
自分の命を捧げた兵士の方々の気持ちを思うと、
たまらなく切ないですね・・・
改めてご冥福をお祈りします。
そして、高速道路で一気に「阿蘇ミルク牧場」へ

らくのうマザーズの施設で、牧場施設やふれあい動物園があって、
あ、前に頂いたレストランのバイキングも、美味しかったです~

花壇もきれい
学生さんたちは、乳搾り体験や、アイスクリーム作ったり・・・
私は待機中に、「フロマージュブランジェラート」のチーズ味で、
おやつの時間にしました

サッパリしてるのに風味が濃くて、気に入りましたぁ~
その日は阿蘇の内牧温泉に泊まりましたが、
その旅館が、割と良かったので、また別にアップしますね・・・
次の日も、いい天気
まず、阿蘇の「草千里」に行って

奥の山は、阿蘇五岳の一つ「烏帽子岳」
ちょっと散策・・・ お馬さんに乗って散歩もできますよぉ

かわいい
中岳も薄く噴煙上げてますね

でわでわ、中岳火口を見に行きましょうね~
本来、ロープウェイで行く事が多いのですが、
老朽化してて、(コ、コワ・・・) マイクロバスでピストン運行してました・・・

「阿蘇中岳火口」の、
あのステキな風景を見せてあげれるかなぁと、
ドキドキしながら、火口に近づくと・・・

キターーーーーッ v(≧∇≦)v

私のカメラのウデが、もっとあれば、
エメラルドグリーンの熱水を、写真に撮れるのにぃ
ホントは、ホントは、もっともっときれいで・・・
学生さんたちも、「ヤバイ・・・」「ヤバイ、マジきれい」って、喜んでくれたよ~
同行のカメラマンさんも、張り切って撮影・・・

みんな、良かったね~
阿蘇山を出発して、熊本市内へ・・・
熊本城の駐車場にバスを置いて・・・

遠足の子供達もいっぱいいましたよ



あ、前撮りの花嫁さんも
学生さんは、熊本市内班別行動・・・
この頃は、こんなの多いですよぉ~
商店街やファッションビルで買い物したり、
お昼も自由食なので、好きなもの、お小遣い使って食べます
島のお子さんだし、マックとかケンタが人気かな・・・
あ、熊本ラーメンも、食べた人、多かったみたいですね
私も、ちょっと商店街に化粧品とかの買い物して、
ついでに、他のガイドさんと一緒に、お昼ご飯食べましたぁ~

シーズン中は、なかなか食べる機会が少ない、パスタにしましたよ
時には、好きなもの食べるのもウレシイですね・・・
学生さんが帰ってきたら、「熊本城」へ、Go
修学旅行や観光シーズン、たけなわで、多かったですね~
最近は、コスプレした、宮本武蔵や加藤清正や、忍者がいて・・・
私も、加藤清正さん(
)と写真撮ってもらいました~

私が、「顔、修正無しでブログ上げていいですか?」って聞いたら、
「うん、ワシは、テレビなどにも出とるから、構わんぞ」って言われた
最終日は、熊本県荒尾の「グリーンランド」へ・・・
多分、学生さんたちが一番楽しみにしてたろうけど、
この日は、あいにくの天気・・・


でも、やんでる時間も多かったので、けっこう楽しめたみたい
「NIO」って言う、足がブラブラで乗るジェットコースター、
怖いんですよねぇ・・・
そして最後に、福岡県八女の「明治乳業九州工場」で、工場見学して・・・

ブルガリアヨーグルトのドリンクもらって、飲んでましたよ
そしてまた、福岡空港に送って、お別れしました・・・
ホントにみんな素直で、明るくて、私ともいっぱい仲良くしてくれました
ありがとね~
この頃の中学生の修旅って、こんなコースが多いですよ・・・
戦争関係の勉強をして、大自然を感じれる所に行って、
何か体験できることをして、街の中を班別に自由行動して、
工場見学したり、テーマパークか遊園地・・・
ホテルもけっこう立派だったり、温泉に泊まったり・・・
勉強だけじゃなく、楽しいことも、いっぱいさせてあげる感じですね~
車内でも、昔は、とにかく説明やゲームで盛り上げて、
寝かさないのが、いいバスガイドでしたが、
今は、活動する時に元気になるよう、車内でも少し休ませたり、
DVDやCDも、使ったりするようになりました・・・
ちょっとラクになったかな
待機時間も、多かったりするし・・・
さて、今日は一週間ぶりのお休み・・・
家事もたまってるし、買い物、洗濯、仕事の下調べとか、
ブログアップするより、しなきゃいけないこといっぱいなのに、
私、何やってんだろ・・・
ダメジャン・・・ワタシ・・・
えーと、次は、あさってから霧島、行ってきま~す
がんばるけんね
島の学生さんなので、福岡空港で、受けました

あ、「受ける」って、お客様をバスにお迎えすることです~
中学生さんは、基本的に二泊三日が多いですね・・・
行き先は、様々で、長崎の中学生なら、
南九州とか、広島方面とか・・・ 今回は、中九州でした

まず、福岡県大刀洗の、「大刀洗平和記念館」に行きましたよ

ココは大正8年に、陸軍が造った飛行場で、
特攻隊の少年飛行兵を教育した所です・・・
特攻隊といえば、鹿児島県知覧が有名ですが、
知覧飛行場は、ここの分校だったのですよ


中には、本物の特攻機が展示され・・・
学生さんたち、特攻兵士のこと聞いたり見たりして、
何を感じてくれたのかなぁ・・・
私は、死んで果たせる大義はないと思うけど、
国や自分以外の命を守るためと信じて、
自分の命を捧げた兵士の方々の気持ちを思うと、
たまらなく切ないですね・・・
改めてご冥福をお祈りします。
そして、高速道路で一気に「阿蘇ミルク牧場」へ


らくのうマザーズの施設で、牧場施設やふれあい動物園があって、
あ、前に頂いたレストランのバイキングも、美味しかったです~

花壇もきれい

学生さんたちは、乳搾り体験や、アイスクリーム作ったり・・・
私は待機中に、「フロマージュブランジェラート」のチーズ味で、
おやつの時間にしました


サッパリしてるのに風味が濃くて、気に入りましたぁ~

その日は阿蘇の内牧温泉に泊まりましたが、
その旅館が、割と良かったので、また別にアップしますね・・・
次の日も、いい天気

まず、阿蘇の「草千里」に行って


奥の山は、阿蘇五岳の一つ「烏帽子岳」
ちょっと散策・・・ お馬さんに乗って散歩もできますよぉ


かわいい

中岳も薄く噴煙上げてますね


でわでわ、中岳火口を見に行きましょうね~
本来、ロープウェイで行く事が多いのですが、
老朽化してて、(コ、コワ・・・) マイクロバスでピストン運行してました・・・

「阿蘇中岳火口」の、
あのステキな風景を見せてあげれるかなぁと、
ドキドキしながら、火口に近づくと・・・

キターーーーーッ v(≧∇≦)v

私のカメラのウデが、もっとあれば、
エメラルドグリーンの熱水を、写真に撮れるのにぃ

ホントは、ホントは、もっともっときれいで・・・

学生さんたちも、「ヤバイ・・・」「ヤバイ、マジきれい」って、喜んでくれたよ~
同行のカメラマンさんも、張り切って撮影・・・


みんな、良かったね~

阿蘇山を出発して、熊本市内へ・・・
熊本城の駐車場にバスを置いて・・・

遠足の子供達もいっぱいいましたよ




あ、前撮りの花嫁さんも

学生さんは、熊本市内班別行動・・・
この頃は、こんなの多いですよぉ~
商店街やファッションビルで買い物したり、
お昼も自由食なので、好きなもの、お小遣い使って食べます

島のお子さんだし、マックとかケンタが人気かな・・・

あ、熊本ラーメンも、食べた人、多かったみたいですね

私も、ちょっと商店街に化粧品とかの買い物して、
ついでに、他のガイドさんと一緒に、お昼ご飯食べましたぁ~

シーズン中は、なかなか食べる機会が少ない、パスタにしましたよ

時には、好きなもの食べるのもウレシイですね・・・
学生さんが帰ってきたら、「熊本城」へ、Go

修学旅行や観光シーズン、たけなわで、多かったですね~
最近は、コスプレした、宮本武蔵や加藤清正や、忍者がいて・・・
私も、加藤清正さん(


私が、「顔、修正無しでブログ上げていいですか?」って聞いたら、
「うん、ワシは、テレビなどにも出とるから、構わんぞ」って言われた

最終日は、熊本県荒尾の「グリーンランド」へ・・・
多分、学生さんたちが一番楽しみにしてたろうけど、
この日は、あいにくの天気・・・



でも、やんでる時間も多かったので、けっこう楽しめたみたい

「NIO」って言う、足がブラブラで乗るジェットコースター、
怖いんですよねぇ・・・
そして最後に、福岡県八女の「明治乳業九州工場」で、工場見学して・・・

ブルガリアヨーグルトのドリンクもらって、飲んでましたよ

そしてまた、福岡空港に送って、お別れしました・・・
ホントにみんな素直で、明るくて、私ともいっぱい仲良くしてくれました

ありがとね~
この頃の中学生の修旅って、こんなコースが多いですよ・・・
戦争関係の勉強をして、大自然を感じれる所に行って、
何か体験できることをして、街の中を班別に自由行動して、
工場見学したり、テーマパークか遊園地・・・

ホテルもけっこう立派だったり、温泉に泊まったり・・・

勉強だけじゃなく、楽しいことも、いっぱいさせてあげる感じですね~
車内でも、昔は、とにかく説明やゲームで盛り上げて、
寝かさないのが、いいバスガイドでしたが、
今は、活動する時に元気になるよう、車内でも少し休ませたり、
DVDやCDも、使ったりするようになりました・・・
ちょっとラクになったかな

待機時間も、多かったりするし・・・
さて、今日は一週間ぶりのお休み・・・
家事もたまってるし、買い物、洗濯、仕事の下調べとか、
ブログアップするより、しなきゃいけないこといっぱいなのに、
私、何やってんだろ・・・


えーと、次は、あさってから霧島、行ってきま~す

がんばるけんね


スポンサーサイト
最新コメント