菊池温泉へGo! 一日目


ハイ、その頃私は、お仕事頑張っておりました・・・

でも、何度か、お供させて頂いたお客様で、
人数も少なかったので、
ラクさせて頂きましたよ~

その分、写真もいっぱい撮ったので、
一日分ずつ、Upしようと思ってます・・・
福岡市内から出発して、まず、「熊本城」に到着~


ここは、行ったことがある方、多いですよね・・・
「明治10年、西南の役によって焼失いたしましたので、
昭和35年、昔そのままに再建されたものでございます~」
いつ見ても、立派なお城・・・
加藤清正公、えらいっっっ

でも、この頃は、すぐ横に再建された「本丸御殿」が人気です


お殿様や、お姫様が、実際に暮らしていらっしゃったのが、本丸御殿です・・・
3年くらい前にできたので、まだ見てない方も多いかも・・・
熊本中の銘木たる銘木を、集めまくったそうで・・・

ここは、台所の天井なので、こもらないように、
吹き抜けになってるので、ハリケタが見えてますが、
スゴイですよね~

縁側だけでも、ウチよか広いかも・・・外国の人も、驚いて見てました

このフローリング、厚さが9センチもあるそうですよ~
フローリングって言うのかな


一番格式が高い、藩主の部屋、「昭君の間」

壁もふすまも、天井まで、ピッカピカ~

かえって、落ち着かない気が・・・・・・貧乏性なモンで・・・

そしてですね~・・・今年の春、熊本城のすぐ下に、「城彩苑」ができました~
いわゆる観光施設なのですが、
今回は、城彩苑の中に「桜の小路」という、食事などができるとこがあって、
その中の「まるけん」という店で、お昼ご飯でした・・・

もともと、天草にある店で、うにコロッケが有名です・・・

これが、うにコロッケ・・・



んで、私たち乗務員も、お客様と同じバイキングを頂きました


なんか、美味しそうに盛れなくてスミマセン・・・
アラカブの唐揚や、車えびが美味しかったです

あ、ムカゴもおいしかった~・・・(ムカゴって、山芋の実ですよ~)
桜の小路には、熊本名産の店がズラリと並んでて・・・

元祖の辛子レンコン屋さんです・・・
ご先祖様が、森 平五郎と言って、お城の調理人で、
細川忠利というお殿様に、辛子レンコンを作って差し上げた方なのです・・・
んで、同じく、城彩苑の中にある、「湧々座」(わくわくざ)へ・・・
入り口には、熊本城を建てさせたこの方が、お出迎えです


清正公は、背が低いのがコンプレックスだったので、
縦に長いカブトをしてたそうですよ~・・・ホントかな~
一階は、実際に触れてみれる資料館みたくなってて、
駕籠が置かれてて・・・

お姫様の衣装があったり・・・

お子様はモチロン、大人の方も楽しそうに写真撮ってましたよ

2階は、シアターになってて、
映像とライブで、加藤清正公のことなどを紹介してくれます・・・
終わったら、役者さんが、一緒に写真撮ってくれるので、
私も、運転士さんに撮ってもらいましたよ・・・シゴトチュウニ、スミマセン・・・


そして、次に熊本県御船町の「サントリービール九州工場」に行きました~
ココは、前にもブログ記事にしたような・・・

この前で、記念撮影をします・・・
掛け声は、「いち、にのさんトリー~

私も、久しぶりに一緒に、工場見学に参加しちゃいました

写真が、撮りたかったからなんですが、NGでした~
最後の試飲場だけ、OKだったので・・・
きれいなおねえさんが、案内して説明してくれます

ビールの注ぎ方も、レクチャーしてくれますよ


わ~・・・出来立てのプレモル・・・

・・・て、私は飲んでませんよ~・・・ホント、ゼッタイ・・・

私が、飲んだのは・・・

あ、テーブルに同化して、み、見えない~
「なっちゃん」ですよ

それと、これも飲んじゃいました~


「オールフリー」です

いわゆる、アルコール0飲料です。
今まであまり口に合うのが無かったのですが、これは、なかなかイケましたよ~・・・
ぜひ、お試しくださいな

売店コーナーには、色んな限定グッズがありますが、
今回、一番欲しかったのは、コレ


なっちゃんマグカップ~

ダンナ様とお揃いで・・・と、思ったんですが、
こういうプリティ系は、買ってくると、とってもイヤな顔をされるので

やめちゃいました・・・
子供っぽいのは、キライなんだそうです~マ、ワカリマスガ・・・
そして、バスで1時間ほど移動して、
「菊池温泉 笹乃家」さん、到着でございます~
お客様、お疲れ様でした~

ここも、前に記事にしたような気がしますね・・・
今日も、お客様と同じホテルに、お部屋を頂けましたよ

今回、私に頂けたお部屋です


普通の客室を、用意してもらえました・・・ありがとうございます

夕ご飯前に、温泉に入らせて頂きました

男女入替えで、この日は、洋風浴場・・・
誰もいない時間に、断って撮らせてもらいました


小さいですが、露天風呂もあります・・・



菊池周辺の温泉って、泉質いいですよね~

もう、トロットロ~~~

弱アルカリ泉の名泉で、別名「乙女の肌」・・・
ウフッ


さてさて、サッパリしました~
暑かったし、雨にも濡れましたしね・・・
そして、お楽しみの夕ご飯でーす


乗務員に、出してくれた夕食ですよ~
ホントに、ありがたい事でございます

焼きしゃぶが、美味しかったです~
それと、とうもろこしが入った味ご飯も、気に入りました・・・
夜は滅多に、ご飯って食べないのですが、半分以上食べちゃいました

お客様は、宴会で楽しんでいらっしゃったようです



運転士やバスガイドなど、乗務員は、
基本的に、お客様と一緒に食事をすることはありません・・・
添乗員さん(旅行会社の人)は、お客様と、一緒ですけどね

私たちは、特に、夕食は、部屋が一緒ってコトも、まずありませんよ~
まぁ、お客様とは食事内容というか、グレードが違うことも多いし、
ホテルに着いて、車内清掃が終われば、勤務が終了するので、
なるべくお客様とは、顔を合わせず、きちんと休憩して、
明日の乗務に備えるというコトなのでしょう・・・
やはり、どうしてもお客様の前では、緊張してますので、
ゆっくりできないというコトもありますね~
お客様が、イヤだとかキライとかじゃ、ないのですよ・・・
お客様のことは大好きで、出来る限りの事をして差し上げたいのですが、
どうしても、気が抜けないので、疲れちゃうのです

ですから、時々、慰安旅行のお客様とかが、
「宴会においで~」って、言ってくださるのですが、
本当に申し訳ないけど、残念ですが、お断りします・・・
勤務時間が終わったら、休憩して、疲れを取って、
お客様に明日も、楽しくて充実した一日を過ごして頂くために、
準備をしたり、勉強したりして、備えたいのです

でも、「明日、二日酔いで、何も話せなくってもいいから・・・」とか、
「何もしないで、寝てていいから・・・」なんて言われると、
ちょっと悲しくなってしまいます

私は、観光バスガイドとして、
お客様の旅行が楽しくなるよう、関わって行きたいのですよ・・・
スミマセン・・・ ちょっとグチッてしまいました

でも、この頃は、お誘いも少なくなってきました~エヘヘ・・・
何でだろ


誰ですかぁ~~~ 年のせいなんて言ってるのは~~

聞こえてますよ~~~
そして、一日目の夜も更けていくのでございました・・・

スポンサーサイト
最新コメント