fc2ブログ

2011年05月11日

2011GW指宿キャンプ 観光地編

今回のキャンプは、昼間、けっこうウロウロしました

鹿児島の仙巌園 別名 磯庭園に着いたとたん、
桜島が、噴火~

DSC00099_convert_20110510123800.jpg

よく噴煙をあげるので、めずらしいワケではないですが、
やはり雄大ですね~

ココは、薩摩藩を治めた、島津氏の別邸です・・・
せっかくなので、御殿に上がりましたが、
中は撮影禁止なので、縁側からお庭をパチリ

DSC00101_convert_20110510125449.jpg

お天気、サイコー
いつ見ても、キレイなトコです・・・

そして~

DSC00212_convert_20110510125819.jpg

ここは、池田湖だよ~
九州最大の湖で、周囲19キロあります。

そう イッシーがいるかもっていう湖で~す

DSC00214_convert_20110510125347.jpg

でも、池田湖そのものの写真、ないんですよね~

だけど、ちがう湖の写真ならあるんですよ

DSC00173_convert_20110510124813.jpg

池田湖の近くなんですが、行ったことなかったんです・・・

今回は、仕事では行かない場所にも行ってみたかったので、
ここも、その候補の一つです

鰻池のそばには、鰻温泉という古い温泉があって、
名字が「鰻」って人が多いそうですよ~

DSC00179_convert_20110510124917.jpg

ひなびた感じがいいですね・・・

ここは、西郷隆盛先生が、
好物のウナギを食べて、大好きな温泉に入って、
湯治をしてたとこなのですよ~
「逗留の地」には、像がありました・・・

ぷぷ・・・なんかかわいい感じですね・・・

DSC00177_convert_20110510125010.jpg

ララと、西郷先生のワンコが同じサイズ・・・
猟犬のはずなのに・・・

それと、見に行きたかったのが、
日本最南端のJRの駅西大山駅です・・・
駐車場も、けっこう大きくて、観光の方がたくさんいらっしゃいましたよ~
マイクロバスくらいなら行けそうです・・・

DSC00187_convert_20110510125212.jpg

無人駅で、勝手にホームに出入りできます
時刻表がありました・・・

DSC00189_convert_20110510125548.jpg

実際に、電車に乗ってきた方もいらしたみたいですよ~

ここって、たしか焼酎の「白波」のCMに使われてましたよね

DSC00190_convert_20110510125100.jpg

うーーーん・・・ザンネン・・・晴れてたらいいのに・・・

開聞岳って、特攻隊の方々が、日本の名残にと、
ご覧になって、沖縄へと飛んでいったお山と聞いています・・・

近くには、知覧飛行場があって、そこから439名の特攻兵士の方々が、
飛び立たれたそうです。
仕事でもよくご案内する所で、特攻平和会館には、
写真や遺書などの展示があり、
今回、鹿児島キャンプに決めたのも、
ダンナ様が「もう一度、平和会館に行きたい」と言ったからです。

もちろん今回、知覧へも行きました・・・
何度行っても、何度見ても、
悲しくて、虚しさを覚え、兵士の方々に頭が下がります・・・

そして今回、キャンプ場の横に、こんな看板を見つけました

DSC00161_convert_20110510125947.jpg

「海軍」と書いてありますよね・・・
知覧飛行場は、陸軍の施設だったので、ちがう施設です。

この道は、仕事でもよく通るので、
気付かなかったわけではなく、
うっすらと認識はしてましたが、注目してなかったんです。

ダンナ様が「行ってみよう」と言うので、行ってみました・・・
石段を上がると、小さな高台に・・・

DSC00164_convert_20110510130052.jpg

こんな石碑がありました。

このキャンプ場や、休暇村指宿一帯は、海軍航空基地の跡地だったのですね・・・
そして、ここは「水上飛行機」によって特攻した兵士の方の、
宿舎や、訓練場があった所だと書いてありました。

ふつうの飛行機だけでなく、
人間魚雷やモーターボートの特攻があったのは知ってましたが、
水上飛行機もあったんですね・・・

碑文にもありますが、かなり拙劣な飛行機であったことは、
充分、想像できます・・・

沖縄までも、飛んでいけたのでしょうか・・・

特攻兵士、82名と、
爆撃によって、亡くなった兵士が100名以上もいらっしゃるそうです。

基地があるので、特にねらわれたのでしょうね・・・

ちいさな看板に、遺書などが紹介してありました。

DSC00169_convert_20110510130148.jpg

ほんとに、ひっそりと存在してる感じでした・・・

知覧の特攻の母と言われた、「鳥浜トメ」さんたちのおかげで、
陸軍の沖縄特攻に関しては、知覧に、観音堂や資料館があって、
有名になり、訪れる人も多いですが、

海軍の方は、あまり知られてないな~と思ってたのです。
しかし水上機は、私も初耳でした・・・

知らない戦争の犠牲者って、
まだ他にもたくさんいらっしゃるのでしょうね~

この碑がある小さな丘からは、錦江湾が目の前に見えます・・・

クラブ活動なのか、大学生くらいの男女が、
ウインドサーフィンをしていました。

DSC00171_convert_20110510130241.jpg

太平洋戦争が終わって、まだ、たったの66年です・・・

なのに、なんて幸せで穏やかな風景なんでしょう・・・

確かに、私は生まれてませんが、
66年前と、今とでは、同じ場所なのに全然ちがうのだと思いました。

多くの方々の犠牲の上に、今の私の幸福があるのだと・・・

小さく言えば、ここで、キャンプができる幸せも・・・

ありがたいと思いました。
忘れてはいけない大事なことの一つだと思いました・・・

明日から、小学校の修学旅行の仕事で、長崎に行きます。
来週は、中学校の修学旅行で、また知覧に行きます。

原爆も特攻隊も、忘れてはいけない大事なことの一つだと考えています。

生徒さんたちに、事実を知ってもらって、
平和について考えてもらうのも、
バスガイドとして、大切な仕事の一つだと思っています。

とりあえず、これで指宿キャンプ編は終了で~す
長い間、読んでくださってありがとうございました

さ、明日からの乗務、がんばってきま~す
スポンサーサイト