日帰りバスツアーのご紹介ですよ~

いまだ、つらい境遇で耐えていらっしゃる方々が、
少しでも安心して暮らせますように・・・
今日は、日帰りバスツアーの様子を紹介しますね

「湯~ったり楽しむ嬉野温泉
花街文化 三大美肌の湯」
でごさいます~~~



まず、佐賀県の「道の駅 太良」で、休憩して、
そこから、10分ほどバスで走りまして・・・

「わさび苑」さんに到着デス

地下水を使って、本わさびの栽培をしてるトコで・・・


ホント、お水がきれい・・・
わさびの花って、可憐ですね


本わさびが、売ってました・・・思ったより安いですね~

500円くらいのもありました・・・

他にも、マヨネーズとか、お茶、わさび漬けなど、
色々ありましたが、
イチオシは、ドレッシングかな


それに、おろしたての本わさびって、
さわやかな辛味で、風味があっておいしいですね

国道から、すぐだし・・・
ぜひ行ってみて下さいな

「わさび苑 多良岳」で検索したら、
地図もネットショップも出てきますよ~

んで、お次は・・・
「祐徳稲荷神社」にお参りに行きます


稲荷神社なので、主祭神は、
倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ)とおっしゃって、一説には姫神さまとか・・・
やまたのおろちを滅ぼした、スサノオノミコトのお子様で、
商売繁盛、五穀豊穣などの神様として知られてますよ~

境内には、岩崎社という、ちっちゃなお社がありまして、
この頃は、縁結びの神様としてお参りする方が、倍増とか・・・



この日も、10代から30代まで女性の方々のお参りが~

特に、真ん中の女子、シンケンですっ


境内の桜も、咲き始めてましたよ~

3月末には見ごろかな・・・つつじも有名ですよね

ここのおみやげイチオシは・・・
「稲荷ようかん」ですよ~


パッケージが、かわいいでしょ

巻物みたいな、円筒形です・・・
糸が、ついてるので、一口大に切って、
残りは、しまっておけるんですよ~
一個200円で、一個でも買えます

ケンミンショーに出てから、買いに来る人が、増えたそうです~
オソルベシ、ケンミンショー・・・

では、いよいよお昼ご飯・・・
「和多屋別荘」さんに到着~


ココは、泊まりでもよくご案内するホテルです・・・
昼食にしては、豪華でしょ・・・

他にも、天ぷらとか、お魚のパイ包みなども出てきましたよ


一番好きなのは、左上の「温泉湯豆腐」です

最初は、ただの湯豆腐みたいに見えますが、
嬉野の温泉水で豆腐を炊くと・・・


ほーら・・・トロットロになります~
やわらかーくなっておいしーくなりますよね~

温泉水も白濁してきて、タレにまぜて飲むのが、大好きなんです・・・
デザートの、抹茶アイスも美味しかった~

さてさて・・・
いよいよ、キレイどころの登場です




え?・・・年、聞くのはダメでしょう・・・

最初っから、見るのと写真は、遠くからって言われてるし・・・

ま、とにかく、わたし的には、
芸者さんって色っぽいイメージだったんですが、
どっちかっていうと、かけあい漫才みたいな感じでしたよ~
踊りだって、こんなんだけじゃなく


こんなのとか・・・


笑わせてくれる感じなのですよ~

前に座って、お話したり、写真撮ったり、
時間があれば、お座敷遊びみたいなのもしてくれるそうで・・・
芸者さんって、前に京都に遊びに行った時に、
定期観光バスに乗って、見た事ありますが・・・
それに比べると、
もっと気さくと言うか、地方っぽい感じが、
「となりのお姉さん」ならぬ、
「となりの芸者さん」って雰囲気で~

楽しかったですよ~

そして、温泉

嬉野温泉のお湯って、サラサラして、くせがないのに、
しっとりしててイイですね~


大浴場は、カメラNGと思うので、
かわりに、ホテル内にある足湯です・・・


ココは、喫茶にもなってて、
コーヒーとかビールを飲めますよ~



食事と温泉合わせて、2時間半は取りますので、
ゆっくりできますし、
温泉に入らない方は、近くをお散歩とか・・・

最後に、「武雄物産館」に寄って、帰ります。
ココは、魚のすり身天が美味しいし、
野菜も焼物も格安で、お買い得~~
ちょっぴりプレゼントもついて・・・
これで、お一人¥4980~



どうかな~~~

コレは、福岡県貸切バス協会がやってますので、
協会員バス会社なら、どこでも受け付けてまーす・・・
ただ、このコースは3月までですが、
また新しいコースが企画されますよん

このブログでも、お知らせしまーす

「バスツアーって自由がきかないし、
おみやげ物屋さんばっかり寄って、食事もシャバくて・・・」
って感じかもしれませんが、
ビールも飲めるし、眠くなったら寝れるし、
自分の手をわずらわせず、気楽にノンビリできますよ・・・
このツアーは、ガイドなしですが、
バスガイドさんの案内も、
おもしろかったり、再発見があったり、
楽しいこともあると思うんだけどなぁ・・・

ぜひ、バスツアー行ってみてくださいね~~~

スポンサーサイト
最新コメント