fc2ブログ

バスガイド乗務日記

最後の乗務・・・

昨日、最後の乗務から帰ってきました・・・

今年最後、でもありますが、本当に最後・・・

今年いっぱいで、バスガイドを辞めることにしたんです

もう、会社には夏に伝えていて、
最後のシーズンとして、この秋、乗務してきました

最後のお客様は、山形から、長崎を2泊3日で訪ねてくださったツアーのお客様でした

唐津や、伊万里で窯元巡りされたり、

P1030818_convert_20141216134551.jpg

九十九島遊覧なさったり、

P1030829_convert_20141216134648.jpg

もちろん、長崎市内観光も・・・
大浦天主堂や、

P1030831_convert_20141216134719.jpg

グラバー邸で楽しそうに、お写真撮ってらっしゃったり・・・

P1030844_convert_20141216134924.jpg

寒かったけど、お天気は良かったから、喜んでいただけたと思います

この、グラバー園や大浦天主堂に上る坂、
旗持って何回登ったのかな・・

P1030833_convert_20141216134742.jpg

私、この仕事、本当に好きだったから、
辞める日が来たら、大泣きするだろうなと思ってたんです・・・

でも、そんなことないんですね・・・

なんでだろう、乗務の最中に、
自分がこれで最後の仕事だなんて、意識の中にそんな気持ち、
入ってこないんですね・・・

忘れてるんじゃないけど、
今、実際に目の前にいらっしゃるお客様への御案内や、
段取りなんかに集中してて、後回しになるって言うか・・・

うまく言えないんですけど

フツーに、今まで通りお客様をお送りして、もちろん泣くこともなく(笑)、
帰ってきました・・・




私は、短大生時代にアルバイトでバスに乗務するようになって、
この道に入ってきたんです・・・

数は少ないですが、前は、そういう人もいたんです・・・

最初から、バスガイドとして入社してのスタートではなかったので、
最初は、ちょっと、いやかなりかな、ハンディがありました・・・

当時いた会社では、けっこう心無いことを言われたり、理不尽と思うこともありました・・・

でも今思えば、仕方ないですよね、異端児だもの、
なんか排除したくなりますよね・・・

だけど、応援して助けてくれる先輩や運転士さんや、
会社の方々もいて・・・

ま、でも、だからなのかな、
「バスガイドらしく」って言うことに、私はものすごくこだわってたと思います・・・
右から見ても左から見ても、バスガイドにしか見えないみたいな~(笑)

いい仲間に恵まれて、一緒に仕事して、刺激も受けたし、
ガイドとしての勉強も、ホントに頑張ってやりました・・・

今は、とっても良くして下さるバス会社さんに乗務させてもらって、
すごく楽しくも充実したバスガイドライフを送らせてもらっています

イマドキっぽく言えば、「卒業」することになったのは、
理由は二つ・・・

ダンナ様のお仕事が、すごく忙しくなってきて、
私がいない間の負担が、申し訳ないと思ったこと・・・

それと、何て言うのか、潮時、かな・・・・
それが、今じゃないかなと思ったんです・・・


ダンナ様は、別にどっちでもいいらしくて、
「好きにしていいけど、別にやめんでも・・
 本数減らして行けばいいっちゃない?」とか言ってくれるけど、
うーーーん・・・

大事に思う仕事だからこそ、ダラダラ続けるのじゃなく、
キッパリやめようと思う気持ちになっちゃって・・・

この結論に至りました

仕事だから、嫌なこともあったけど、帳消しになるくらい、
たくさんのいいお客様に出会えて、
たくさん、ありがとうって言ってもらった・・・
たくさん、また来るよって言ってもらった・・・

身に余る、嬉しい言葉をたくさん頂きました

それに、色んな所へ行って、色んな思い出も・・・たくさん・・・・・・

だから、もう辞めてもいいと思ったのでしょうね・・・


みんなに感謝しています

そして、ダンナ様、
いつも、バスガイドとしての私を応援してくれた・・・
どんなに泊りが続いても、「辞めたら?」とか、「他の仕事したら?」とか言わなかった・・・
私が家にいないせいで、面倒なこともあったろうけど、
愚痴られたこと、一回もないし、
食事の支度、ララの散歩、快く引き受けてくれていました・・・

ホントに、おかげ様・・・・・・・
ありがとうございました


あ、もう、バスガイド日記じゃなくなったな(笑)

もう年末だし、色々バタバタするので、新年になったら
ブログを、タイトル含め、リニューアルしようと思ってます

それまでは、バスガイド日記のまんまで、よろしくお願いします


スポンサーサイト



年末ジャンボ、買っちゃった~

お、最近の私には珍しく、2週連ちゃんの更新・・・エヘ・・・

P1030769_convert_20141125124224.jpg

ララ、鼻曲がるよ~(笑)

先週はお仕事で、福岡県でも有名な紅葉の名所、
「雷山観音 千如寺(らいざんかんのん せんにょじ)」へ~

バスも車もいっぱいで、平日と言うのに、すごい混雑ぶり・・・

P1030747_convert_20141125124305.jpg

ここの、一番の見どころは樹齢400年の大カエデ・・・・
・・・・・
・・・・・・・

P1030746_convert_20141125124247.jpg

あ、葉っぱ落ちてるぅ~~

ウチのお客様も、ちょっと残念そうだったけど、一応記念撮影して、
まだ見頃と言う奥の方のお庭にいらっしゃいましたが・・・

横にいた別のバスのおばあちゃんからは、
「ね、ガイドさん、有名な大カエデってどれね?」って聞かれました~
その大カエデの真ん前で・・・
見頃は、10日以上前だったみたい~

気を取り直して、ランチへGo~Go~

この日の食事場所は、佐賀県唐津市の「旧唐津銀行本店」の建物の中にあります・・・

P1030753_convert_20141125124330.jpg

唐津は、東京駅や武雄温泉本館の辰野金吾先生の故郷・・・
もちろん、辰野先生の設計かと思っちゃうけど、
その時、東京駅の設計の真っ最中だったらしく、
一番弟子さんが、担当したらしい・・・

P1030755_convert_20141125124353.jpg

銀行の窓口、風情あっていいですね~

金庫室には、一億円の札束

P1030750_convert_20141125124425.jpg

もちろん、レプリカ・・・
重さ10キロだって~
ララの二倍よりもっと重たい・・・

でも、うーーーん、見た目は・・・
意外と少ないかな

その地下で、ステキなランチ、乗務員も頂きました

P1030757_convert_20141125124450.jpg

P1030759_convert_20141125124511.jpg

P1030760_convert_20141125124533.jpg

美味しかったけど、何だったか、説明あったけど、忘れちゃった~
メインは、確か、ポークのチキン煮込みだったと思う(笑)

その後は、お船で5分の高島に上陸して、
「宝当(ほうとう)神社」

ココは、宝くじが当たることで有名な神社なんですよ~

実はこの日は奇しくも、年末ジャンボの発売日
お客様に負けず、私も買いました
神社の横に売り場もあるんで、ゲンかつぎに10枚・・・

P1030764_convert_20141125124555.jpg

後は確率高い有名な売り場で、買わなきゃね~

当たりますようにぃぃぃぃぃ・・・

なんか、その日はレプリカと言えど、1億円見たから、当たるような気が・・・
連番買えば、あれの7倍でしょ(笑)

今週あたりから、ちょっとヒマになった感じ・・・
これからは、もうちょっと更新頑張ります


お仕事、頑張ってま~す('◇')ゞ

最近は、お天気の日も多く・・・

キャンプ日和の中、お仕事がんばっております

P1030678_convert_20141017104918.jpg

天草四郎メモリアルホール

建物の形は、四郎ちゃんのヘアスタイルと信者服の方の部分を
模したものらしいデス・・・


なんか、今年は、柳川によく行くなぁ~・・・ナンデカナ・・・

P1030683_convert_20141017104936.jpg

九州の倉敷、柳川川下りの沖の端下船場

ここで、旗を持って、舟下りをしたお客様をお迎えします・・・


これは、昨日の阿蘇中岳

P1030690_convert_20141017104955.jpg

確かに少し雲は出てたけど、ほとんどが噴煙です・・・
8月末から、火口付近立ち入り禁止が続いてるので、
今回も、近くには行けなかったから、草千里付近から撮りました

この山は、噴火するのが普通だから、収まってほしいって言うのとは少し違うけど、
穏やかな日の、火口内の熱水はすごくキレイだから、
時には穏やかになってほしいな~

今週末は、久しぶりに乗務がないので、
どこか温泉でも行ってこようかと思ってます・・・

ゆっくりしてきます

今日もコメ欄、閉じてます・・・


高千穂で、スピリチュアルスポット巡り

いやいや、真夏ですね~・・・アッツイ・・・

また、けっこう放置したな~

先週は、お仕事で久しぶりに、宮崎県高千穂町に行ってきました

やっぱ、福岡からでも遠いですよね~
お手洗い休憩がてら、熊本県の「通潤橋」に立ち寄って

P1030309_convert_20140731082953.jpg

田んぼが青々してて、ホントに真夏の風景ですなぁ
そういえば、今、希望放水、一回一万円らしいですよ、前は五千円だったのに・・・
出来ない月も多くて、それも一日一回しかダメだって・・・
橋の石管保護のためらしいです~

ここから一時間・・・
高千穂に着いた時は、もう昼過ぎでした
お客様は、多分、名物の冷汁(ひやじる)定食かな~

宮崎県高千穂町は、日本神話における、「天孫降臨」の地
宮崎県の北部の山間の町です・・・

ちなみに宮崎県南部に「高千穂の峰」と言う山もありますが、
そこにも、天孫降臨の言い伝えがあり、どちらがホントかわからないらしい

まず、「国見ケ丘」

P1030315_convert_20140731083047.jpg

雲海の名所だけど、この時は昼間だから、高千穂盆地が見えています・・・
雨が降りそうな天気だから、イマイチな眺めですが、
晴れてたら、絶景なんですよ

ここからこうして、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)さまがご覧になったのかな

P1030314_convert_20140731083028.jpg

手前でひざまずいてるのが、瓊瓊杵尊に高千穂を案内した、
大くわ、小くわと言う神様方だって~
ちょっと、ってゆーか、かなりユーモラスですね・・フフ・・

瓊瓊杵尊は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお孫さんだから、
天孫降臨なんです・・・

そして、「天岩戸(あまのいわと)神社」へ~

P1030318_convert_20140731083109.jpg

神社の方にお願いすると、裏手の天の岩屋の遥拝所に入れてくれますよ
そこは、撮影禁止だから、写真はないけど・・・

P1030320_convert_20140731083128.jpg

本殿脇にある古代イチョウは、国内に、もう二本しかないらしいです

P1030323_convert_20140731083144.jpg

葉っぱもちょっと変わってた・・・ギザギザなんですね~

そして、ここから歩いて10分ちょっと、
「天の安河原(あまのやすかわら)」、別名「仰慕ヶ窟(ぎょうぼがいわや)」にも行きました

P1030324_convert_20140731083204.jpg

ここは、天照大御神さまが、弟の素戔嗚尊(すさのおのみこと)の、
いたずらに耐えかねて、岩屋に隠れてしまわれた時に、
どうやってお出になっていただくか、神様方が話し合いをした所とか・・・

ここはさすがに、マイナスイオンもいっぱいで、
心洗われる感じ・・・

目の前の川の奥から、神様がいらっしゃるみたいな気が

P1030328_convert_20140731083225.jpg

あまり、スピリチュアルなことに関心がない私も、
神聖な気持ちになりました

そして、一日目の最後は、「荒立(あらたて)神社」へ~

P1030332_convert_20140731083245.jpg

小さな神社で、実は観光地と言うわけでもないので、
私も初めて行ったのですが、最近人気らしい・・・

恋愛成就の神様ということで

ご祭神が猿田彦の神と、天のうずめの尊というご夫婦で、
とても仲が良い神様方らしいのです・・・

それと、天のうずめの尊は、天照大御神を、
天の岩屋からお出しするために舞を舞った方なので、
元祖芸能人と言うことで、芸能界の方のお参りも多いらしいです~

それに、宮司さんがすごく素晴らしくて、
悩みを持つ方々の相談に乗られるとか・・・
偶然いらっしゃいましたが、優しそうな親しみ深い方でしたよ

この日のお泊りは、私も大のお気に入り、
高千穂の「ホテル四季見」・・・

高千穂は温泉ではないので、大浴場などは小さいですが、
その代わり、お食事と従業員さんのホスピタリティがハンパない・・・

P1030343_convert_20140731083317.jpg

これ、乗務員の夕食・・・
まだ他にも、天ぷらとかいろいろ出てくるんですよ~

これ、朝食・・・

P1030346_convert_20140731083346.jpg

野花が添えられたお品書き付です・・・

ココのことは、ブログ始めたばっかの頃に、記事にしたことがあるので、
良かったら見てねホテル四季見のこと

夕食後、夜神楽見に連れて行ってくれたりするそうですよ~

次の日は、お客様待望の高千穂峡へ

P1030363_convert_20140731083514.jpg

もちろん、真名井の滝をはじめ、散策ももちろんですが、
お客様は、ボートにお乗りになりたかったのだ~

P1030362_convert_20140731083452.jpg

だから、前日は増水でボートはお休みだったので、
日程を組みなおして、2日目に回したんですよ・・・
乗船できて、良かった

P1030355_convert_20140731083407.jpg

そして最後に、高千穂の神社の総社、「高千穂神社」にお参りして、
高千穂とお別れしました・・・
お客様方、パワーもらえたかな~

帰りは、阿蘇に下って、これも名物「阿蘇田楽」でランチ

P1030358_convert_20140731083429.jpg

お揚げ、美味しかったけど、炉辺の前で暑かった

涼しくなったら、ダンナ様とも行こうっと・・・

もう7月も終わりで、シーズンオフなんだけど、
今回の春のシーズンは、肺炎で、前半休んでたので、
ちょっと頑張って働いてます

それに、ダンナ様、この頃もうメチャメチャ忙しくて、
なかなか遊んでもらえません(笑)

だから、キャンプの予定も、なかなか前もっては立てられません
それに、今週末は、台風来そう
天気悪いかな・・・

この前の3連休も、結局なかなか目途がつかず、
たまたま弟が、「キャンカー使わないなら貸して」と言われたので、
踏ん切りつけるためにも、貸すこと決めて、結局行かなかったしな~

昨日は、午後はスゴイ雷や雨で、ララはもうブルブル・・・

あ、ララの写真ないや・・・ハハ・・・
次は、とびきりカワイイ写真、アップしたいです


アジサイの季節♡

P1030087_convert_20140610092838.jpg

先日、乗務で長崎に行ってまいりました~

長崎市の花は、アジサイなので、いたるところに植えてあるけど、
ここ、グラバー園にも・・・

アジサイって、キレイなはずですよね、
 一つ一つ、こんなにかわいいお花が、集まってるんだもんな~

P1030091_convert_20140610092903.jpg

梅雨のさなかですが、雨も降らず、いいお天気でした

P1030092_convert_20140610092920.jpg

その時の、お昼ご飯は、佐賀県竹崎という所・・・

P1030096_convert_20140610093004.jpg

そこの名物は、ガザミと言うワタリガニなので、
お客様は、6千円以上するカニ料理のランチ・・・
きゃぁ、豪華~

私たち乗務員のランチは、コレでした

P1030094_convert_20140610092942.jpg

お客様に、あやかってか、ちょっぴり豪華~

さすがに、カニは付かないけど、新鮮なお刺身定食頂きました・・・
ウニも付いてたんだぞ
シジミのお味噌汁も、美味しかった・・・

デザートの甘夏ゼリーまで、美味しくいただきましたよ~

今週末は、愛知県からのお客様をご案内して、
嬉野温泉や唐津方面に参ります

また、週末は、お天気回復らしいから、楽しんでもらえるかな・・・

今年の、リッチモンド家地方の梅雨は、空梅雨っぽいけど、
関東とか、すごい雨が降ってるんですってね

川に流されたお子さんたちのニュースも見たけど、
これ以上の豪雨災害が起きないように、祈るばかりです・・・